
コメント

リボン
amoma?の母乳が出るようになるハーブティーを産後から飲み始めたら、出る出る!1歳7ヶ月の断乳まで出て完母でした(๑•᎑•๑)逆に母乳外来通って徐々に出なくなるようにしたくらい💦

¨̮⁾⁽¨̮
完母ではないですが一日1回だけミルクあげてる者です!
あげない日もあるのでほぼ完母よりですが私がしたらいいよって言われた事
その1、乳頭マッサージ
これは子宮を収縮させたりするから37週はいって本格的にし始めました
その2、たんぽぽコーヒーや
ラズベリーリーフティーを積極的にとる
その3、これは産まれてからですが、とにかく赤ちゃんに吸ってもらう!
これが一番だそうです!
始めは先が切れて痛かったりしましたが歯を食いしばって耐え、吸ってないときは薬塗ってケアしたりしているうちに強くなり、よく出るようになりました☺️
ミルクは腹持ちが良くたまにお乳を休ませたい時とかぐっすり寝て欲しい時に与えています💦
-
新米ママ
先が切れるって考えただけでも痛そうです😭💦今のうちにケア頑張ろうと思います😭💦
ミルクって腹持ち良いんですね😳
寝不足が続くとミルクあげちゃいそおです😔💦- 12月21日

ゆち/⛄️💛💙
こんなこと言うと変な人みたいですが、
出産前からおっぱいマッサージして
ラズベリーリーフティーを飲み
完母で育てたい!って思ってましたが
現実は、そんなに甘くなく
混合育児してます。
こればかりは生まれてきてくれる子の
お乳の吸い具合やママ自体のお乳の出、
おこさんとママの相性もあるので
あまりいまから頑張らなくても
いいと思いますよ😣
-
新米ママ
そーですよねー、、
けど先が切れるってなったら嫌なので
多少のケアはしようとおもいます😓💦- 12月21日
-
ゆち/⛄️💛💙
吸いがいい方が切れますよ笑
ちなみに、ピュアレーン塗ってラップして保湿するしか対処出来ません!
もしくは、乳頭保護器で吸わせるしかなくなりますが乳頭保護器の感触が嫌いで吸えない子もいます。
哺乳瓶で飲ませたくても哺乳瓶拒否の子もいます。
赤ちゃんは生まれる前から個性がありますので
それは頭に置いといた方がいいですよ- 12月21日
-
新米ママ
そーなんですね!けどそれも体質によってだと私は思います😌
火曜日の検診で助産師さんに、赤ちゃんの吸う力って思ってるより力凄いから、今のうちにケア頑張ろうね😌と言われたのでそれに従おうと思います😌- 12月21日

おいっすー
1人目も2人目も完母です!
1番感じるのは産まれてから退院するまで、とにかく欲しがるだけずっとあげてましたˆᴗˆ夜中は特にひたすらあげてましたよー!
退院の5日目にはグビグビ飲んでたので、軌道に乗っちゃえばこっちのもんです✨(笑)
助産師さんにたくさん教えて貰ってくださいˆᴗˆ
-
新米ママ
母乳って時間の間隔?って空けなくてもいいんですか?😌
火曜日の検診で助産師さんに、凄く親身になって母乳について色々教えてもらったので、私も今のうちに頑張ろうと思います!!😣💗- 12月21日
-
おいっすー
あけなくていいんですよーˆᴗˆ
欲しがるだけあげられるので、ズボラな私にはぴったりです(笑)
いっぱい赤ちゃんに吸ってもらってください~❤それが一番です🤩- 12月21日
-
新米ママ
そーなんですね😚💗
それなら母乳出るように今出来るだけの事を頑張って、生まれてからは赤ちゃんにたくさん吸ってもらおうと思います💖- 12月21日

退会ユーザー
1人目は完母でした。
私の場合は特に妊娠中はなんもしませんでしたが、産んで次の日にはめっちゃ出ました。
産後は母乳に良いと聞いたので、根菜類をたくさん入れたお味噌汁を毎食飲んでました!
あとは時間やタイミング気にせず頻繁におっぱいあげることですかね…
最初の1ヶ月は乳首取れるかと思うくらい痛かったですが、バーユとラップパックで乗り切って搾乳は余った時以外しませんでした。
赤ちゃんとの相性もあるのだと思いますが、2人目も完母にできたらなぁと思ってます。
-
新米ママ
バーユとラップパックって、どのくらいつけといたら良いんですかね?🤔
- 12月21日

退会ユーザー
完母です☺️
私は、37週からいつ生まれても良いよ~って乳頭マッサージしてたくらいですかね😃しかも自己流で(笑)
それでも、生まれて直ぐ分娩台の上で初乳をあげられましたよ😁
母乳の出を良くするには、赤ちゃんに吸って貰うのが1番ですが、ホットタオルでおっぱい暖めながらマッサージも良いですよ👍お風呂に入りながらマッサージするのもオススメです✨
-
新米ママ
お風呂入りながらおっぱいのケアですね!早速今日からしてみようとおもいます😌💡💡
- 12月21日

ゆんゆん
完母で育ててます(^^)
母乳は血液からできていて、血流も関係あると本に書いてあったので、妊娠中から脂っこいもの控えて、暖かい物を食べたり飲んだりしてました。ラズベリーリーフティーも妊娠9カ月からずっと飲んでます。おかげで母乳の出も良く、子宮口の開きも良かったです。乳首痛くなるので、切迫でないのなら乳首や乳輪のマッサージを今からやっておくといいと思います。
アモーマのミルクアップブレンドも私は効果ありました。
私は入院中から母乳の出は良かったですが、娘はしっかりおっぱい飲めなくて、搾乳してあげていた為、完母になるのに1カ月近くかかりました。
母乳について、産院で教えて貰えないことも多く、今となっては妊娠中にしっかり勉強しておけばと思いました!
まずは産後1カ月が勝負です!
産後体調大変な時に寝不足になりながらがんばらないと母乳安定しにくいですw
なるべく咥えさせて、、一日七回は授乳か搾乳しておっぱいを出すのが母乳分泌に繋がります。特に夜間の授乳が大事です。
完母の方が経済的だし、新生児突然死のリスクも下がるし、授乳が楽なので、赤ちゃんがしっかり飲める様になれば睡眠時間も確保できます。
応援してます(^^)我が子は可愛いので、出産と母乳育児頑張って下さい(^^)

はじめてのママリ🔰
息子が入院してるので搾乳して届けているのですが完母です。
妊娠中、特に何もしませんでした。
助産師さんにノーブラでいたら自然とマッサージしてることと一緒だよと言われたので。
あと、産後、私は早産だったこともあり入院中、母乳が出るまで助産師さんにマッサージをしてもらっていたのもあるかも知れません。
新米ママ
私も1回だけ母乳外来行きましたが、1時間ひたすらおばさんが喋るだけで、しかも検診料2000円もとられたので、それ以来行ってないです😓
ハーブティー飲んでみようと思います😌💡