※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
その他の疑問

日曜にお迎えしました。家に来てから、明るくなると巣箱で寝始めました…

連日ハムスターの質問ばかりですみません💦

日曜にお迎えしました。

家に来てから、明るくなると巣箱で寝始めましたが今日は巣箱へは入らず外で寝たり潜ったり、歯車やったり明るくなっても全然寝ません💦

ストレスなのでしょうか…?

コメント

20

環境の変化に戸惑ってるんだと思います☺️
そんなに心配されなくても
大丈夫ですよ☺️♪♪
逆にウチは気にしなさ過ぎて逆にそれが気になります、、笑

  • ゆん

    ゆん

    ハムスター初心者なのでなんだか心配で…💦
    気にしなさすぎのハムちゃんもいるんですね🐹🎶

    • 12月20日
  • 20

    20

    私も最初は心配になりました😊

    すいません私の文章力が😱
    私がうちの子に対して
    世話はしていますが
    気にしなさ過ぎてます😂😂笑
    生きたいように生きろ!て感じです😂笑

    • 12月20日
  • ゆん

    ゆん

    あまり心配しなくても大丈夫なんですかね🐹
    いえいえ!私の理解力が足りませんでした💦生きたいように生きろ!とか逆にハムちゃんもストレスにならなくてよさそうですね✨ありがとうございます!

    • 12月20日
宮田くん

幼い頃からずっとハムスター飼ってきましたが、気にしたことなかったです🙄!!むしろ夜中カラカラカラカラずーっと、元気に遊んでたことの方が多かったです😸

  • ゆん

    ゆん

    迎えたばかりは掃除やご飯、水交換くらいでそっとしといてと言われたので毎日それしかやってないんですが警戒されてるんですかね💦
    夜はずっと遊んでるけど夜行性なので心配ではないんですが今日は外で寝てるので巣箱に安心しなくなっちやたのかなと……

    • 12月20日
  • 宮田くん

    宮田くん

    ハムスターはそこまで考えたりしてないと思いますよ😸!記憶力も無いんですもん💦ご飯掃除をしてあげて、あまり触りすぎはストレスになるのでほどほどにするくらいで大丈夫です!

    • 12月20日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね!ネットに踊らされてどうしたらいいのか分からず一人でテンパってました💦

    • 12月20日
deleted user

大丈夫ですよ!そんなものです!
段々生活リズム安定してきますよ。

季節が変わると、リズムも少し崩れたりしますが人間と同じです。
あとは発情期も関係します。
発情期の時は、基本的にいつもより活発で寝ませんね!一度出した子ならかなーり出たがるので見れば、すぐ分かります。

  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね😭✨何を考えてるのか分からなくてパニックでした💦

    発情期も関係するんですね!!無知すぎるのでいろいろ情報下さり助かります✨

    • 12月20日
にゃぴ

わたしも子供の頃ハムスター🐹飼ってました❣️
うちのハムたちは個性的で、一匹は巣箱の綿を全部引っ張り出して床にひきつめ、そこで寝ていました💤
もう一匹は巣箱の裏で仰向けになって寝ていました💤
年がら年中回し車でカラカラやってる時も子もいれば、食っちゃ寝してる子もいたので、個性なのかなと思います🙆🏻
まだおうちに来て間もないとのことなので、慣れるまで様子を見てあげてはいかがでしょうか...✨

  • ゆん

    ゆん

    ハムスターって昼は寝て夜は動き回るってみんながみんな同じじゃないんですね!
    個性を理解できるまで時間かかりそうですが頑張って理解していこうと思います🐹✨

    • 12月20日