※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
家族・旦那

凹んでいるので批判コメントは遠慮願います。産後クライシスっていつか…

凹んでいるので批判コメントは遠慮願います。
産後クライシスっていつからはじまりましたか??そこからもとのきもちに戻れましたか💦?


普段は優しくて尊敬できて大好きな夫です。でもたった一言で少し冷めました。

しかもしょうもないことなので、私の心が狭いのかなーって落ち込みます(´・д・`)

昨日、赤ちゃんが鼻が詰まって苦しそうなので、保育士として、保育所で働いていた頃のように頭を少し高くして寝かせました。
里帰り中なので、LINEで写メをとって送り、伝えると、あんまり高いと良くない気がするけどよくみといてと言われました。
そこまで高くしていないし、自分では赤ちゃんの為にやったことをそう言われたのに何故かカチンときて、苦しそうだったからどうしたらいいか考えてやったことだし、私が見てないみたいな言い方。わかってくれないならいい。と怒ってしまいました。
昨日の11時から返事もありません。

出産して入院中からずっと見ているのによくみといてって言い方が凄く悲しかったし疲れてたからかなと思いますが、自分から連絡する気にもなれません😖
いつもはこのくらい気にならないのに…
素直になれる方法ないでしょうか…

コメント

ひあゆー

一緒に過ごしてもないのに写真見ただけ聞いただけでそう言われると私もは?って思います!クライシス関係なく、今でも口出されると思う時あります😅
でも、旦那さんも子供を心配しての言葉だったと思います。攻撃したかったのではなく。なので怒られた旦那さんもカチンときてしまっていると思います…
お互い落ち着くまでは連絡しなくても、もしえりさんが落ち着いたら何かアクション起こせばそれで良いと思います✨無理に素直になる事はないですが、そういう時こそ旦那さんの気持ちもちょこっと考えられたらこれからパパとして頑張ってくれるかもなって思いました♡

  • えり

    えり

    休みの日に会いに来るとオムツを替えてくれたり一緒に沐浴してくれたり、協力的で、赤ちゃんのこと大事に思ってるのも分かるので、心配していってくれたんだと思います😣
    なのにキツい言い方したな…って今になって反省する気持ちがでてきました(苦笑)

    でも、人から聞いた話とかで妊娠中から~のがいいらしいよとか口を出してくるのが私多分嫌だったみたいです😓
    落ち着くまでこのままでいようと思います😊

    • 12月18日
ぺいたろう

痛いほどわかります!
2人いますが、2人とも産後半年くらいはそれでしたね💦💦

うちの場合、ミルクじゃない、オシメじゃない、抱っこでもない…うんち?なんで泣いてるの〜?って時に横から、『もっと俺みたいに』ミルクぐいっとあげてごらん?『もっと俺みたいに』お腹の上乗せて落ち着くまでやってごらん?さらには義母さんから(義実家住みです)『あらあらずっと泣いてるのね、お腹空いてるんじゃないのー?』←嫌味などいう性格の人ではないのですが、これが産後の私にはイラっとしてしまいました💦

このように、自分が仕事もしていたので預けていますが、ずーっとずーっと側にいてお世話してるのに、お前ら分かった口聞くな!!!!って爆発寸前でした😵離婚も考えるくらい毎日イライラしていましたし、旦那はホルモンやらの婦人系の問題に関してめんどくさいとしか思えない人で、理解も無く…

ですが、半年、1年くらいにかけていつのまにかそんな感情消えました!今もお辛いでしょうが、また予防接種がはじまったり、風邪を引いてお腹下したり、熱が出たり…パパはママよりも一緒にいる時間が短いのに、まー口出ししてきますよww

今は産後すぐなので難しいと思います。休日、気持ちになんとなーく余裕があるときに、包み隠さず伝えてみるのがいいですよ😆今、〜って感じの言い方されると嫌なんだ、言われなくても、〜はして欲しいなどなど。
私は夜間の授乳してるのに、昼までよく寝るねって言われて家の中で凄まじく暴れた事がありますww

