
コメント

ねこ
完母です!
楽です🎵夜中に起きてミルク作るのは大変です😢
デメリットは薬、お酒が飲めないこと、免疫力が落ちてしまうことです。
母乳が出にくいなって日はあります!
水分たくさんとると回復します🙋

みこ29
混合です。
1人目のときは入院中なかなか上手に吸ってくれなかったため、ミルクも1日に2〜3回あげてました。
1ヶ月検診では出生時体重プラス1.2キロほどでちょうどよかったです。
ミルクのときは旦那もあげれますし、祖母とかでも飲ませることでき、何より腹持ちが良いです。
2人目は上の子がいるため家事をするために混合にしてます。
夜中続けて授乳のときは朝一でミルクあげて、その間に水分や空腹補給して母乳ためでおきます( ´ ▽ ` )ノ
鉄のサプリメントや水分補給をしっかりしないと分泌量が減るみたいなので気をつけてます。
-
🐰
ありがとうございます!
- 12月23日

ムムン
完母でした。
理由は過多だったので飲ませないと自分がつらかったからです。メリットは調乳とかしないでどこでもあげられるから荷物が増えないところですかね。デメリットは人に預けて出かけられないです。張るし、哺乳瓶拒否になってしまったので。
5ヶ月くらいになるとだんだんちょうど良くなってきたかなと思ったんですが、結局母乳相談室行くまで母乳パッド手放せないくらい出てました´д` ;
-
🐰
哺乳瓶拒否怖いですね💦
うちの子はつい最近1ヶ月になったばかりなんですが、最初は混合→乳腺炎になり数日完ミ→今はほぼ完母で出先や人が来てる時などはミルクにしてて1日1回飲むか飲まないかなんですが、完ミにしたら便秘になり、完母だといつか急に出なくなったり分泌が減った時にミルク飲めないと(哺乳瓶拒否)怖いしもしそうなった時搾乳器って方法があると思うんですが、搾乳器が原因で乳腺炎になったのでそれは避けたくて💦
混合は混合で、母乳飲んでる途中で寝ちゃってミルク飲まないとか
母乳〜ミルク→ゲップ→片付けまでに時間がかかるのがめんどくさくて😵
なにが一番いいんだろう?と思い質問させて頂きましたm(_ _)m- 12月23日
-
ムムン
搾乳は作られるだけなので良くないんですよね´д` ;私的には1日に1〜2回は哺乳瓶で飲ませたいなと思ってます!飲まない分の母乳はおにぎり絞りで絞ればだんだんちょうどよくなる気がして。母乳は結構出るんですか?
- 12月23日
-
🐰
自分で搾乳して、次に作られる量を調節する感じですか?
それが母乳どれだけ出てるかわからなくて...💦搾乳器で搾乳してた時は(1ヶ月前)40〜多くて90mlとかでした。今は直に吸わせてて正確な量はわからないんですが、基本2時間半〜3時間、多くて5時間は寝てくれます!- 12月23日
-
ムムン
私は母乳の量は測ったことありません´д` ;ですがそのままにしとくと辛いので腕が上がらなくなったら少し絞るようにしようかと、あと冷めてるペパーミントのお茶で母乳の分泌を抑えて行こうと思ってます!2時間半〜3時間もつなら結構でてますね!
- 12月23日
-
🐰
日中は全然張らないんですが、夜中は大量に作られてるのか3時間でパンッパンになってるんですよね💦
なるほど、そうやって調節出来るんですね🤔ありがとうございます!- 12月23日
-
ムムン
夜中つらいですね´д` ;子ども寝てるとあげられないし💦1ヶ月でこれからいろいろ楽しみですね^ ^どうぞお体大事にしてください!
- 12月23日
-
🐰
ありがとうございました💦
- 12月23日

Y❤︎
上の子は完母→1ヶ月で完ミ
下の子は混合→完ミです。
上の子の時はいきなり母乳拒否が始まったからです😢
下の子は里帰りしたのですが
面倒を見てくれるはずだった祖母が倒れ
バタバタしてるうちに母乳が全くでなくなったからです!
-
🐰
哺乳瓶拒否なら聞きますが、突然母乳拒否なんて事もあるんですね💦
うちの子はつい最近1ヶ月になったばかりなんですが、最初は混合→乳腺炎になり数日完ミ→今はほぼ完母で出先や人が来てる時などはミルクにしてて1日1回飲むか飲まないかなんですが、完ミにしたら便秘になり、完母だといつか急に出なくなったり分泌が減った時にミルク飲めないと(哺乳瓶拒否)怖いしもしそうなった時搾乳器って方法があると思うんですが、搾乳器が原因で乳腺炎になったのでそれは避けたくて💦
混合は混合で、母乳飲んでる途中で寝ちゃってミルク飲まないとか
母乳〜ミルク→ゲップ→片付けまでに時間がかかるのがめんどくさくて😵
なにが一番いいんだろう?と思い質問させて頂きましたm(_ _)m- 12月23日

