
スプーンやフォークを使えない子供がいます。手づかみで食べることは良いと聞いていますが、食べさせるのをやめた方がいいでしょうか?自分で食べるのが遅く、遊んでしまうため、私が交互に食べさせています。具体的にいつまで手づかみで食べさせるべきか心配です。
まだスプーンやフォークを使えません。
やる気はあるみたいで、すくおうとするんですが
すくえなくて結局、手づかみで食べたり
私が食べさせたりしてます。
手づかみ自体は良い事と聞くので、心配してないんですが、
私が食べさすのはやめた方が良いんでしょうか?
手づかみだけだとすこーしずつしか食べないので時間がかなりかかって結局、遊んでしまい全く量は食べません。
今は手づかみで食べて、私が食べさせての交互で食べてます。
具体的にいつくらいまで自分で食べられないといけないとかあるんでしょうか?
- おてんばやんちゃ娘(9歳)
コメント

0..2mam
いつまでと言う決まりもないですし、その子その子の成長具合、興味を持つかどうかなど色々あるので焦る必要はないかなーと思います^ ^
私はその頃食べさせるのに疲れて全てピックに刺して出したことがありました(笑)

らいたん1001
娘ちゃんは今月2歳ですが、まだ食べさせています。
大半はフォーク&スプーンを使ったり手掴み等で自分で食べいらなくなるとお食事エプロンも自分で外してしますが、私が食べさせると甘えて食べます。
何の本だったかブログだったか思い出せないのですが…、私も食べさせていることが甘やかしではないかと思っていた時に
子供が食べさせてもらうのを望んでいるなら食べさせた方が良い。それは甘えであって甘やかしではない
と読んだ事があるので、今甘えたいんだな、と気にせず食べさせてあげています(*^^*)
-
おてんばやんちゃ娘
そうなんです💦
甘やかしてるのかな?
でも全て任せると時間もかかるし、結局食べないしって感じで😓
なるほど!
まだまだ私に甘えたいんですね(^^)
私も気にせず食べさせようと思います。
回答ありがとうございます😊- 12月20日
-
らいたん1001
グッドアンサーありがとうございます✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
甘えと甘やかしの線引きって難しいですよね^^;- 12月20日

かえる
うちの双子も1歳8ヶ月ですが、まだ使えませんよ!
なんなら、言葉もまだでません。
逆に上の子は8ヶ月の時には箸でご飯を食べていて言葉もある程度会話が成り立つくらいでした。
その子、その子で成長スピードは全然違うからまだ使えなくて大丈夫だと思いますよ!
-
おてんばやんちゃ娘
まだ使えなくて大丈夫ですよね(^^)
回答ありがとうございます😊- 12月20日

まつこ
うちの子もスプーンに乗せてあげないと食べれません😳
そして私が食べさせたりします!!
いつか必ず自分で食べ始めるでしょうから、その時を楽しみにしています😊
-
おてんばやんちゃ娘
そうですね(^^)
私もその時を待ちます!!
回答ありがとうございます😊- 12月20日

退会ユーザー
手づかみは2歳代がピークらしいですよ〜
手づかみが長いと脳の発達が良くなるそうです。
うちはスプーンフォーク使いたがりますがまだ下手で、手づかみと6:4って感じです( ¨̮ )
-
おてんばやんちゃ娘
2歳代がピーク!!!
ハイハイが長いと良いって聞きますが、手づかみも長いと良い事あるんですね(^^)
回答ありがとうございます😊- 12月20日

めきゃん 年子mama
保育所に通うようになる1歳9ヶ月まではほとんど使えませんでしたし本人もやる気が無かったです。
保育所に通うようになり周りの子が使っているのを見て刺激されたようですぐに使えるようになりました(笑)
保育所も2ヶ月でやめてしまい今では下の子が食べさせて貰ってるのが羨ましいようで、あーんして?って言うようになりまた自分で食べなくなりました(笑)
-
おてんばやんちゃ娘
やっぱり保育所に通うとできるようになるんですね(^^)
うちも通う予定なくて💦
他の子の刺激って大事ですよね!
回答ありがとうございます😊- 12月20日
おてんばやんちゃ娘
ピック!!!
思わず笑ってしまいました(^^)
焦る必要はないと聞いて、安心しました。
回答ありがとうございます😊