
実家が汚くてストレス、里帰り中悩んでいます。産後は自宅か姉の家で乗り切るか悩んでいます。移動の安全性や一人での育児の辛さについてアドバイスをお願いします。
以前も似た質問をしましたが、まだ悩んでるのでご意見をいただきたく。。
里帰りしてますが、実家が汚いのと、父親へのストレスが辛く、産んだら自宅へ戻ろうか悩んでいます。
自分の部屋はなんとか掃除し、確保しましたが、私は産んだら旦那に週末だけとかでも来てもらいたいし、沐浴とかさせてあげたいのです。でも、今の実家の状況から、家にあげるのは難しそうです。母親はフルで働いてるし、掃除が苦手でなかなかやってくれません。父親は何もしないで一日中寝てます。(これが本当ストレスです)
お伺いしたいのは、里帰りしたけどそのまま自宅に戻り、もしくは最初から里帰りせず、ほとんどワンオペで乗り切った方いらっしゃいますか?うちは旦那が育休をとることは難しいので、日中はほぼひとりになると思います。やっぱりそれだと辛いでしょうか?
また、戻らなかったとして、実家から車で10分くらいのところに姉の家があるのですが、そこで旦那と赤ちゃんを会わせたら?と言われています。(実家が汚くてあげられないからです)
産後一ヶ月経たずに、そのくらいの移動をしても大丈夫だと思いますか?二人の子供をもつ姉は、人混みに行くわけではないから大丈夫だよ、と言います。
説明不足でわかりづらかったら申し訳ありません💦
ご意見いただけたら嬉しいです。
- ママリ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

さにゃんぴ
うちも実家が汚く母親が病気なので、義実家に産後1ヶ月泊まらせてもらいました。
なかなかストレスでしたが😭😭😭

まめちゃん
その環境下で里帰りした理由は何なのでしょうか…?💦
-
ママリ
かなーり話し合ったんです💦でも親は大丈夫なんとかすると言っていたし、分娩予約を急がなきゃいけなかったので。。分娩費用も都内に比べたら安いので、産むだけでも里帰りをした意味はあるかなと思ってます。。
- 12月14日

あにゃすけ
私は実家には帰りませんでしたよ(^^)なんとかなりました!帰らなかった理由は金銭面、あとは里帰りしても母と喧嘩になりそうだったからです😅あと、近場ならお姉様の家に行くぐらいなら大丈夫だと思いますよ!
-
ママリ
産まれてから、ほとんどお一人で育児されましたか?
姉の家への移動が大丈夫なら、心が軽くなります😢- 12月14日

しゃちょ〜ᙏ̤̫͚♡
最初の子だと里帰りも出来たりしますが、兄弟が出来ると…
上の子の幼稚園やら学校やらで里帰り出来ない人も沢山いますょ🤗
私も実家は苦手だし、義実家なんて汚すぎて不衛生なので絶対に嫌だと断固拒否!
産後間もなくから買い物やら育児が待っていましたが、何とかなるもんです😂👍
母は強しですし、やるしかありませんから✨
-
ママリ
ほんとですか!そう言っていただけると心強いです😢今は悩んでるストレスが辛くて。。確かにやるしかないですもんね。ありがとうございます!
- 12月14日

退会ユーザー
最初から里帰りせず、退院した翌日からワンオペですがめちゃくちゃしんどかったです。
あくまでも私の性格や意見だと思って読んでください😅
全てをきっちりこなさなきゃいけないって性格らしく(周りから見ると)、家事も手を抜けばいいのに息子が寝たら家事して起きたら相手してってあれこれやらなきゃと思いすぎてたら自分の寝る時間が全くなかったです。
なので思考回路はどんどん不安定になり、息子が可愛くなくなりなんで産んだんだろういなくなりたいと思うほどでした。
今思えば産後うつですが、当時は全く気付きませんでした。
主人は仕事してるから頼れない、親は離婚してるし帰れない、義母は嫌味言ってくる。もういっぱいいっぱいで友達に泣きながら電話して、実母に話したら1日だけ家に来てくれましたがそれだけでもだいぶ違いました。
今でもワンオペ育児はしんどいですが、もしご自身一人でやられるなら家事なんてしなくていい。くらいの気持ちでいたほうがいいです。
ご自身のご飯、赤ちゃんの身の回りのお世話だけしておけば生きていけます(笑)
洗濯はコインランドリー行けばいいし、掃除も自分の体調が良い日にやればいい。くらいの感覚で😂
頼れる人がいるなら頼るべきですよ☺️
-
ママリ
なるほど、実体験、大変参考になります!私も目に入ると片付けたくなってしまうタイプなので、ワンオペ向いてないかもしれません。。
姉の家までの移動が大丈夫なら、だいぶ気が楽になるのですが、どう思われますか?😢- 12月14日

