※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
ココロ・悩み

出産時、旦那が無視し、離婚を考える状況。夫婦関係修復可能か。

出産のとき、陣痛で苦しんでいる私の横で、布団を引いて寝始めた旦那。それをきっかけに産後クライシスになり、時間が経てば、また元通りになるかと思っていましたが、今では産後クライシスではなく、ただ単に旦那のことが嫌いになっている自分に気がつきました。
人が陣痛で苦しんでいる、とても不安で、誰かに頼りたいときに、寝ていた旦那。人として嫌悪感しかありません。
そんなことで離婚するなんて甘いでしょうか?子供もいるし、するなら慎重にしたいですが、今の私の心の中は、離婚する方向に進んでいます。
今までも旦那に幻滅しながらも、なんとか持ち直してきましたが、今回はなんだかダメそうです。
子供の前で言い合うことも最近、出てきました。かなり自己嫌悪です。
こんな状態で夫婦関係を持ち直すことなんて出来るのでしょうか、、?

コメント

繊細さん

妊娠、出産の恨みって
一生っていいますよね…

うちも夜中の陣痛中夫はうとうとしてました。
私も忘れられないのでもうすぐ産後一年経ちますがチクチク小出しに言ってます❗

  • りー

    りー

    うちは言うと、自分を正当化して、言い返してくるので、もうやめました(T-T)
    ストレス発散になれば良いですけどね!

    • 12月25日
ぐーたらむし

最悪ですね、旦那さん。
私も旦那に嫌悪感を抱いたり、イライラすることがよくあります。こっちは子供をおんぶして家事してるのに、すぐ側で寝てたりゲームしてたり。ただ、私も母親に言われて気持ちが楽になった言葉がありました。
「期待しない」です。
大変だから励ましてくれるだろう、手伝ってくれるだろうと期待するから、その期待に応えてくれない旦那にイライラするんです。
子供さんの為にも、離婚はもうちょっとせず、期待せずに。私もそう思って頑張ります。長文失礼しました。

  • りー

    りー

    ありがとうございます。
    期待しない、、ほんとうにそうですね。私の気も楽になりました。
    ありがとうございました。

    • 12月25日
葉月

旦那さんの嫌な部分は出産の時だけですか?
それなら、旦那さんが正直立ち会い出産が向いていなかっただけかと思われます。

それとも日常的に嫌な面が許せなくなって来たのかも知れませんね。

産後二年以内の離婚は非常に多いのですが、その理由のひとつに旦那に対する要求の高さと妻の育児の孤立感があります。

もし専業主婦で子供達が保育園なり託児所を利用出来る環境でなく、ご自身に何かしら自立できるだけの資格か経験がないのでしたら、他に離婚理由がないのでしたら甘いかも知れません。

夫婦仲を再構築するのにも、離婚されるのも焦らずこれからのことを見据えて計画的にされた方が良いかと思います。

  • 葉月

    葉月

    ちなみに私の夫は一人目立ち会い時に、分娩中低音でいきむ私が普段の高音の声で話す私からは想像できないくらいの姿に思わず爆笑しそうになって笑いを堪えていましたよ。
    私は促進剤と吸引分娩で医師からお腹を圧迫されていましたし、気づいても相手する余力はありませんでした。産後に後からキレました。

    二人目は産後新生児の授乳中、残業後の夫を面会室で待たせたらキレていました。ナースステーションに丸聞こえなのに自分本意な姿に呆れました。しかも理由が車の鍵を忘れたから、私の鍵を借りにきたくせに。

    そんなこんなで産前産後毎回やらかしていますが、普段は夫は激務で基本ワンオペ育児で夫の世話までしていますが…まあ許容範囲内です。

    • 12月25日
  • りー

    りー

    旦那の嫌なところは日常的になってます。
    出産のときの記憶から、本当に助けてほしいときに助けてくれない人→人の気持ちを汲み取れない人→悪気はなくとも人に嫌悪感を抱かせる人というような変換が私の中でされてます。
    働いているので、保育園には通っていますが、私自身溜め込むタイプなので、孤独感は常に感じているかも知れません。
    もう少し考えてみます。ありがとうございました。

    • 12月25日
  • りー

    りー

    葉月さんは心の広い方ですね(>_<)見習いたいです!今の私は小さいことでグチグチしてます(涙)
    すみません、コメントが前後してしまいました。

    • 12月25日
  • 葉月

    葉月

    それは一緒にいるのも辛くなってきますよね。
    旦那さんがりーさんのストレスや孤独感を受け止めてくれる方でしたら、また違ってくるのかも知れませんが…がんばっておられるのですね。

    此方こそあまり力になれず、長々と自分語りをしてしまいました。

    • 12月25日
  • りー

    りー

    ありがとうございます。
    励みになりましたm(__)m

    • 12月25日
あき3021

正直言ってありえないと思いました。
私は痛すぎて泣いてましたが、そんな私を見て主人も泣いてました。
もし横で寝られてたら、、私も愛が冷めそうです。
たぶん許せないことって人それぞれで、りーさんにとってそれはもう許せないことだったので、これから旦那さんと上手くやっていくのは難しいんじゃないですか😞
それを挽回できる何かがあれば別ですが!離婚は慎重にがいいと思いますが、他の人が甘いと言おうと、ご自身とお子さんのこれからの幸せを考えて決めればいいと思います!

  • りー

    りー

    挽回できるなにか、、、思い当たらず、、
    子供には旦那のようになってほしくないので、あまり関わってほしくないという想いと、子供はなついているので父親を奪ってしまう罪悪感の間で揺れています。
    じっくり考えます。ありがとうございました!

    • 12月25日