
子ども2人を育てながら働くママさんの生活について、一人の時との違いや大変さについて相談があります。現在は時短で働き始めていますが、大変さを感じており、夫との子どもの数についての悩みもあります。仕事を辞める選択肢はないそうです。
子ども二人育てながら、さらに働いてらっしゃるママさん、生活はどうですか?一人のときと大変さはどう変わりますか?
いま一人育てながら時短で働き始めましたが、結構大変で、自分にはキャパオーバーな気がしています。もともと二人ほしいかも悩んでましたが、夫は強く望んでいます。
仕事をやめる選択肢はないです。(専業は心が病みました💦)
ワーママさん参考にさせてください。
- mimi(8歳)
コメント

なあ
上が小学生
下が幼稚園なので
そんなに大変じゃないですが
必ず親とやらなきゃいけない宿題があるのでたまにめんどくさくてたまらないです💦
家事は朝イチで終わらせるので
夕飯も温めるだけにして
さっさと風呂はいって7時前にはごろごろできてます👍
仕事は1日四時間程度で
週2.3回の扶養内パートなので
正社員じゃないので気分転換に仕事行けてます👍
わたしも専業主婦は性に合わないです(^^;

ゆいぴ~。
私は二人目を生み下が1才になってからパート勤務をはじめましたが、
正直二人を同時にこそだてしていた、1年間のが大変でした(..)
私も働くのが好きなので!
保育士で子供は大好きですが(笑)
仕事でも帰ってきてからも同じくらいの子達の世話好きをしています!
何歳差にもよるとは思いますが
やはりお風呂や食事などは旦那様の協力がないと考え+2になるわけなので大変だったりはしますが!
食事作りなどのときは喧嘩をしながらも遊んでいたりと微笑ましいですよ!
-
mimi
保育士さん、いいですね!
やはり旦那の協力は大事ですね。
回答ありがとうございました。- 12月16日
mimi
回答ありがとうございました。
扶養内パートうらやましいです。
私は週五あるので、それがキャパオーバーなのかもしれません。。