
生後9ヶ月の息子がキャーキャー叫び声を出すことに悩んでいます。出先での対応や近所迷惑を考え、どうしたらいいか悩んでいます。他のお子さまの体験談や対処法を教えてほしいです。
生後9ヶ月の息子なんですが、キャーキャー叫び声が凄いんです……
前からずっとあって、初めは声を出すのが楽しいからあまり気にしないと思っていたのですが、最近こんなにキャーキャー言ってて大丈夫か心配になってしまいました( ; ゜Д゜)
出先では「しー」と言って合図をしたりはしていますが、まだわからず。
「ダメ」とか「あっぷ」とかで伝えたほうがいいですかね??
キャーキャー言うのが楽しいなら言わせてあげたいという思いもありますが、出先や近所迷惑(アパート)を考えるとやめさせたほうがいいのかなぁ~と悩んでいます
皆さんのお子さまはどうですか?
キャーキャー言う時にはこうしていたなど、体験談などありましたら聞かせていただけるとうれしいです☆
よろしくお願いします🍀
- ぼのぼのぼーの(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもめちゃくちゃ叫んでましたよ😂😂
今はあまり叫びませんが、興奮するとやはり叫んだり大きい声をだしたりしてます!笑
それくらいの時はダメよーって言っても
改善されなかったので、外食とかは子連れが多いとこ以外控えてました😨
今は他のことで気をそらしたりできるのでだいぶ楽です!

イカーた
うちも凄かったですよー!!!
初夏で、窓全開にしていたので、
外に聞こえてたと思います(>_<;)
一軒家ですが、
ご近所さんが近いので、
外で会ったら「うるさいでしょー!ほんま、すいません(>_<;)」って言ってました💦
子供からしたら「わ!こんな声出るんだ!すごい!キャー!!!」って感じらしいので、そのままでした(;´Д`)
外で「しー!」ってやってましたが、
分からなかったので、「大泣きしてるよりいっか。」とそのままでした(笑)
-
ぼのぼのぼーの
体験談ありがとうございます🍀
我が家も夏場窓空いてた時、たまたま旦那が帰ってくるときに叫んでて、めっちゃ外まで聞こえてたみたいです😱💧
急いで閉めました(笑)
確かに大泣きよりはいいですね😁
あまり神経質にならず、キャーキャーに付き合おう(見守る?)と思います‼- 12月24日

退会ユーザー
その時期は特に言ってたと思います😂💦
最近はマシになりましたが💦
あっぷ?もダメってことですかね🤔
何か一つに統一して注意してあげてたらそのうちわかるかもしれませんね(*´-`)
-
ぼのぼのぼーの
体験談ありがとうございます🍀
叫んでいるのがうちの子だけじゃないようなので安心しました😌
あっぷもダメの意味です✋
そうですね!少しずつ伝えてだんだんわかっていってもらえるといいなと思います😊💡- 12月24日

キティ
キャーキャー叫びがスゴかったですよ。言葉掛けは「シーだよ。」・「声が大きいよ。」としてみたら如何ですか。近所の人には、「最近、自我が芽生えて余りに声が響いてたらごめんなさい。」と話したら分かって頂けるかな。と思います。私も近所の人に同じ事をお話しした事が有りますよ。 後は、余りに酷い時は天気や母子の体調も有りますが、ちょっと場所を変えて上げるのもお薦めです。家の中でも出来ますよ、違う玩具や違う番組にしたり、自宅の違う部屋へ行ってみたり。
-
ぼのぼのぼーの
体験談ありがとうございます🍀
ほんと!自我がすごい出てきたので主張が激しいです💦💦
場所を変えるのやってみます‼
気分転換すれば他の事に意識が行って叫ばないかもですね✨- 12月24日

子鉄の母
一時ですが、うちもキャーキャ言ってました😅
もしかしたら、親の反応を楽しんでる部分もあるかもしれないです。うちは最初は無視、すると飽きてオモチャなどに気がいったりしてました。が、それでもしつこい時は「メッ‼️」って少しびっくりさせる感じで言うつて少し黙ってました😅
-
ぼのぼのぼーの
体験談ありがとうございます🍀
確かにキャーって言われるとうるさいので何かしら反応しちゃいます✋
家だったらまだいいんですが、出先だとやっぱりあまりキャーキャーされても困るので、そのときは私もダメなことを伝えたいと思います‼- 12月24日

退会ユーザー
うちも9ヶ月になりました!
今までよりすごいです!
でも可愛く😂
しーしーって言って
落ち着かなかったら抱っこします!
-
ぼのぼのぼーの
9ヶ月一緒ですね❤
しーって言ったら静かにするって言うのを、今はわからなくてもいつかわかるように伝えていこうと思います🍀
わかるまでは耐えます(笑)
今日もスーパーで意味もなく叫ばれました😅
キャーキャーブームが落ち着くのを願います✴(笑)- 12月25日

ままままくらぼ
叫びますよねー^^;
でも赤ちゃんなんだしそのうち終わると思うので気にしてませんでした。笑
ただ公共の静かな所では、おもちゃを出したり、普段持たせない私の鍵とかをやると夢中になって叫ぶの辞めたりしますよ!
うちはもうダメ❗️がわかるので良かったです🙋♂️
ぼのぼのぼーの
体験談ありがとうございます🍀
叫んでいるのがうちの子だけじゃないようなので安心しました😌
1歳ぐらいで気がそらせるようになるんですね💡もう少し成長を見守りたいと思います‼