※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yoy
雑談・つぶやき

まだ早いのですが、母や義母から連絡があり、娘に雛人形を買うべきか、…

まだ早いのですが、母や義母から連絡があり、娘に雛人形を買うべきか、私が祖母に買ってもらったのを受け継いでもらうか悩んでいます。
皆さんは、どうされていますか?
ご意見お願いします。(´・ω・`)

コメント

やんぶー

こんばんは*
私の地域だけなのか実家のことだけなのかもしれませんが、雛人形や男の子だったら兜のやつ、は、守り神のように扱われておりまして、Krin mamaさんの雛人形はKrin mamaさんの守り神です。なので、そのKrin mamaさんが祖母に買ってもらった雛人形を娘さんにっていうのは、可能であるならば避けてもいいのかなと思いました。
ちなみにうちは、私の雛人形は神社で焼いて頂き、娘には私の実母が雛人形を用意してくれました。
参考になれば良いのですが💦

  • yoy

    yoy

    ご意見ありがとうございます。
    雛人形や五月人形は、守り神なんですね。
    自分の雛人形は、神社で焼いたのは、
    守り神は、結婚するまでと言うことでしょうか?

    • 12月27日
  • やんぶー

    やんぶー

    そうですそうです!
    結婚して子供もいたかな?なので神社にお願いしました´◡`
    返信遅くなってごめんなさい。

    • 12月27日
  • yoy

    yoy

    ありがとうございます^ - ^
    私もそうします💕

    • 12月27日
ご飯

うちは買ってもらいましたよ(^^)
私のもありましたが、長女には買ってあげたいと思ってたので。
あとは、雛祭りをどう考えるかですかね😊
風習や習慣を気にするかどうか…
雛人形は、身代わりになってくれるとか言いますよね、確か。
なので、私的には次女にもちゃんとしたお雛様でなくても、今はかわいい小さいのがあるので、そのへんを買ってあげたいなと思ってます。

  • yoy

    yoy

    ご意見ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます。

    • 12月27日
ゆまち

私は実家にあった祖父母からの持って来ましたよ。また活躍できる日が来てお雛様達もうれしいんじゃないかなあと。

ただ7段とか人数も多くて準備が大変です…。

モリー

うちの方は地域がらでしょうか、雛人形や五月人形は嫁側の両親が買う事が多いです。
そして持ち主の子達に降りかかる悪い事を代わりに受けてくれる。と言われているので周りも基本的に新しく買うご家庭が多いです。

私のは祖父母に買って貰った雛人形がありますが、7段あるので自宅に飾るスペースが確保出来ない事と、実母が娘に買いたい‼︎と言ってくれたので小さめの3段飾りを買って貰いました☆