※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たた
妊娠・出産

妊娠中に主人との関係で悩んでいます。解決策を知りたいです。

32週に入った者です。
普段から主人の小姑な一言や偏屈な考えにはイライラしてしまうこともあったのですが最近はイライラする事よりも悲しくなる事が多くなり、一言一言に泣きそうになります。
先日夜も寝られない程涙が止まらなくなり、トイレに非難していたのですがその際にも主人の一言で追い詰められてしまい、一言がショックで悲しくなった、と伝えれば俺が悪いのか!と叱られ。
最近になってお腹が大きく出てきた事を周りから見られたら、と周囲の目を気にしたり、私の友人や親をお金だけで判断したり。
出産が近くなった今、どうすれば良いのかも分かりません。

妊娠中にご主人を嫌いになったり、喧嘩ばかりになったりされた方いらっしゃいますか。
こんな時の解決策はどうすれば良いのでしょうか。

コメント

あやねママ

たんぬさん、はじめまして。
私も妊娠5ヶ月の頃に離婚を突然言い渡されたことがあります。
その後は出産まで離婚離婚と言い続けられ俺は精神的にもう参ってるんだ!とそればかりを言われ小さな事でも気に入らないと威圧的な態度を取られていました。

でも、私は今離婚したらお腹の子が不幸になる気がして我慢していました。もし、お腹の子が出てきたあとも変わらず離婚だなんだと私のことを精神的に追い込むならその時はスッパリ切捨てようと決めそれまではお腹の子のためと気持ちを切り替えハイハイと決して怒らずダンナのことを可哀想な人だくらいに思って接していました。仕事が辛すぎて泣きつかれたこともあり臨月でしんどいのに一晩中頭をなでたこともありますwww

長くなってすみません。
結論は妊娠中は解決策はありませんでした。産後は子ども越しにダンナと関わるようにしてだいぶお互いの距離感が掴めるようになり、言いたいこと伝えたいことがゆるゆるとした感じですが平和に伝えられるようになりました。

我慢はお腹の子にも良くありません。お腹の子もママ越しにお父さんの愚行、暴言を聞いています。赤ちゃんはママの味方ですのであと少し…頑張ってください。大変だとは思いますが…産後ダンナさんが少しでも変わってくれることを願っています。

リョー

今の気持ちをちゃんと伝えないと、言われるのが当たり前になっちゃいますよ!私は同居してましたが、義母のことで旦那と喧嘩になり、ついに家を出ました!それからは旦那とは喧嘩することはありませんでした。
夫婦喧嘩の原因が姑なら、別に住むことをオススメします。
あなたの結婚相手は姑ではありませんよ!
嫁になることは大変です。名字、住む場所、妊娠して体も変化します。それに比べて旦那さんは何も変わりませんよね!我慢してたら思うツボですよ!もっと自分を大事にしてください!

ピッチョ

こんばんは!季節の変わり目という時期もあり、ご自身の体の変化もあり…で大変な時に周りの環境が落ち着かないとメンタル的にも悪く響いてしまいますね…。私も妊娠中はかなり涙もろくなったりしました。
今になって思うと、ホルモンバランスの変化でプチうつ傾向が私自身にもあったのかもしれません。が、当時はお腹の赤ちゃんが一番だったのでとにかく毎日体を守ることに必死でした。
こうして声をあげるだけでもご相談者のストレスが発散に繋がればよいのですが、それでもまだ心のわだかまりがあるようでしたら、身内ではなく市町村の子育て相談窓口で話を聞いてもらうのもひとつかもしれません。
身内に相談しても逆にモヤモヤすると思うので…。
少しでもご相談者様のストレス発散に繋がりますように!

マリちゃん♪

あたしも本当似たような状況かもです(>_<)
イライラして泣けてきます。
泣いてもイライラの悪循環です(>_<)ほんと情緒不安定みたいな感じで自分が嫌になります(>_<)

たた

皆様ありがとうございます。
結論から言うとやはり悪い勘は当たるもので出会い系で浮気していたようです。
実際はまだ会う約束をしたのみなので未遂、らしいですが。
気が動転してしまい、突き付けてしまった事を後悔してます。
泳がせられれば良かったのに。

一旦は話し合いをした上で今のところは本人も反省したようですしこのまま長引かせるのはお互い辛いので私は信じるのみ、と決断しました。

何故か頭痛と吐き気が止まらないのと、旦那に優しくされたり身動きを取られると泣きそうになりますが時間が解決してくれると信じています。

皆様のお言葉で頑張れそうです。
ありがとうございました。