※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sakura.
妊活

不妊治療中で卵胞の成長が遅い。排卵はクリスマス頃を予定。薬も変更され、心配と辛さを感じている。卵胞の育ちが悪いことはよくあることでしょうか。

今回4周期目の不妊治療中です。
治療により、だいたい30日周期になりました。
クロミッドを飲んで、D13の19日に卵胞チェックをしてもらったのですが、11mmでした。
今日(22日)2度目の卵胞チェックでしたが、12.5mmでした。

全然成長していなくて、かなりショックを受けてます。
先生はその時の体調とかもあるからねと言ってたのですが、気になり過ぎて、、
卵胞の育ちが悪いというのは、結構あることですか??

一応この感じで排卵までいくとしたらクリスマス辺りでタイミングとってみてと言われました。
今回はhcgの注射なしで、ヒスロンからデュファストンに薬も変わりました。

いろいろ考え過ぎて、辛いです、、

コメント

ねじ

不妊治療中、排卵までいけなかったり時間がかかると不安になりますよね。
私も1ヶ月かけてやっと20㎜とかになるとかがザラでこの度にとても落ち込んでいました。

健康な人でも無排卵な周期があったり、体調により育つのに時間がかかって排卵が遅れたりはあるようです。

焦りや心配があると思いますが、それがストレスになりホルモンが乱れて無排卵になることもあると思います。
そういう月もあるよね‼次はきっと大丈夫‼と難しいかもしれませんが前向きに思うことも大事だと思います。

Risu.さんが授かれますよう祈っております。

  • Sakura.

    Sakura.


    コメントありがとうございます。
    なかなか話せる人もいないので、ネットばかり見てしまいます。
    1ヶ月かけて20mmですか、、落ち込みますよね。
    そんな簡単なことじゃないとは思いつつ、やっぱりなかなか思うように結果がついてこなくて、正直焦りと不安がすごいです。
    年末年始のお休みもあるので、少し気持ち穏やかに過ごして前向きになれたらと思います。
    ありがとうございます!

    • 12月23日