
手術後の気持ちの変化に戸惑っています。同じ経験をされた方に質問です。 1. 気持ちが安定するまでの時間はどれくらいかかりましたか? 2. 不安や涙が出そうな時、どうやって過ごしましたか? 3. 安定するきっかけはありますか?
こんにちは。
先日妊娠7週で稽留流産と診断され、8週で掻爬手術をしました。
術後の自分の気持ちの変化に戸惑っています。
流産がわかってから、手術を決めるまでは「もしかして、心拍がもどってるのではないか」とか、「なんで、こんなことになってしまったのか」とずっとくよくよしていました。
それが、手術を決めてから手術直後は「これで、気持ちに区切りがついて次に進める」という前向きな気持ちが大きくなり、妊娠中の友人とも普段通り会うことができていて、これなら、思っていたよりすぐ立ち直れそうだなと自分でも思っていました。
ところが、いざ手術を終えてみると、日にちが経てば経つほど、何故か前向きな気持ちが消えていってしまっていることに気がつきました。
そして、段々と妊娠している友人や同僚にいつも通りに振る舞えるかがとても不安になってきました。
突然何かの拍子に本人の目の前で泣いてしまったらどうしよう・・・などと考えてしまいます。(術後はまだ妊娠している友人や同僚と顔を合わせてはいません。)
普段からあまり泣いたりしないぶん、突然外や職場で泣いてしまったら、相手も周りも自分自身もびっくりしてしまうと思うと、それが不安です。
というのも、術後、息子のお迎えの途中で体調が悪くなり、仕事を一旦切り上げて迎えに来てくれた夫に「家に着いても仕事しなくちゃいけないから急いで」と少しいらいらした感じで言われ、普段そんなことでは泣かないし、夫の置かれた状況を考えれば当然のことですし、夫がわたしを責めているわけではないのも冷静になれば理解できるのですが、何故か責められているよいな気持ちになり、外にいるにも関わらず、ぶわっと涙が出てきてしまい、自分でも驚きました。(夫はもっと驚いたと思います・・・)
そんなこともあって、自分の不安定さに気がつき、不安です。
周りも既に十分心配してくれていると思うので、突然泣き出したりて、これ以上心配をかけたくありません。
そこで、同じような経験をされたみなさんに質問です。
・気持ちが本当に安定するまで、どのくらいかかりましたか?
・気持ちが安定するまで、泣きそうな時、気持ちが落ちてしまったとき、どうやり過ごしましたか?(特に対外的に)
・安定するきっかけになったことなどありますか?
辛い時期の体験をお聞かせいただくことになってしまいますが、よろしくお願いします。
- オレオ(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ゆうちゃん
私も7週で心配確認後の2日後に稽留流産の診断を受けて手術しました。
気持ちの整理をつけたかったので、術後すぐに近くのお寺で供養してもらいました。そんな中、主人の転勤の話が出て、転勤の準備だのでそっちに気が向いて悲しい気持ちはどこかに行ってしまいました💦
でも、ふとした瞬間に何で産んであげられなかったんだろう?と涙が出ること未だにありますよ。本当にツライと思いますが、また赤ちゃんは帰って来てくれると信じているので、前向いて頑張りましょうね‼︎

