※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 むぎ
お金・保険

実家と義実家からの出産祝いのバランスについて相談中。義実家は高額な出産祝いを用意しているが、実家は貧乏で何も言わないと何も出さない。バランスが気になり、出産祝いを断りたいが旦那には難しいとのこと。

実家と義実家からの出産祝いって、バランスとりましたか?🤔
それとも、貰ってみるまでわからない、でいいんでしょうか?

義実家→高額な出産祝い金を準備して頂いているようなのですが、私の実家のお祝いとバランスが悪い(多くても少なくても)と失礼だから、と事前に貰う予定の金額を聞かれています。

実家→出産祝いは準備しているかわかりません。こちらから何も言わなければ 出さないと思います。

私が悪いのですが、実家が貧乏で…
出産祝いって貰えるかな?と聞くことがなかなか出来ません💦
催促しているようで…

ちなみに実家、義実家への里帰りは無し、産後ヘルプに来て貰う予定もなし、ベビーグッズなどを買って貰う予定もありません。どちらも遠方です。

片側だけお祝い無しだったら、変ですかね?
ママリでは逆の悩みをたまに見かけます💦
義実家は妊娠中も食べ物を贈ってくれたり、誕生日プレゼントをくれたりしていて、そもそもバランスが悪く、正直出産祝いも断りたいのですが、旦那的にはそれは出来ないと言います。

実は、結婚のご祝儀も、親の顔を立てたくて 親からのご祝儀のフリして 自分の貯金から出して自分で祝儀袋を準備しました😅
(↑これは今考えるとバカだったなと思います💦もうこんなことはしません💦)

長文ですみませんm(_ _)m

コメント

deleted user

私は実家からは高額ではないですが
貰いましたが
旦那の実家からは出産祝い貰ってないですよー(*´-`)
子どもたちの誕生日もクリスマスも
実家の方はちゃんとくれますが
義実家はくれないですね(><)
別にほしいとも言ったことは
ないですし
お祝いとかプレゼントとかって
結局はその人たちの気持ちかなーって
思ってるんで😅

  •  むぎ

    むぎ

    ありがとうございます!
    貰わないパターンもあって安心しました😅
    大事なのは気持ちですもんね‼️

    • 12月19日
まぁ

金額聞くのは流石にできないですよね。
でも結構な金額を用意してくださってるなら、もらえるならもらえた方がいいですよね笑

うちは経済的に苦しいので期待できません😢
だからお義母さんたちに期待してます😆笑
とか言える方が可愛げがあると思います。
私が義母なら、実家を無理して立てたりするより、素直なお嫁さんの方が可愛がれます😊

  •  むぎ

    むぎ

    ありがとうございます😊
    たしかに、我が家ドン引きされるんじゃないか?といろいろ不安でしたが
    正直に言おうと思います‼️

    やっぱり金額聞くのってちょっと難しいですよね😅

    • 12月19日
ぽっぽ

うちは逆で義実家が貧乏です。

今までに貰ったことがあるのは今年の誕生日に小さいおもちゃ1つのみです。
私の実家はことある事にあれやこれや買ってきます。

それぞれの家庭の事情がありますし、買える金額で貰えたら私も嬉しいですし子供もばあばやじいじから貰えたら嬉しいと思います。

  •  むぎ

    むぎ

    ありがとうございます‼️
    そうですよね。。

    実家の方は 貧乏なのと、少し淡白というか お互いの関わりが薄めなので、
    (夫婦の誕生日をお互い覚えてなかったり、孫が出来ても無関心だったり😅悪気はないんですが💦)
    金額どうこうより 出来る範囲で普段から孫に関わって貰って、じいじ、ばあば活動して貰おうと思います^^

    • 12月19日
はじママ

うちも義実家が裕福、うちは母子家庭で貧乏です。
出産祝いは義実家から現金10万円、わたしの母はわたしと妹の妊娠出産が重なったこともあり「ごめんね、大金は出せないから…」とわたしがこれいいなと言ったバッグとちょっといいベビー用品を買ってきてくれました。

義実家はお祝い事は教科書通りやりたい人で、自分達が相手にとって失礼のないように、世間一般の常識通りにしたいと考えています。
だからわたしの実家がお祝いなしだとしても何も言いません。
母が買ってくれたベビー用品も素敵ねと褒めてくれます☺️

旦那ももしこれが逆でわたしの実家が金持ちだったら色々めんどくさくなりそうだけど、これなら問題ない、親の好きにさせていいし、わたしの母が気を遣う必要はないよと言ってくれます。


むぎさんの義両親の気持ちもわかりますが、さすがに金額聞けませんよね😅
わたしだったら、うちはあまり裕福ではないのであまりお祝いは期待できないです、だからあまり気を使わないでくださいと義両親にそのまま話しますかね。

長くなってしまってごめんなさい。

  •  むぎ

    むぎ

    ありがとうございます😊
    そうですね、そのまま あまり期待出来ません と伝えようと思います‼️
    催促して貰うものでもないし、この先もっとそんな機会増えるし、無理するべきじゃないですよね😅

    • 12月19日
つくしんぼ

文章を拝見する限り、義実家さんはお金持ちだけど、高飛車でなく、付き合いやすい方なのかな?むぎさんへの思いやりもある感じなのかな?と感じました。

↑の前提でなのですが、私なら、正直に言います。
結婚祝いも無理して出してくれたようなので、正直出産祝いの額も期待できないと思います。なので、義両親さんも、お気遣いなさらないでくださいね。(もらえるものはもらいたいので、要らないとは言わない笑)
…みたいな感じかな。

実親を立てたいのは山々ですが、今後も事あるごとに悩むことになるので、早めに言ってしまった方が楽かなーと。

もし、気遣いのない面倒な義実家なら、嘘も方便で、高額を言いますが笑。

  •  むぎ

    むぎ

    ありがとうございます‼️
    はい、義実家は全然上から目線ではなく、とても優しく、マナーや常識には厳しい、というきちんとした家庭です。

    逆に、実家は 人との関わりを避ける、しきたりなどを嫌うタイプで
    (悪気はないんですが… 戌の日、お宮参り、出産祝い、お食い初めや祝儀の風習などを一切知らない&関わりたくないみたいで💦)、
    真逆なんです😅

    確かに、今後のことを考えると、ここで正直に言おうと思います‼️
    子供産まれたら行事オンパレードですもんね…

    • 12月19日
ウメッチ

うちの出産祝は実家からは20万、義実家からは3万で全然違いました。
でも別に、だからどうってことないですよね。
金額じゃなくて気持ちの問題だと思っています。

  •  むぎ

    むぎ

    ありがとうございます‼️
    特に、バランスとる必要ないですよね💦
    正直に義実家には言おうと思いますm(_ _)m

    • 12月19日