
5ヶ月後半から離乳食を始めた赤ちゃんが、最初は食欲旺盛だったが、胃腸風邪にかかり、最近は離乳食を嫌がるようになり、ミルクの量も減少しています。寝かせながら食べさせるのが原因か、ほうれん草を試す予定です。アドバイスをお願いします。
5ヶ月後半から離乳食を始めました!
最初の4日くらいまではご飯を欲しがり、
5日目に人参をあげたらペロッと小さじ1食べたので
安心していたのですが…
その次の日から胃腸風邪になりグッタリ。
でも欲しがるので食べてくれる分だけあげました。
完治し、明日から2週間弱、経つのですが…
ここ3.4日。ご飯も人参も、何より離乳食を嫌がります。
抱っこで寝かせながらあげているのが悪いんでしょうか?
ズルズル自分でズッていき、大泣きです。
明日からほうれん草を作ってあげようと思います。
そして離乳食のあと以外のミルクの量も減りました。
これも普通でしょうか?
なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
p.s
離乳食をはじめ、オススメのアイテムなどがあれば、
そちらも宜しくお願いします(´;ω;`)♡
- ママリ♡⁑

美鈴
パン粉がゆをあげたらどうですか?うちは今パン粉がゆをあげてます(*^▽^*)

退会ユーザー
食べる時は座らせてあげないと、食べにくいんだと思います(^^;)
うちは母乳ですが、離乳食あとの授乳時間短くなりました。
栄養士さんからも短くなると言われていたので、普通なんだと思います。
コメント