ゆいか
もう卒乳しましたが完母でした😊
理由は十分出たからです!笑
メリットは
・欲しがったときにすぐ飲ませられる
・経済的
・哺乳瓶を洗う手間がない
デメリットは
・長時間子どもを預けて外出できない
・外出時の授乳に場所を選ぶ
・服装が限られる(ズボラなのでさっと出せる服ばかり着てましたw)
分泌が減ったというか、さし乳といって赤ちゃんがくわえたら(吸ったら)出るようにはなりました😃💡(生後2~3か月ぐらいかな?)
出産した病院でおっぱいのマッサージ等してもらうと多少違うかもしれませんよ♪
-
🐰
ありがとうございます!
差し乳って、赤ちゃんに吸わせる前とか飲み残しを搾る時は出るんですか?
吸わないと出ないんですか😵?
また、いつからなるんでしょうか?- 12月23日
-
ゆいか
でますよ!刺激すると出るって感じです😁
おっぱいもふにゃふにゃというか、柔らかくなります😊
いつからなるかは個人差だと思いますが、赤ちゃんが上手に飲めるようになれば早くなるかもしれませんね✨- 12月23日
-
🐰
吸われなくても一応刺激すれば出るんですね!!私も早くそうなりたいです😭ありがとうございました!
- 12月23日

トミー3971
完ミです。
低体重で生まれ、吸う力も弱く1ヶ月は混合でがんばったつもりですが、おっぱいの出が悪かったのと、息子も哺乳瓶の乳頭が好きだったのが理由です。
デメリットは調乳準備に後かたづけに時間がかかるのと、何よりミルク代が月にばかになりません。
-
トミー3971
メリット抜けてました😅
ある程度月齢が上がるにつれ、よく寝てくれるようになったことと飲んでる量が目に見えてわかることでしょうか。
うちも乳頭拒否がなければ、完母で育てたかったな😢
けど、息子はニコニコ顔で飲んでるので完ミでも良かったんだと思うようにしてます!- 12月23日
-
🐰
ありがとうございました!
- 12月23日

まゆきうか
こんにちは!
私は子供四人とも完母です。
理由は、出るからです!
ミルク代も大変だと思うので助かってます。
ただ、完母だと誰かに預けることができないのでそれはデメリットかなーと思います。
預ける時は、ミルクを飲んでくれる子ならいいですよね!うちは、哺乳瓶拒否なので、もし完母でいきたいのなら、搾乳してでも哺乳瓶慣れさせておいた方がいいかなと思います。
私は、でなくなったりしたことはないので参考にならずすみませんm(__)m
-
🐰
コメントありがとうございます!
うちの子はつい最近1ヶ月になったばかりなんですが、最初は混合→乳腺炎になり数日完ミ→今はほぼ完母で出先や人が来てる時などはミルクにしてて1日1回飲むか飲まないかなんですが、完ミにしたら便秘になり、完母だといつか急に出なくなったり分泌が減った時にミルク飲めないと(哺乳瓶拒否)怖いし、もしそうなった時搾乳器って方法があると思うんですが、搾乳器が原因で乳腺炎になったのでそれは避けたくて💦
混合は混合で、母乳飲んでる途中で寝ちゃってミルク飲まないとか
母乳〜ミルク→ゲップ→片付けまでに時間がかかるのがめんどくさくて😵
なにが一番いいんだろう?と思い質問させて頂きましたm(_ _)m
やはり完母にしても混合にしても、突然の哺乳瓶拒否や母乳拒否となると怖いですよね...💦- 12月23日

MAXとき
完ミです。
どんなに頑張っても、増えませんでした!
入院中、夜間一時間ごと授乳、日中も預けている以外授乳してても、増えなくて…退院時1時間吸わせて5gでした(笑)
助産師も二人目で開通してて、こんだけ頑張っても5gって!と笑われました。
こりゃ本当に無理なんだわーって。
混合でやってましたが、そのうち子供の方から母乳拒否され、完ミです。
出なかったので、完ミのが楽だなと私は思いました。
デメリットは荷物が多いことと、母乳育児神!な人にダメよーミルクなんてーと言われる嫌味です。
母乳でてれば吸わせてますけどってその度に切なかったです。
-
🐰
コメントありがとうございます!
私も乳腺炎になり数日完ミにした時に、スーパーの食品売り場の試食のおばちゃんに『栄養とった方がいいわよ!母乳でしょ!?』と当たり前のように言われて、ミルクですと答えたら、あらまぁ...😅って言われて、その時は乳腺炎にコリゴリでもう完ミにする気満々だったので切なかったですm(_ _)m- 12月23日

