※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつFam.
その他の疑問

子供の通う小学校について、どちらが良いか意見をお願いします。正式な…

子供の通う小学校について、どちらが良いか意見をお願いします。

正式な校区の小学校は、徒歩40分程(子供の足で)の登り坂の途中の道路(信号無し)を渡った先ににあります。

隣接校の隣の校区の小学校までは、道路(信号有り)を渡り15分程の場所にあります。(交通量は多いです)

できれば隣接校の近い小学校に行かせたいんですが、そうすると住んでいる地域の子供会や校区祭で、周りに友達が居ない状況になってしまい、悩んでいます。

中学校はその二つの小学校が合わさる形になります。

みなさんだったらどちらの小学校に通わせますか?

コメント

maimai♡

校区外から通う許可のおりてる地域なのですか?
普通は近い遠い関係なく住んでる地域で公立小学校は決められてると思うのですが、選択できる特別な地域ですか?

  • さつFam.

    さつFam.

    ありがとうございます。

    市役所の学校管理課で隣接校が認められていると聞いています。

    • 9月5日
  • maimai♡

    maimai♡

    そうなんですね!
    自分が通うなら近い方がいいですが…私自身小学校徒歩30〜40分、中学校40〜1時間かけて歩いて通ってましたが、今ならそんな距離歩くなんて考えられませんが、その時は平気でしたね!こどものパワーですね。

    私なら幼稚園や保育園のお友達や近所の同学年の子たちがどちらに行くかで決めます!こどもにとって近い存在の人が近くの方が楽しいかな?と思います。

    でも、15分で道安全な方がいいな…て親の立場なら思います。(^◇^;)が、もしも近所の子と仲良しだったら1人だけ違う学校は辛いかなと思います。なかなか難しい選択ですね>_<

    • 9月5日
  • さつFam.

    さつFam.

    ありがとうございます!

    私も中学は50分程かけて通ってたんですが、さすがに小学校1年生に40分はなぁ。と思いまして😭

    そして近所に同学年程の子供がいないみたいなんです💦

    保育園の事を加味して検討してみます!
    ありがとうございました(*^^*)

    • 9月5日