
コメント

*ひろまり*
そのくらいの月齢なら「行かない」と言ったなら行かなくていいと思います!
逆にそろそろこちらが言ったこととか守らないと、今回の場合「とか言って行くくせにー」って思っちゃうと思いますよ😅

ままり
遊ぶなら行かない!と言ったなら曲げるべきではないと思います。
他の方も言ってますが、結局行くんじゃん♪って思うかなーと。
子供って賢いので、発言は一貫したほうが良いと思います!!
-
ふつっこ
コメントありがとうございます。
行かないって言っちゃったので仕方ないですよね。
遅くねると明日起きれずグズグズするーって日は、どうやって寝かしつけたらいいのでしょう(>_<)?- 12月25日
-
ままり
大変だけど夕方公園に連れて行くとかすると早めに寝てくれるかなと思います。
本当に親は大変ですけどね😂- 12月25日
-
ふつっこ
時間出来たときにやってみます💦
ありがとうございます。- 12月26日

0..2mam
明日のイベントが楽しみで寝れないとかじゃないなら、行かないですかねー…
-
ふつっこ
コメントありがとうございます。
自分が楽しみにしてても我慢しますか?そもそも言わないで寝かしつければ良かったのですが(^^;;- 12月25日
-
0..2mam
ウチの子は必ず私が言ったこと覚えてますが…『行かないって言ったじゃん』って言われた時にいつも「でも楽しかったでしょ?だから連れて来たのよ。でも早く寝ないと楽しいこともできなくなるから早く寝ようね^ ^」と話します。確かに行かないと言ったからと行かないのは簡単ですし、それも躾だと言えばそうですけど、楽しいことがあるからその分きちんとしようねって事を教えたいので私はそうしてます^ ^
ママも楽しみにしているのであれば連れて行っていいんじゃないですか?^ ^気晴らしにもなるし!それで眠くてぐずったら「だから早く寝ようって言ったでしょ?」っていいますかね^ ^- 12月25日
-
ふつっこ
わかりやすくありがとうございます!
今日の参考にさせていただきます(^ ^)- 12月26日

み
皆様と同じ意見ですが、一度行かないと言ったなら行きません。
もうすぐ3歳さんならもう十分意思疎通も出来るでしょうし、それで結局連れて行ったら今後も同じことが続くと思うので💧
-
ふつっこ
ありがとうございます。
言葉選びに注意しなければですね。- 12月26日
*ひろまり*
私ならとりあえず「寝てくれたら助かるなー」っていうところから始めて、楽しく布団に入れて布団の中で歌とか歌ったり、なんとなくでも好きな絵本を見ずに見せずに話したりして、布団の中でだんだん気持ちが落ち着くようにします!
うちはいつも「今から寝てー...起きたらー...ごはん食べてー...」と明日の予定を話してます😊
その話が詳しく長くなればなる程、だんだん落ち着いて眠くなってます😅
ふつっこ
コメントありがとうございます。
そうですよね。行きたかったですが、言っちゃったものは仕方ないですね。
パパが帰ってきて遊んでもらって、超絶ハイテンションで…パパも今日はイライラ気味で寝かしつけしてて、私にもうつっちゃいました(>_<)
娘は話をしていると余計に楽しくなっちゃって困ったものです。
*ひろまり*
あちゃー...そうだったんですね…失礼しました😅
そういえばうちの子は最近耳かきにどハマりです😂といっても綿棒で入口の方をこちょこちょっとするだけなんですが、ウトウトしてそのまま寝るときもありますよ😊
何か良い方法が見つかるといいですね😌✨
ふつっこ
いえいえ(>_<)
私もすんなり寝れそうな方法をいろいろ探してみます!
ありがとうございました。