みい🌻
完母です∩^ω^∩
メリットは…
・子どもが泣き出したら
待たせずすぐに授乳できる
・ミルク代がかからない
・お出掛けの時荷物が少ない
・哺乳瓶の洗浄、消毒の手間がない
デメリット…
・(うちの場合)最近哺乳瓶拒否が
あるため預けての外出が出来ない
・食べる物に気をつかう(アルコール)
私が思うのはこんな感じです😊
今のところ詰まったり
いきなり母乳が出なくなったなどは
ないですが足りてるかが
気になることはありました(´・ω・`)
ですが4ヶ月健診の際に
体重の増加もしっかりあるので
母乳だけで大丈夫と言われ
解消しました∩^ω^∩
-
🐰
ありがとうございました!
- 12月23日

rai
完母です✋
新生時期は頻回授乳で乳首が痛くて夜中だけミルクあげていましたが、ミルクを作る間泣いている声を聞くのが自分が耐えれなかったのと、母乳が凄く出るので吸って欲しかったので完母になりました😊
メリットは外出時の荷物が少なくて楽です、デメリットは授乳出来るところを探しておかないといけないので、その点はミルクならどこでもあげられますね😌
出なくなったわけではないですが、たまり乳から差し乳になったので、乳腺炎にならなくなったのと、搾乳してもあまり量搾れなくなりました💦
ピジョンの葉酸と鉄とカルシウムのサプリとビーンスタークのDHAのサプリを飲んでいます✨
-
🐰
ありがとうございました!
- 12月23日

さーちゃ
完ミです!
母乳が全然出なく
2週間で出なくなりました!
メリットは旦那とかでも
あげれるし
ご飯中泣かれた時に
哺乳瓶であげれて楽でした!
デメリットは
夜中眠い中
作るのが辛かったです!
-
🐰
コメントありがとうございます!
突然母乳が出なくなることがあるんですね💦💦- 12月23日
-
さーちゃ
出なくなる前までは
頑張って絞り出して30しか出てなく
頑張ってたのですが
急に1滴も出なくなりました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 12月23日
-
🐰
原因不明なんですか😞?
- 12月23日
-
さーちゃ
母親と姉が出てないのは
分かってたので家系かなとは思ってるのですが…
寝不足でイライラしてたのが
原因かなと自分で思ってます(´・・`)- 12月23日
-
🐰
そうだったんですね、、⤵︎
ありがとうございました💦- 12月23日

パッチール
混合です。
メリットは
主人が積極的に育児参加できる
主人に夜中任せて一晩中寝る事ができる
預けられる
断乳がスムーズ
出先で人目を気にせずミルクをあげられる
デメリットは
乳頭混乱を起こしやすい(うちはなんとかいけました)
ミルク代がかかる
ミルクを作るのが手間
荷物が多くなる
うちは元々母乳の出が悪く、娘も吸うのが下手くそというのもあり、混合でした。
あと主人がミルクをどうしてもあげたかったらしく、自然と混合に。
結果的には良い事の方が多くて良かったと思ってます。
特に主人の育児参加は凄いので、助かってます。
-
🐰
コメントありがとうございます!
うちの子はつい最近1ヶ月になったばかりなんですが、最初は混合→乳腺炎になり数日完ミ→今はほぼ完母で出先や人が来てる時などはミルクにしてて1日1回飲むか飲まないかなんですが、完ミにしたら便秘になり、完母だといつか急に出なくなったり分泌が減った時にミルク飲めないと(哺乳瓶拒否)怖いしもしそうなった時搾乳器って方法があると思うんですが、搾乳器が原因で乳腺炎になったのでそれは避けたくて💦
混合は混合で、母乳飲んでる途中で寝ちゃってミルク飲まないとか
母乳〜ミルク→ゲップ→片付けまでに時間がかかるのがめんどくさくて😵
なにが一番いいんだろう?と思い質問させて頂きましたm(_ _)m
乳頭混乱とは、どう言った感じなんでしょうか?- 12月23日

パッチール
混合とは書いたんですが、1歳に向けて段々母乳は減っていって最後は完ミ、断乳という感じでした。
離乳食の食べが悪かったのと、断乳がスムーズに行くよう母乳を減らしていきました。
元々完母に執着がなかったのもあります。
混合の時は、朝起きてミルク、昼間は母乳、寝る前はミルク。
旦那がいる時はほぼミルクっていう風な感じでした。
乳頭混乱は、ママの乳首よりどうしても哺乳瓶の乳首の方が飲みやすい(よく出る)ので、ママの乳首を嫌がる事です。
うちは一時そういう時もあったんですが、慣れてきたのか途中からなくなりました。
-
🐰
そうなんですね💦
ありがとうございました!- 12月23日
🐰
やはり水分大事なんですね💦
ありがとうございました!