
9ヵ月の息子が離乳食を食べるようになり、おっぱいをあまり飲まなくなりました。寝る前にも飲まず、すぐ指を吸って寝るようになりました。これは卒乳なのでしょうか?徐々に減らしていくべきでしょうか?
9ヵ月の息子が、最近おっぱいを飲まなくなりました😂
もともと離乳食はよく食べていて、9ヵ月に入り3回食にしてからはほとんどおっぱいを飲まなくなりました!
離乳食のあとに飲ませていますが、左右1〜2分ずつとかで、お昼と夜の間のおやつ?程度に飲む時は左右5分ずつ飲めばいい方です😂
前までは寝る前に大人しく飲んでそのまま寝ていましたが、ここ2、3日はおっぱいを見ても笑うだけで寄って来ても乳首をつまむだけで、ちょっと飲んでもすぐ乳首を離し、指を吸って寝る体勢に入ります😂
そして朝までぐっすりです(笑)
これはもう卒乳なのでしょうか?😂
徐々に減らしていくべきでしょうか?
- あーい(8歳)
コメント

ジョージ
もぅ必要ないと思いますよ!!
卒乳は寂しいけど、自ら成長してくれてありがとうと言う気持ちでやめちゃいましょう(*´ω`*)

みは
うちも同じで、今日市の相談窓口に電話しました。
無理に飲ませなくてもいいけど、いきなり全部やめることはないし、飲みたいときだけ飲ませればいいと言われました。
0か100かで考えがちですが、やめなくてはならない事情がなければ、飲まない日もあれば飲む日もあるくらいのスタンスでいいのかなーと思います。
徐々にやめた方がお母さんのおっぱいへの負担は少ないですしね。
うちの場合はですが、最近朝起きた時、15時におやつわり、お風呂上がりにあげてたんですが、お風呂上がりを嫌がるときが増えたのでここを麦茶ちしてまず2回に減らしました。
15時も少ししか飲まないことが多いので次なくすとしたらここです。(補食よりおっぱいのが楽なのでほんとは嫌ですが😂)
朝は比較的飲むことが多く、飲むと朝ごはんまで機嫌良く待っててくれるので、ここはしばらく続くかも?と思ってます。
-
あーい
同じ方がいてよかったです!
急にやめる必要はないんですね😳
2人目を2学年差で考えてるため、早めにおっぱいやめないといけないと思ってたのでちょうどいいのですが、やっぱりちょっと寂しいです😂
15時くらいのおっぱいをやめた場合、補食をあげないといけないですか?- 12月26日
-
みは
うちは12時お昼、18時晩ごはんなのでお腹すいちゃうと思います💦
今も15時は合計5分も飲まないことが多く、その時はパンとかあげますが喜んで食べますし、それでも17:30くらいにはお腹すいて機嫌悪くなります💦
今日電話でも、おっぱいほんとにやめることになったら、朝の10時も補食させて5回食って考えてねって言われました😂(敢えてフォロミを飲ませる必要はないそうです)
今は朝7時前におっぱい、8:30朝食、そのあと飲まず食わずで12時お昼です。
朝のおっぱいもやめたら多分朝ごはんもっと早くしなきゃなので、そしたらお昼までにお腹すいちゃう=10時補食になりそうです💦
それもあって朝は飲んでほしいです😂面倒なので😂- 12月26日
-
あーい
なるほど!
たしかにうちも12時頃お昼18時頃晩なので何もなしはお腹すきますね💦
うちの子はお腹すいててもぐずらないので逆に気づかないくらいです😂
ただ食べ物見せるとごはん食べたあとでも欲しがったりします😂
おっぱいやめたら10時も補食なんですね😳
離乳食だけでも献立考えるの大変で最近レシピマンネリ化してるのに、補食もだとたしかにめんどくさいですね😭💦
まだまだ分からないことだらけでほんと日々勉強です😂🙌- 12月26日
あーい
やっぱり卒乳のときが来たんですね😂
2人目を2学年差で考えているので、早めにおっぱいやめないといけないと思ってたのでちょうどいいのですが、ちょっと寂しいです😂
ジョージ
うちも急にきました!!
15時の授乳ですら拒否だったので止めて、果物やお菓子に変えて終わりました(^^;
断乳で苦労する方が多いなか、母親想いと思い、ありがたく止めましたよ♪
あーい
15時の授乳は辞めたら補食にするんですね!
たしかに、断乳で1晩中泣きわめいたとか聞くと可哀想ですもんね😭
自分でやめてくれてありがたいと思うことにします♪
ジョージ
朝→昼の間は遊びに出てると思うので、よっぽどいらないですが、昼→夜は時間があくので何かいるかなぁと思います。
ちょっと寂しいですが、お子様からの大きくなったよって言う返事だと思いましょ!!
あーい
ありがとうございます😊
お昼→夜の間はなにかあげようと思います☆
やっぱり成長は嬉しいことだし、プラスに考えます😆🎶