必ず時間が解決するものですし、夫婦になれたんですから、腹を割って話せば伝わるはずです✨素直になること、難しいですよね💦私も何度も歯を食いしばったり、みんなが寝てから泣いたりしました😔私の場合は旦那さんよりも、周りのママさんや自分の母、義母さんなどとにかく経産婦さんにたくさん相談したり愚痴ったりしてるうちにおさまりました✨すこーし落ち着いた頃に、気持ちに余裕が出来たのか話すことができましたよ!素直になるというよりも、伝えなきゃ!って気持ち?に切り替えると良さそうです✌🏻

  • えり

    えり

    わかってくれて嬉しいです😭
    私心が狭いのかなって落ち込んでました💦

    義実家に住んでいらっしゃるのですね😫
    ご主人の言い方だと私カチンときそうです(失礼な言い方すみません😣💦)
    うちは人から聞いた話とかで~のがいいらしいよって言ってくるのが嫌です💦

    私も実父が、赤ちゃんが声をあげるだけで、飲み足りないのか?寒いのか?オムツ?といちいちいってきてイライラします(苦笑)良かれと思っていってるんですよね💦

    妊娠中、夫のいびきと胎動で眠れなくて昼に寝ていたら、寝てばっかりって言われました😫いま横になってるのみられたら同じように言われそう…(笑)!

    昨日はイライラするやら悲しいやらで久しぶりに泣きました😢

    書いてあること凄く心に響きました(*´ω`*)
    うちも赤ちゃんに関しては心配で口だしてくるタイプなので(笑)

    休みの日に会いに来たら落ち着いて話してみようと思います✨

    • 12月18日
  • ぺいたろう

    ぺいたろう

    これで心が狭いなら、私の心の面積一ミリもないです😂😂😂w

    しますよね!やっぱりイライラしますよね、この言い方!!あ〜それも嫌ですよね💦誰から聞いたんだよだし、こっちはこっちで一生懸命やってるから!ってなりますよね💦

    そうなんですよね、おじーちゃん、おばーちゃんもなかなか心配してくれて嬉しいけれど、その分うるさいししつこい…😅無関心よりも、気にかけてもらえて嬉しいはずなのに、と凹んでたことあります☔️

    言われそうですねΣ(-᷅_-᷄๑)
    こっちはお前が寝てる間も起きとるんじゃーーーー!!!w

    そうですそうです、一生のうち、この一瞬しかないことです、が、辛いことなので、自分の気持ちが落ち着いてる時にぶちまけちゃいましょう✌🏻✨

    • 12月18日
deleted user

私もはぁ?って思います。
見てないわけないやろが👎🏻って😠
私なら自分から連絡しません。笑

  • えり

    えり

    赤ちゃんのこと、大切だし自分としてはしっかり見ているつもりだったので、見ててって言われたのが傷付きました😭
    でも私の言い方も悪かったな、って今になって反省してます💦

    • 12月18日
まこ

それは私でも腹立つと思います
こっちは子供のために頑張ってるのに何でそんな事言うの?って思うの当然だと思います。特に妊娠中、産後は気が立ってますからね…
お子さんが落ち着いて夜もぐっすり寝てくれるようになるとお母さんも気持ちが楽になってくると思います。
それまでは私どーしちゃったんだろぅ…って思う程気が立ってました💦
特に子供の為にしている事で反論されたらかなり腹立ってました😓

旦那様に今は気が立ってるから私が怒ったりしてもそっとしといて!と話してみては?今の素直な気持ちを伝えてみるといいと思います

  • えり

    えり

    疲れてるときに言われたのでイライラしてつい言い返してしまいました(;;)
    保育所で先輩の先生が鼻が苦しいときは少し高くすると寝やすくなるよっての教えてくれてたので、私としては良かれと思ってやったのに、知ったかぶり?で言われたのが嫌でした😫

