
生活保護について質問なんですけど、私が子供を産んで、1歳になった頃に…
カテ違いだったらごめんなさい!
生活保護について質問なんですけど、
私が子供を産んで、1歳になった頃に実家を出て
2人で暮らすんですけど、
貯金のない私は生活保護を受けないと生活が出来ないと
思うんです!
なので、受けようと思って、色々調べたんですけど、
生活保護って、実家と同じ市内だと受けるのは厳しいですか?
実家は、借金が多くて、私と子供の援助をできる状態じゃ
ありません。
ちなみに、私は、シングルマザーで、
今のところはフリーターでアルバイトをしています。
産後は、資格の勉強して、簿記とかの資格を取ろうと思っていて、
就活もする予定です。
まだ、就職先決まってないので、
決まるまでは、パートで、生活保護を視野にしてます…
- ゆゆ。(7歳)
コメント

えみ@一姫二太郎ママ
同じ市内でも出来ます。現に親と祖母がそうでしたから!
書類で援助できません的な書類書いてもらわなきゃいけないと思います!

ちまこーい
親と同じ市でも援助出来ないと確認出来たら生活保護の申請は可能です。
ただ生活保護を受けれるかはその時の貯金や仕事の有無によりかわると思います。
-
ゆゆ。
そうなんですね!
親ともう1度話してみます!
ありがとうございます!- 12月17日

まいちゃん☆
うちの地域では、
実家が同じ市だと1点減点になります😣💦
無事に保育園に入れると良いですね😣
-
ゆゆ。
やっぱり点数とかあるんですね😖
自分の市も調べてみます😖- 12月17日

退会ユーザー
生活保護を検討されてるのですね。
生活保護を受けるには、まず相談に行くことから始まります。受給のための条件はかなり厳しいので、あらかじめ収入のわかる預金通帳や給与明細、光熱費の領収書、家賃の振込み明細などを用意していくといいでしょう。
前述したとおり、条件を満たさないと受給されることはないので、生活が困窮していることを明確に説明できるようにしてください。
ちなみに第3親等まで、連絡がいきます。
その第3親等に援助出来ないかなどの手紙が毎年市から届きます。
車は財産なので持てません。
恋人が出来ても同棲はできません。
保育園にも入れるとは思いますが、働けない理由などある人が優先になると思います。

moon
生活保護受けるならまず相談の時点で必要最低限の生活費を算出してくれます。
シングルならば児童手当、児童扶養手当、給料全てがそこから引かれます。
それと保護費のどちらが多いかで保護が受けられるか決まるようです。
保護費よりも手当と給料のトータルが多ければ保護は受けられません。
保育園に預けるとのことですが、私もシングル経験ありますが、保護を受けなくても私は給料、児童手当、児童扶養手当で普通に生活出来ましたよ!
なので、保育園に関しては実家出る前に入れるのをお勧めします。
その方が引っ越してからめんどくさいことは無いと思いますよ!

なつき
実家は絶対出ないといけないのですか?実家でバイトしながら生活可能なら、アパートに住み始めてから保護の申請をしても「実家に戻ればいいのでは?」と言われると思います。生活保護は本当に最後の最後の措置なので💦
アパートを探すにしても、生活保護は住宅扶助(家賃)の上限が決まっているのでその金額内のところでないといけません。
生活保護のケースワーカーをしていた身から言うと、できることならなるべく実家でがんばって自活できるようになってから実家をでてほしいなぁと思います😣もちろんいろいろ事情はあると思いますが💦
ゆゆ。
じゃあ、実家の近くに住んでいても、
書類さえ書いてもらえば受けられるんですね!
ちなみに、保育園とかって、
実家の近くだと、入りづらいですかね…?