
医療関係の仕事で緊張をほぐそうと子供の話をしてしまい、反省しています。皆様も発言に気をつけていますか?
皆様も発言に気をつけてますか?
恥ずかしながら医療関係の仕事をしています。患者さんが極度の緊張で表情が固かったので緊張をほぐれないかと話しをしている最中に子供の話をしてしまいました。あとで同職の人に相手はもしかしたら不妊の人や子供がいない人もいりかもしれない!だからそういう発言はよくないと。おっしゃるとうりで自分が情けないです。ただただ緊張を受けとめて寄り添えば良かったと反省しなければいけません。ここで質問して反省させてください。
- ムーン(8歳, 14歳)
コメント

ゆぅママ
もう話してしまったからいいでしょ☺
あたしは普通に利用者さんの家族に自分の家族の話をしますよ!
相手は子どもが産まれなかった方かもしれないけどそこまで気を使ったら相手は逆に気を使い、話しもぎこちなくなるし💦💦

こもも
次から気を付ければ良いと思うので、もう気にしなくて良いですよ。
-
ムーン
コメントありがとうございます。ほんと、優しい気持ちありがとうございました‼
- 12月14日

ぽんず
私も医療職です。患者さんと話す事も多いです。透析クリニックで働いております。
若い(40代くらい)患者さんにはあまり子供の話をしません。(透析患者さんは子供を産むのは難しいため)
仲良くなったり聞かれたらしますけど、、、笑
はじめての患者さんとは天気の話だったり趣味の話をします。笑
ただムーンさんは反省しなくていいと思います。いちいち考えていたら何も話せなくなってしまうし、上の方もおっしゃっているように気を使ってぎこちなくなってしまうと思います。
ただ病院は本当にいろいろな人がいます。
女ってだけで説教されたり、、、笑
次から気をつければいいと思います。
緊張をほぐそうとお話をされるなんてとても素晴らしいです。
これからも医療職としてお互い頑張りましょう
-
ムーン
コメントありがとうございます。
どうにかして堅い表情を和らげたいって思っての事で患者さんも笑顔で挨拶して帰れられましたが、それも気を使われたかもですよね😱
ほんと、情けないです。優しいコメントありがとうございました✨救われます。- 12月14日

食欲がない。
不妊の外来で子どもの話するナースがいたらばかじゃないのー?!ってなりますけど、それじゃなければ大丈夫ですよ。
結局はTPOによりますけどね。
ただ、
医療職なら、
こんな時代だしモンスターやPさんも多いし何て思われるかわからないところあるので無難なネタを心に準備しておくといいかもですね。
-
ムーン
そこは不妊外来ではないんですが😱
そうですね。無難なネタにをこれからは準備していきたいとおもいます❤- 12月15日
ムーン
コメントありがとうございます。
なんか凄くうれしいです。