
妊活中で周囲からの期待にプレッシャーを感じ、打ち明ける相手がいない悩みを抱えています。どの程度の人に話すべきか、不安で明るく振る舞うことに疲れを感じています。
こんにちは(^^)
たわいも無い事をつぶやいてしまっている事は充分承知なのですが、先程リセットしてしまい辛いですm(__)m
今週期からクロミッドと、排卵日の翌日からルトラール10日間服用でした。
タイミングもバッチリで、病院で診てもらったら卵の大きさも内膜も理想的ですね!
と、言われ期待してました。
生理予定日から2日も遅れていたし、もちろんルトラールで生理が遅れる事は下調べ済みでしたが、初期症状のような痛みもあり、期待してました…
接客業なのですが、なぜか常連のお客様から根拠もなく、
『あれ?○○さん、妊娠した?何か顔の雰囲気変わった〜絶対妊娠してるよ!』
みたいな事を5人くらいから言われたりして、してないですよ〜って言いながらも、すっごい期待してました。
職場でも、私が近々妊娠する程で、新人をいつからいれるか、人事異動の話し合いとかに、なっており、いつ出来るのー?ってすごく聞かれます。
久しぶりに会う友達からも、妊活してるの?子供まだなの?ばかり、、
皆様にお聞きしたいです。
私は主人以外の人に妊活で落ち込んだ姿や必死な姿を見せてません。
何を聞かれても『まだなのー』とか『まぁいつかは欲しいよねー』と、強がってしまいます。
そんな自分に疲れて来ました。
心を許した親友なら、本当の事を打ち明けてもいいんですが、親友ほど、そういうデリケートな事は聞いてこず、浅い関わりの人ほど聞いて来ます。
その程度の関係の人達に、わざわざ真剣に妊活の話をする気にもなれず…
皆様はどの程度の人達に、打ち明けてますか?
また、不安で落ち込んでるのに、明るく振舞ってしまう事ありますか?
長々とすみませんm(._.)m
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント

s。💓
私は割とオープンに今妊活してるって言ってます👍
SNSでも今回あかんかった、とか呟いたりして。
そしたら周りも頑張れとか言ってくれます👌

❤︎ひかりママ❤︎
こんにちは。
初めまして。
私も数年、妊活をしていて
リセットするたびに辛い辛い日々を過ごしていました。
今は体外受精で女児を授かり、現在、生後3ヶ月です。
毎日大変ですが、最高に幸せです。
まず第一に思ったのが…
まぁさん様の職場の方々、
全く悪気はないにしろデリカシーのなり方々だな…と思いました…。
今は妊活してクリニック通いの人は少なくないですよ!
たまたま、まぁさん様の身近にいないだけです!
私は家族(父以外)と親友、職場の上司、仲良い同僚に妊活のこと打ち明けましたよ。
割り切りました。
出来ないものは出来ないんだよ!って。
私はタイミング法→人工授精→体外受精1回目で、やっっっとコウノトリがやってきました。
職場の上司に言ったタイミングは体外受精を決めたときです。
早退や休みの日、定時上がりの日が増えます、との事を伝えてから挑みました!
必死になればなるほど
ストレスは、どんどん増えます。
確実に。
ネットみても、ストレスは厳禁!とか書いてますけど、誰も溜めたくて溜めてるわけじゃないですよね (^◇^;)
毎日、仕事終わりに
チャリに乗って筋肉注射を打ちに行きました笑
周りには笑いながら
昨日はお尻に打ってみた!(・∀・)
とか言って笑い話にしてました。
妊活って、長い長い先の見えないトンネルにいるような感じですよね。
うん。
なら、近道したらどうでしょう?
お金はかかるけど
グッと確率は上がります。
若ければ若いほど。
(私は30歳のときにしました)
きっと、光は見えてきますよ!
ちなみに
体外受精に挑んでる時期は
職場では人間関係でストレス抱えてました!
でも考え方を変えて、
ストレスに負けない自分から生まれてくる赤ちゃんは、きっと強い子に育つぞ〜!って思うようにしてました。
ものは考えようです。
無理して周りに打ち明けないでいいですからね(^_^)
まぁさん様なりに
ゆっくり歩んでいけばいいんです。
妊活、そして私の場合、ツワリが最悪。。
そして出産…難産…輸血…。
まぁ色々ありましたが
いっっっちばん大変なのは、今です 笑
小さな可愛い怪獣さんに、毎日振り回されてます!
来年秋に、また2人目を考えます。
勿論、体外受精です!
まぁさん様、一緒に頑張りましょうね(・∀・)
-
ママリ
お返事ありがとうございます(^^)
そして、出産おめでとうございます(^^)
仕事の方々、普段は悪い人ではないのですが、わざと?!って言うほど妊娠の事聞いてくるのでストレスになってるのかもしれないです。
ストレスってダメなのはわかっているけど勝手に溜まっていくし、一度妊活の事を忘れて…と言うけど忘れれるわけもないですよね(*´-`)
『ストレスに負けない自分から生まれてくる赤ちゃんはきっと強い子に育つぞ』
とってもステキな考え方ですね(*´-`)
真似させて下さい★
私はまだタイミング法と今回初めてクロミッドでの治療だったので、きっと先生はもう少しこのまま続けて行こうとおっしゃると思いますが、私も近道したいと思います。
次病院へ行く時にAIHの相談をしてみる予定です!!
後悔したくないですもんね。
いつか、私も可愛い怪獣に振り回される日々なる!と、思って、今しか出来ない事をたくさん楽しみたいと思います(^^)
子育てと、第二子計画頑張って下さい!!
いや、ここで関わった皆様は仲間見たいなもんですから、共に頑張りましょう(^。^)- 12月21日

さぁちゃん
私の経験で話をさせてもらいます^ ^
結婚5年です。
年齢が近くて、私より2年早く結婚した同僚がうっすらと妊活をしていました。わたしもその頃結婚したてだったので「子供ほしいねー!」って一緒になって言ってました。
周りにも、「すぐにでも欲しい!」と言い続けてて、あんまり必死に取り組んでるわけでもなくて、
2年3年と経ち…焦りも出てきて本気で欲しくなった頃には、
周りからも「子供はまだ?」「妊活はしてるの?」とか聞かれるし、余計にプレッシャーに。
そんな中、同僚は仕事辞めて不妊治療に取り組み子供を授かり、今では2人目妊娠中。
わたしはまだ居なくて、仕事も辞めて病院に通ってるけどなかなかで焦りもあって。
こんなことなら、あんまり初めからオープンに言わなければ(…というか、頑張ってますアピールはしなかったほうが)良かったと後悔です。
ただ、お仕事をされてる時は周りの理解&協力も必要かと思いますのでそういう相手にだけでいいと思います☆
-
ママリ
お返事ありがとうございました(^_^)
ご質問させていただいてから、色々あり、年内で退職する事となりました!
貴重な体験談ありがとうございます!
お互いに、頑張りましょうね★(^_^)- 1月3日
ママリ
お返事ありがとうございます(^^)
そぉなんですね!
そんな風に堂々としていたら皆応援したくなるんでしょうね!
私みたいに必死なのに、強がってしまって、自分で自分を苦しめてる気もします。
見習いたいと思います(^^)