※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
その他の疑問

経皮毒について、みなさんどう思いますか?シャンプー、コンディショナー…

経皮毒について、
みなさんどう思いますか?
シャンプー、コンディショナー、入浴剤など様々なもので、石油系など、成分が悪いものを使うと皮膚を通して有害物質が体、特に生殖器に蓄積されてしまうというもの…
羊水の匂いが変わるなど、色々な話を聞いたことがあります(´;ω;`)
ヘアカラーもどこまで影響があるのでしょうか(´;ω;`)
問題ないという人もいれば、とんでもないという人もいて、本当に羊水の匂いが変わったりするのでしょうか?

医療関係者や何人も産んでない限り匂いの違いなんてわからないとは思うのですがふと気になりました。
妊娠した場合、子どもに影響はどの程度あるのでしょうか?
ご存知の方がいたらご意見聞かせていただけると幸いです。

コメント

deleted user

そんなこと気にしてたら、キリないですよね😅

  • すもも

    すもも

    そうですよね🤔
    あまり意識せず生活してるんですが、友人でこういったことを気をつけてる子がいるので、会ったりするとそういう話を聞いて、自分の中で、実際のところどうなんだろう〜?という疑問が再燃して質問してみました☺︎

    • 12月26日
Nine

気にしすぎることが一番の毒じゃないかなと思うのですが😓
日本はちゃんと、基準とかクリアしてるものしか売られてないし(一部の悪質な通販会社などもあるみたいですが)そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ(^^)
ヘアカラーしてそれが染みわたって赤ちゃんに影響でるなんて、、そんな恐ろしいもの国が勧告だすのでは?😓

  • すもも

    すもも

    確かにヘアカラーしてる人、多いですよね😳わたしもちょうど先週美容院でカラーしたばかりなのですが、染めたばかりの髪の毛を見て、知人(友人の知り合い)に「ヘアカラーは経皮毒がどうのこうの※♯☆…」と言われ、実際のところどうなんだろうと思って投稿してました。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 12月27日
りんご

妊娠超初期にヘアカラーして、私もそういう話聞いたことあったので病院で聞いてみましたが影響はないって言われましたよ!

  • すもも

    すもも

    そうなんですね!確かにそんなに大きな影響があるなら風疹の感染予防くらい注意喚起されますよね、
    実体験ありがとうございます☺️

    • 12月27日
まっちゃん

気にしすぎですよ!不安が一番の影響です💦
そこまで気にしてたら食生活だってフルオーガニックにしなくてはなりません🙅大変です!
そしてそのヘアカラーの胎児への影響の有る無しはまだ医学的に証明されてないのでなんとも言えませんが(産科の先生は大丈夫と言います!)不安ならしなくていいだけだと思います✨

  • すもも

    すもも

    知人に経皮毒を気にしてる人が何人かいるので、実際どうなんだろう?と他の方の意見も聞きたくて投稿してみました。゚(゚´ω`゚)゚。
    ヘアカラーに関してはわたしは茶髪が好きなのでいつも染めています😋ただ不安症なので考えすぎないようにしようと思いました☺︎✨

    • 12月27日
マキロン

私は出来る限り石油系などが入っていない天然の物にしています。
色々と意見はあると思いますが…
影響無いよ!って方が多かったので私はあえて影響ある方のお話ししますね。
まず、日本では花王などの会社を守る為に政府は大目にみています。
Aと言うか成分が発ガン性のある物だと研究結果が出ていても、即効性は無いとか微量なら問題ないとか…
微量も毎日なら人生80年としても必ずその前に何処かに異常が現れます。
ちなみに、石油系の洗剤などが発売された何十年前から蓄積がはじまり、今これだけガン患者が増えています。
ドイツは特に厳しく検査していて、発ガン性があると分かった時点で使用禁止となりますが、ドイツではNGな化学物質が日本では普通に使われています。
経皮毒で言えば紙ナプキンなどもそうてす。
紙ナプキンが出来た60年前から比例して子宮ガンなども増えています。
そして女性は子宮へ、男性は前立腺へ有害物質は蓄積されます。
羊水の話しですが現役の助産師さんに聞いたら、その方は羊水の臭いでシャンプーの銘柄が分かるそうです笑
妊娠中は約10ヶ月なので大きな影響は無いかもしれませんが、そもそも有害物質が蓄積された子宮ですので不妊などの影響も出てきてます。

それでも何も無く過ごしてる老人も居ますし、何とも言えないですけど知らないより知ってた方が良いですし、知ったら子供には身体い良い物を与えてあげたいと思っています^ ^

  • すもも

    すもも

    なるほど、ガンの方が増えていることなど、納得してしまいました。
    それ以前、韓国のナプキン製造会社全てが販売するナプキンに発ガン性物質が含まれていたというニュースを聞いた時はゾッとしました💦アソコは経皮毒を最も吸収しやすいと聞いたことがあるので💦(粘膜だから…)
    確かに個人差もあり、影響の程は一概に言えないのかもしれませんが。。。
    心配しすぎるのも良くないですが、シャンプーなどに特にこだわりがない私はそういうところくらいどうせならという気持ちで気を使ってみてもいいのかなと思いました☺️
    貴重なご意見、丁寧に説明してくださり、ありがとうございました☺️💞

    • 12月27日
  • マキロン

    マキロン

    そうですね、皮膚の吸収が1だとするとお股の吸収は42倍だそうです😱
    私も全部が全部無添加には出来ませんがシャンプーリンス、ボディーソープ、歯磨き粉など粘膜部分に使う物は無添加にしています。

    口から入った化学物質(添加物など)は便で排出されますが、皮膚から入った物はほとんど排出出来ないので体に残るそうですよ。

    気にし過ぎても大変なので出来るところから、変えたい物だけ変えれば良いと思います!

    • 12月27日
りり

この前美容師さんとその話してたんですけど、「もし羊水がシャンプーの香りがするなら成分は香料だし、香料って有害?」という話になって確かに!と思いました。


私は気にしません。

無添加や天然にこだわった育てかたをされて大きくなった先輩がいまでは毎日コンビニパン、カップめん食べてるし。

話はそれましたが、この手の話は人に聞けば聞くほどドツボにはまってがんじがらめになると思いますよ。何が正しいかわからなくなるので。
根拠のないことを平気でいう人もいますからね。

  • すもも

    すもも

    そうですね、いろんな情報が溢れてる中で気にし出したらキリがないというところですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
    いろんな方のご意見が聞けてよかったです、ありがとうございます✨

    • 12月27日