![Rmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科の先生や旦那からの心配の声に安心し、泣きそうになることもある。息子は昼間は良く寝てくれるが、夜はぐずぐず。抱っこが下手で泣かれたり、おっぱいで落ち着く。生後14日の赤ちゃんなので、悩んでいる。寝不足の旦那に申し訳なく感じつつ、ママとして強くならなければと思っている。
ノイローゼなりかけかな…
お世話になった産婦人科の先生から
電話訪問で色々と心配して下さって優しく声かけて
くれたり…
旦那からの電話でそんな大した電話じゃなくても
声聞いたら安心したのか
泣きそうになって…
今日昼間はいい子に寝てくれた息子…
昨日の夜は飲んでくれなかった哺乳瓶も
使って飲んでくれて…
でも今日はずっとぐずぐずで…
抱っこが下手なのか
踏ん張って足ピーン!てして
わめかれたり…
オムツも変えてるのに
おっぱいはまたあげると落ち着きます…
まだ生後14日くらいだから仕方ないですよね…
しばらく泣かしてみたりもしたけど…
今日の夜寝てくれるかなぁ…
旦那も寝不足なりながら…
申し訳ないなぁ…
ママなんだから強くならなきゃ…
- Rmama(7歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちも新生児の時は置いてるとずーっと泣いてて抱っこしてる毎日でした😭
3ヶ月ぐらいから少し楽になるよーって言われて、3ヶ月になる少し前から一人で遊ぶように少しずつなって少し楽になりましたよ😊
無理せずに育児お互い頑張りましょうね😭😭
![ピンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピンク
大丈夫です!この時期は本当に辛いですよね!でも多くのママさん達が通る道だと思います。初めてだと何が正しいのか自信持てないし、この育て方で我が子はまともに育つのかとか。。私も一日中泣きまくる息子に当時は鬱になりかけました(;_;)なにせ寝てなさすぎて。可愛いとかよりも、大変って言葉しか頭に浮かんでこなくて、1日の終わりというものがなくて毎日が数珠つなぎ。でも、それも終わります!!辛抱すれば、子供は可愛い笑顔を見せてくれるようになるし、ママの後を追うようになります!!ママだけど、ママになったばかり、強くならなくても大丈夫だと思いますよ✨お子さんの成長と一緒にママもレベルアップしていくんだと思います!
-
Rmama
改めてほんとお母さんて凄いなって思います😫✨
徐々に徐々にレベルアップ
ワンアップしていきます😌✨- 12月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
しんどいですよね…寝てくれないって😭うちは比較的寝てくれる子でしたがやっぱり寝てくれない時もあって…
何度となく抱っこしたまま寝落ちしそうになりました。でもそんな時はうちはスリング使ってたのでそれ以降は寝かしつけ楽ちんでした。抱っこしたまま寝落ちしても赤ちゃん落とす心配なくなって良かったです。
休める時に少し目を閉じたり横になるだけでも違うので時間見つけて休んで下さいね♡
-
Rmama
その日によって寝てくれる時とか色々
違うから大変ですよね😫✨
私もYさんと同じで授乳しながら
寝ちゃいそうになる時ありました(´・ω・`)
スリング…調べてみます😩💦
今日息子と一緒にお昼寝しようとしたら
まさかの宅急便がきて寝れませんでした😨💔- 12月16日
![リンゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンゴ
無理しないでください!
頼れる人がいるなら頼りましょう!
ママだって、ママになって14日くらいなんですから!私は上手くいくはずがないって開き直ってましたよ😄✨
そのうち、じんわりと子どもの可愛さとか育児の楽しさを味わえるようになると信じて私も子育てしてます。
ちなみに、うちの息子は足をピーンとした時には抱っこをやめて、ベッドに下ろしてあげると、好きに伸びてました(笑)お試しください!
-
Rmama
開き直るのもアリですよね(´・ω・`)
足ピーン!てしてすんごく泣き喚いて
抱っこしてとんとんしてあげても
落ち着かない時あるので
ベッドにおろしてみるの試してみます😌
とりあえず泣き止まない時は
授乳に頼っちゃったりして
泣き止んでもらったりしてたんですけど(´・ω・`)- 12月16日
![butter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
butter
強くならないとと思う必要ありませんよ、それが普通です。私は毎日泣いてました。泣かなくなる日がきます、泣く余裕ないほど子供が動き回って大変な時期が😅
-
Rmama
今がまだ可愛い時期かもしれないですね(´・ω・`)
- 12月16日
Rmama
早く三ヶ月くらいにならないかなぁ…と
思いつつ
この大変さも今しか味わえないんだよなぁ…と
実感しつつ…(´・ω・`)
頑張りましょう😩💦
やっと今泣き疲れたのもあるのか
ぐっすり寝てくれてます😫✨✨
まま
あたしもこんなに自分のこと必要としてくれてるの今だけだよなあと思いながら少し悲しくもあり、イライラしつつもあり、感情忙しいですよね😅😅
0ヶ月は目もまだ完全に見せないし、声だけなので余計赤ちゃんも不安になるから泣くの多いんだと思います😭