※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

娘がミルクを飲めず不安。他のダウン症の子も同じ経験ありますか?飲むようになるでしょうか?

私にはダウン症の娘がいます。今3ヶ月なのですが、ミルクを飲めずチューブで注入しています。 一回の量が120で 1日に700〜800を飲ませてと言われています。 量はそれくらいのませているのですが 口から30くらいしか飲まずあとは時間をかけても全然飲んでくれません。 この先飲むようになるのか不安です(;_;) また、なかなか順調に大きくならず 検診のたびに 少し小さいと言われます。 ダウン症の子を持つママさんでミルクがなかなか飲めなかったというひといますか?飲めるようになりますか? 不安で仕方ないです。

コメント

deleted user

プロフィール見ました

ダウン症ではないですが、宮城でミルク嫌がってて体重が軽い発達障害グレーの息子がいるので回答はできませんが、お話したくなりました(。>д<)

うちは、ほにゅうびん3ヶ月くらい格闘しました😅

保育園の担任の先生がチューブでミルクで育ったらしいですが今は、元気ですよ(^-^)

misato♥

ダウン症ではありませんが息子が生後3ヶ月の頃60~80を7,8回飲ませてましたが息子は小さめだったし食に興味がない(1歳すぎて気づいた)みたいでお残しばかりで検診の度に小さいね~って言われては凹みの繰り返しでした😭💔!
今でも少食ですが少しずつ大きくなってるので保健師さんやかかりつけ医の先生たちと一緒にフォローして頂きながら見守ってくれてます😂!
私もミルク飲まないご飯食べないでかなり悩んでクレイジーになってたのか白米だけはワンプレートの1番大きい場所でたくさんついで食べさせていた頃もありました( ノД`)…
それでも息子の体格は変わらずで🤣(笑)
身長が伸びていれば大丈夫と聞きましたよ!
きっと大きくなるにつれてたくさん飲んだり食べたりしてくれると思いますよ😂!
それに期待しましょ~☺️!

たっこ

私自身の話ですが、2260gで産まれて小学校に上がるまでは一食ヤクルト一本飲みきれないくらい少食でした。
身体も小さくガリガリでしたが、問題無く大人になる頃には健康優良体型になりましたよ(^^)
うちの母も大分心配した様ですが、本人のペースで成長しているので少食でもそんなに心配しなくて良いのかなと思ってます。
でも段々と食べれる様になった時に食べさせ過ぎると私の様に太ってしまうので、気を付けて下さいね(>_<)

✩

ダウン症の娘がいます。
小さい頃は飲む量が少ないと散々言われてきたので、そのストレスや焦りはわかります!
合併症があると『飲みたくても飲めない』ってこともあるみたいです。

わたしは、医師の話はあまり間に受けず、元気な様子ならそれで良いじゃんくらいに思ってました!
色々と試行錯誤しましたが、

1回の量を減らして回数増やす
←これは医師のアドバイスでしたが、量減らしても効果なかったです😥

あとは、吸う力が弱いので顎の下の中央部を指で抑えて哺乳の補助したりしてました。

あかちゃんまん

はじめまして👼💗
うちの子はチューブではなかったですが中々飲まなくて検診の度に小さい小さい…沢山あげれば太るそう思い必死で与えてました💦💦が、離乳食がはじまると少しずつ標準に近づきましたよ〜!今は結局、体重も身長も標準以外で小さいですが😂😂あと離乳食前は私も上の方同様医師に量を減らし回数を増やすと言われましたが私の子には少し効果がありました。赤ちゃんは1人1人違います😊色んな情報を集めて是非1つ1つ試してみてください。あやさんのお子さんに合う方法があるはずです👍🏻👍🏻

まぁ

下の子もチューブでミルクを注入してます。うちの場合、全く原因が分からないのでこの先飲めるようになるのか不安だし肺炎なりかけて今は全く口から摂取してません(>_<)
何とかしたい思いでリハビリを専門としてる病院を紹介してもらいました!
片道1時間近くかかりますが週1で行ってます!
お近くにリハビリできる機関などはありますか?
質問の答えではなくて申し訳ないです🙇チューブで確実にミルクを摂れてるのであれば徐々に体重も増えてくると思いますよ!
うちの子も最初はチューブなのに増えないな🤔と思ってましたがどんどん増えてきましたから(*^^*)

長々とすいませんでした。

もふもふ

こんばんは😊
10ヶ月のダウン症の男の子のママしてます。
うちの子は哺乳瓶で飲んでくれますが量は未だに1日800位です💦

私の行っている療育施設にミルクをうまく飲めなくてチューブでミルクのダウンちゃんも何人か来ていますがみんな元気に成長してますよ😊
それに、時間はかかっても自力で飲める様になってます。
焦らずゆっくりで大丈夫ですよ。