
コメント

退会ユーザー
私もどちらも経験しました。同じく2回自然周期で初期流産だったので、3回目はホルモン補充周期での移植でした。ホルモン補充周期だと、移植日が確定できて移植がキャンセルになることはほとんどないようですね。結果は2つ移植したにも関わらず陰性。なので、次回はまた自然周期に戻すことになりました。私自身、自然周期で着床はできたわけだし、もともと自然に排卵ができていて、移植時の内膜の厚みも問題ないので、自然周期のほうがあっているような気はしていました。
退会ユーザー
私もどちらも経験しました。同じく2回自然周期で初期流産だったので、3回目はホルモン補充周期での移植でした。ホルモン補充周期だと、移植日が確定できて移植がキャンセルになることはほとんどないようですね。結果は2つ移植したにも関わらず陰性。なので、次回はまた自然周期に戻すことになりました。私自身、自然周期で着床はできたわけだし、もともと自然に排卵ができていて、移植時の内膜の厚みも問題ないので、自然周期のほうがあっているような気はしていました。
「着床」に関する質問
生理不順で妊娠された方いますか? 急に生理周期が短くなったと思って妊活のサイクルが早くなって嬉しいと思ってたらいろいろ調べると子宮内膜がふかふかになる前に排卵しちゃうから着床しづらいって見て一概に喜べないん…
着床の窓検査について ※至急お返事お願いしたいです🙇♀️ 1人目を不妊治療で授かりました。(顕微授精) 着床の窓検査をした時に私は+1日と 一般の人より1日遅いことがわかりました 今2人目の治療にかかってるのですが …
皆さんならどうしますか? 上の子が2024年3月出産 2人目治療中です。 現在育休延長中で移植を 6月にすると3月以降〜育休と産前産後被る 7月にすると4月以降〜被らない時期がある 4月以降だと育休延長期間と2人目の産…
妊活人気の質問ランキング
ネネ
やっぱり人工周期でやったからといってうまくいくとは限らないんですねぇ(ToT)
排卵や子宮の厚みに問題ないので私も自然周期でと始めは意気込んでましたが、甲状腺機能低下症もあるのでホルモン補充した方がいいのかなぁとも思いながら…
悩みますね💧