m
辛いですね…お気持ちお察しします。
私も8wで稽留流産から進行流産になり自然に出てきてしまったため手術はなかったですが、自営業のため流産翌日から仕事をしていました。同じく気持ちは前向きですが、赤ちゃんがいなくなったあとも子宮収縮剤の副作用による痛みやだるさ、自然淘汰とはいえ自分の赤ちゃんはもう居ないという悲しさに心身ともにボロボロになりずっと泣いていました。夫にも当たってしまったこともあります。
妊娠報告した友達には正直にLINEで流産報告をしました。その時は1人でいたかったので友達との予定は体調が戻り次第連絡するねといって、全て断りました。自分が無理するのもわかっていたので…
1週間ほどその状態が続きましたが私は体調が回復してきたのがきっかけで、気持ちも落ち着いてきて夫と色んな場所へ出かけたいという気持ちが出てきて、2017年やりたいことリストを考えて決行しました!
すると11月にお腹に帰ってきてくれました。
きっかけは様々だと思いますが、私の場合はこんな感じでした。
-
オレオ
お返事ありがとうございます😌
もうお腹に赤ちゃんがいない寂しさ、悲しさ、ふと自分が予想していないタイミングで涙がでてしまいます😢
ひとりでいたいお気持ち、わかります。
ひとりだと色々考えてもしまうのですが、今はひとりで静かに部屋で丸まっていたい、そんな気持ちです。
やりたいことリスト、いいですね!
これから先のことと言ったら、次いつ来るかわからない生理を待つくらいしかなく、次の妊娠にチャレンジできるのもだいぶ先のように思えて、暗い気持ちになっていました。
年末年始ですし、やりたいことリスト、考えてみます!
ありがとうございます😊- 12月22日

controlbox
お辛いですね。
流産して、私は自然にでて行ったのですが、1週間くらいは1人になるとブワッと涙が出てました。
夫と気分転換に映画の「君の名は」を見に行ったんですが、本編では何も思わなかったのに、エンドロールでたくさんの人の名前が流れてるのをみた時に、「なんでこんなに人はいるのに、うちの子は名前もつけることもできなかったんだ…」と涙がでたり…(今でも「君の名は」は見たくないです(笑))
この1週間は仕事も休ませてもらって、外には全く出てないです。かといって、上の子も遊びに連れていかないといけないし…と思って、散歩がてらその頃よく神社に行ってました。神社でずっと、お空に行った子がご先祖様に可愛がられてますようにと祈ってました。
もう一年経ち、無事に2人目も産まれましたが、今でもたまーに会いたくて神社に行ってます。私の子供は3人だと思っています。
-
オレオ
お返事、ありがとうございます。
自分の思っていないタイミングでは涙がふと出るのに、すっきりするほど泣き腫らすこともできない日々です😢
controlboxさんもお辛かったですね・・・
わたしは上の子を保育園に通わせているので、術後一緒にお散歩もまだできていませんでしたが、少し外の空気を一緒に吸いに行くのもよいかもしれませんね。
ちょっとしかお腹にいられなかった子の為にも、週末近くの神社でお参りに行ってみようと思います。
ありがとうこざいます😊- 12月22日

たゆと
私は稽留流産、今自然排出待ちです。
過去にも経験あります。
供養もしてミニお仏壇みたいなものもありますよ。わざわざお寺などに行かなくてもお水を置いておくだけでも供養になりますし、少し心も落ち着くかなと思いますよ。
あとは、短い命の赤ちゃんなのに、受精して必死に着床までしたなんて頑張ったんだなーって思っています。お疲れ様、お空でゆっくりしてね、と。
今回は二人目不妊なのかなと思い、少し疲れてきたのと経済的なことで、今月だめなら1度妊活中止しようと思った月の妊娠でした。
ので、不妊じゃない、妊活再開してもまだ授かる可能性あるって赤ちゃんが教えてくれて感謝してます😌
-
オレオ
お返事ありがとうこざいます😌
自然に出てくるのを待ってあげてるのですね😢お身体大丈夫ですか?
お腹からいなくなってしまった子のために何かするのも気持ちが落ち着きそうですね。
何となく、勝手に女の子だと思っていたので、かわいいコップを用意してお水を入れてあげてみたいと思います。
少しずつですが、また一歩みなさんのお陰で前に進めそうです。
ありがとうこざいます😊- 12月22日
オレオ
供養していただくのも、ひとつの区切りになりそうですね😌
ふとした瞬間にでてしまう涙、ひとつずつ、ちょっとずつ逃げずに越えていくしかないのかもしれませんね😢
でも、辛さを共有できる方たちがいること、頼もしいです。わたしもゆうちゃんさんと一緒に前を向きたいと思います!
ありがとうございます😊