
旦那さんと寝る部屋は一緒ですか?別の部屋ですか?寝室の間取りを悩んでいます。寝不足を避けたいので、2LDKか3DKのアパートを考えています。旦那さんの休みが少なく、早朝から夜まで働いているため、寝室を別にすると父親の大変さが伝わりにくいかもしれません。
旦那さんとは寝る部屋は一緒ですか?別の部屋ですか?
引っ越しにあたりアパートの間取り等みてるのですが
寝室どうしようかなと迷ってます。
2LDKか3DKのような部屋が2部屋はあるアパートにしようとは思ってるのですが🤔
旦那さんは休みが週一、勤務は朝4時〜夜8時なので
寝不足にはなってほしくなく…
男性は泣き声聞こえないとか聞きますが(笑)
でも別だと父親の自覚的なものとか
大変さが伝わらないとかありますかねぇ🙄
- はじめてのママリ🔰
コメント

れあまま
一緒に寝てますが泣いても起きてきません(笑)

あおちゃん
一緒に寝てますがぎゃん泣きでも起きません。本当に聞こえてないです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きでもですか(笑)びっくりです(笑)
回答ありがとうございました😊- 12月19日

♡Mママ子♡
一緒です(*´˘`*)
鬼なので朝6時帰宅0時付近が平均ですけど寝室変えようと思った事ないです😂
育児で疲れまくってた時は泣いたら夫の横に移動させたりしてました!
自覚的な事はわからないですけど、育児は大変、母親は凄いって友達にも言ってるみたいなので私の夫には伝わってます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
私も鬼になろうかな…(笑)
側にいればおのずと伝わりますかね!
回答ありがとうございました😊- 12月19日

みやんびー
他に部屋が余ってても一緒に寝てますが泣き声に気づいてません😅
最近になって息子の体も大きくなり泣き声も大きくなって気づく時と気づかない時があるぐらいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに気づかないなんて驚きです(笑)
回答ありがとうございました😊- 12月19日

k_a_mama
うちは1人目が生まれてから同じく出勤が早いので寝室分けてます。
うちの主人は起きてしまうし泣いてたら疲れて眠たくてもあやしてくれてたので(^_^;)
2人目が生まれたら上の子同様、ベビーベッドではなくわたしと布団で一緒に寝かせるので上の子は主人とダブルベッドに寝る感じにしますが主人が仕事に行く時間にはわたしと下の子が寝る部屋に連れてきてもらいます✨
自覚云々は男性人それぞれだし大半が1人目で最初からは難しいかと思います(^_^;)
大抵は子どもと会話が出来てからが周りの話を聞く限り多い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
起きてしまうなら別が良さそうですね!自覚等はそのうちですかね(笑)
回答ありがとうございました😊- 12月19日

★
イビキがうるさく私が無理で前から別々です!
優雅に朝まで爆睡してます💨
-
はじめてのママリ🔰
朝まで爆睡羨ましいですよね…(笑)
イビキで赤ちゃん起きても嫌ですしね!
回答ありがとうございました😊- 12月19日

退会ユーザー
上の子が2ヶ月まで2LDKのアパートに住んでて、寝る部屋は別にしてたのに、うちの旦那耳栓まで用意してました😑
でも夜中泣き声で起きてきましたよ😅
今は、旦那2階の寝室、私と上の子、下の子は1階の和室です😪
全く起きてきません😑
いつも、何時と何時に起きて授乳したんだよと話して、大変さと寝不足アピールです💦
私から見ると、父親の自覚は、上の子が4歳になった最近出てきたような😌
-
はじめてのママリ🔰
起きる方は起きるんですね!耳栓って(笑)
逐一報告、良さそうですね!
回答ありがとうございました😊- 12月19日

食べてる時が一番幸せ
一時期旦那だけ別の部屋でねてましたけど最近一緒です。さみしいというので(笑)
もちろん旦那は起きません😓
-
はじめてのママリ🔰
さみしくて一緒に寝たいなんて可愛い旦那さんですね!
起きない旦那さん多いんですね!
回答ありがとうございました😊- 12月19日

ぴぃちゃんまま
基本一緒に寝ますが、旦那は風邪もらってきたり、酔っぱらうといびきがすごいので、そういうときは別室で寝ます✨
部屋数は多くあってダメってことはないので、余分にあった方が何かと便利だと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
何かある時のためにも部屋数多いほうが良さそうですね!
回答ありがとうございました😊- 12月19日

おめめ
一緒に寝てます🎵
物音に敏感で起きたりしますが、眠くて起き上がるまではいかず、すぐまた寝てくれます!(笑)
-
はじめてのママリ🔰
それなら気にしなくて大丈夫ですね!(笑)
私の旦那はどっちだろう(笑)
回答ありがとうございました😊- 12月19日
はじめてのママリ🔰
ほんとに起きないんですね…(笑)
回答ありがとうございました😊