
生後10日の赤ちゃんが左乳首吸いにくい。右授乳、左搾乳で母乳促進。母乳量不明で悩み。母乳→搾乳→ミルク。吐き戻し、ゲップで悩む。不安。助言求む。
今、生後10日になる赤ちゃんがいます。
自分の乳首の左側が赤ちゃん吸いにくいみたいで保護器つけても拒否られたので助産師さん助言のもと
基本右で授乳して、左は搾乳して母乳分泌を促すことになりました。(赤ちゃんの吸う力が備わってきたら左も授乳出来るのでは?)との見解です。
現在、ミルクと母乳の混合です。
80を目安に搾乳が40ミリだった場合はミルクを40ミリあげています。
ただ、母乳は欲しがるだけだけあげてよいと言われており
正直母乳がどのくらい出てるかわかりません…
順番は母乳(右のみ)→搾乳した母乳→ミルクです。
ミルクは残すこともあれば、飲み干すこともあります。
果たしてこのやり方でいいのか、足りてるのか不安です…
ゲップもうまく出してあげれず、横向きに寝かしておくと
しゃっくりとともにミルク戻しています。
悩みすぎて頭が痛くなってきます(´・_・`)
文章が変になってしまい、うまく伝わるかわかりませんが
皆さんのご意見お聞かせください💦
- みぃちゃん(7歳)
コメント

nyan゚・:,
赤ちゃんもまだ生まれて10日!
そのうち上手に飲めてくると思います^ ^
今のやり方で大丈夫ですよ~!
私もげっぷ出すの本当に下手で下手で、きちんと出来たのは2ヶ月頃です( ̄▽ ̄;)笑
よく吐き出されてました。
2週間とか1ヶ月健診、保健師訪問などで体重も見てくれるし、今はあげた回数や時間など記録して、気になることもまとめておいて聞いてみても良いと思いますよ☺️
頑張りすぎず、気張りすぎず、沢山頼って一緒に子育て頑張りましょう^ ^

Yuuu
私も最初は右が吸いにくかったみたいで1ヶ月ほど右だけ保護器をつけて授乳していました^^
そのときは吸いにくい方から授乳した方がいいと言われて必ず右から授乳していました。
でも私も同じでどれくらい飲めてるか不安だったので、退院して1週間後に出産した産婦人科で体重を見てもらいました!
心配であれば体重計などレンタルされるのも選択肢かと思います^^
私の場合は、1ヶ月ほどで保護器なしでも授乳できるようになって今でも順調にのんでくれています^^
あんまり参考にならないかもしれないですが(T_T)
-
みぃちゃん
吸いにくい方トライしても吸わなくないですか?
うちは全く咥える気ない感じです!
横抱き、縦抱き色々試してみましたがどれも撃沈です💦
体重計レンタルとか考えてみます!
うちの子も吸えるようになるのをねがうばかりですなき- 12月26日
-
Yuuu
保護器で吸ってくれてました!
でも最初がなかなか難しくて、自分で母乳少し出してから保護器をつけるとおっぱいの匂いでわかるのか、吸い付きは良かったです。
保護器で吸ってくれると乳首の形も本当に吸いやすく変わったので気長に頑張ってみてください^^!!!!- 12月28日
-
みぃちゃん
吸い付いてはくれるんですが、なんかうまく合致しないというか…笑
ピジョンのを、購入したんですが
おススメとかあったりしますか?- 12月29日
-
Yuuu
メデラのものを使ってました!
サイズが確かS, M (L?)とあるので買うとき難しいかもですが、、、、、
ちなみに私はM使ってました^^- 12月29日
-
みぃちゃん
ありがとうございます😊
メデラ見てみます(^-^)- 12月29日
みぃちゃん
乳首短いみたいで、すべってしまい咥えられないようでして💦
やり方あってますか?!良かった…
ゲップ本当難しいです。やり方のYouTube見ても、うまくいきません😭5分やって、あきらめ顔だけ横向きに…が日常で申し訳ないです(´・_・`)
2週間検診が年末年始が絡む影響で、昨日だったんです。退院して3日💦
体重は増えてました!
搾乳量が増えるにつれてミルクを残すようになり、この先体重増えてくれるのかが気がかりです。
気長に頑張ってみようと思います。