    返事が返ってこないので向こうも様子見してるのかな…って感じです😣

    職場とかまわりの人に何かきいてくるのか、妊娠中から~のがいいらしいよって言ってくるのも嫌でした(苦笑)

    • 12月18日
deleted user

少し間を置いてから、凹んでる気持ちをそのままご主人様に伝えてみてはどうですか?
顔が見えない分、間を置けば素直になれるかもしれませんよ。
お互い理由なく怒ってるわけではないですし。
ご主人様もえりさんとお子さんと離れてて寂しいのかもしれませんよ。
産後クライシスはホルモンの関係や寝不足などなので、いつかは絶対終わります!!✨

  • えり

    えり

    ママリに書きながら言い過ぎたなーって反省してます(´・ェ・`)
    少し落ち着いたら話してみようと思います。

    心配していってくれたんだとわかっているのですが、見てないのに言ってくるときとか人から聞いた話とかで~のがいいらしいよって言ってくるのが嫌だったんだなーってさっき気がつきました💦

    イライラせず穏やかに過ごしたいな…と思います😣

    • 12月18日
deleted user

分かりますよ。
こちらだって育児が始まっていっぱいいつぱい、時々息しているかさえも心配になってぐっすりも眠れないのに たったの一言で腹も立つし泣きたくもなるし・・・。
そして私も保育士していましたが、今度は保育士なんだから育てられるでしょ!の声があちこちから出てきて、またまたイライラもします(>_<)

ラインで伝えるよりは私は顔を見て話が出来たらなーと思います。言葉だけじゃキツく受け止めてしまうこともあるので(>_<)

  • えり

    えり

    そうなんです😢
    新生児なんてみたことも触れたこともなくて全部がはじめてで、これでいいのかな?ってなります。いっぱいいっぱいの時に言われて、昨日は久しぶりに泣きました😢

    保育士、一年ちょっとで辞めてしまったのですが、私も保育士さんなら子どもみるの慣れてるよねーわかってて当然みたいな言い方されて焦るし、ひとりひとり違うんだよ!ってイライラもします😣💦凄くわかります…

    今高速使って二時間くらいの距離に里帰り中なので、週末来たときに落ち着いて話してみようと思います(*´ω`)
    確かに文章だけだとキツく感じるときありますよね、

    • 12月18日
deleted user

腹たちますね😤
ちゃんと見てるわ❗️

そもそも「良くない気がする」って何?ちゃんと調べたの⁇
何の根拠があって言ってるの?
って言ってやりたい。

鼻づまりの時は頭上げて寝かせるようにって小児科でも言われましたよ。

私も産後すぐは夫に何か言われるたびに
『ちゃんと根拠があって言ってる?適当や思い込みで喋らないで。
“なんとなく”とかやめてね!大事な命なんだから!』
と言っていました😓
今ではだいぶ落ち着きましたが、私がというより、夫が変わってくれたからだと思います。

  • えり

    えり

    本当に😣
    一日中みてるよ!って言いました(苦笑)

    そうなんですよー
    気がするで話されて、わたしは、保育所での経験からこうするのがいいと思ってやったのに何でケチつけられるの?ってイライラしました💦
    妊娠中から人から聞いた話とかで~のがいいらしいよって、よく言ってきて、今思えばそれが嫌だったみたいです😅😅

    ラッシーさんのご主人みたいに伝えていって変わってくれることを願います😣

    • 12月18日
柿ピー

その言い方、私でも何も知らん癖にとイライラしますよ!
不快になって当然です😡💨
心配だったんでしょうけども😥

ウチは、産後ケンカ増えた気がします(苦笑)
疲れますよね😅

  • えり

    えり

    共感していただけて嬉しいです゜゜(´O`)°゜
    いつもなら連絡してくるのに1日音沙汰なしです(苦笑)

    こんな事で怒りたくないし仲こじらせたくないのに…って考えて疲れます😓
    タイミング悪く赤ちゃんの保険のことで義母からLINEがきて話さざるを得なくなりました😅

    • 12月18日