K♡K
里帰りさせてもらって、自分では家の掃除しないんですか?自分の部屋だけっていうのはなんでですか?
-
ママリ
いや、かなりしてますよ!まずは部屋、水回り、リビングなど。でもそれでは本当に追いつかないんです。しかもお腹がはりやすく、出来るだけ安静にと言われています。自分のものではないものがほとんどなので、どうにかならない部分もあります😢
- 12月14日

桃栗
産院からご自宅へ帰れる距離なら、産んだ後で決めても良いと思います!
経膣分娩か帝王切開かでも産後の回復は違うでしょうし、安産か難産かでも変わると思います。
入院中に、赤ちゃんの様子も加味して決められてはいかがでしょうか😄
因みに私は里帰りせず週数回料理作りに来て貰ってましたが、買い物と料理以外は自分で何とかなりました。料理も多分頑張れば出来ましたが面倒臭かったのでお願いしちゃってました😅
-
ママリ
そうですよね、確かにおっしゃるとおりですよね💦沐浴うんぬん言ってられないくらい自分が辛いかもしれませんし💦
手伝いにきてもらえる距離だと一番いいですよね!羨ましいです✦ฺ
ありがとうございます😊- 12月14日

kanae*♪
私は里帰りせずに自宅で過ごしました!
正直しんどいと思います。今でも里帰りしていたら楽だったかなっと少し後悔してます...
お互いの実家が近く母親が時々手伝いに来てくれましたが...
周囲の協力あるかないかでだいぶ違います!
でも気持ちすごく分かります!
出産前は父にストレス、産後は旦那にストレスかかえてます。
自分が無理に堪えれるなら自宅でもありかと。でもお手伝いサービスとか色々あるみたいですね💡
10分くらいの移動問題ないと思います♡あたたかくしてあげてください^ - ^
-
ママリ
やっぱりしんどいんですね😢実体験、大変参考になります!旦那にストレス感じてギスギスするのも嫌なので、やはり実家の方がいいのかな。。
姉の家までの移動が大丈夫なら、気持ちが楽になります✦ฺそうしようかな。。
ありがとうございます😊- 12月14日

ひいらぎ
生まれたらお母様はお休みを取って手伝ってもらえるのですか?
生まれてからもお父様と二人きりなら、わたしなら自宅にすぐ戻ります💦
わたしは過干渉のストレスから3週間で帰りました。今もほぼワンオペです!
しかし、産んで2週間はほんとに身体も辛いです。自分の部屋にこもってその他の家事はお母様にお任せできるなら少し我慢して自宅にいてもいいかもしれません😢
あとは今のうちに家事代行などの自治体のサービスや、宅配サービスも調べておかれてもいいと思います。
外出については、2週間健診などもあり、1ヵ月前から外出する赤ちゃんはいますので、お姉さまのお子さんから何かもらわない限りは大丈夫だと思いますよ☆
-
ママリ
産まれたら、母親が毎日半休を取ってくれます!やはりそのサポートは大きいですよね。。
姉の家までの移動が大丈夫なら、気持ちが楽になります!その線で進めます✦ฺ
ありがとうございます😊- 12月14日
-
ひいらぎ
産まないとわからない部分はたくさんあると思いますので、無理なら帰る!くらいに選択肢を残しておいた方がいいですよ☆ほんとに寝不足と体調不良は人格変わりますから😓
借りられる手は何でも借りて、子育て頑張ってくださいね😋- 12月14日
-
ママリ
ありがとうございます✦ฺなんだか少し心が軽くなりました!本当にありがとうございます😊
- 12月14日

まみたす
私は実家に帰らず、義母が来てくれたのですが、旦那と仲が悪く…退院して3日で義母が怒って帰っちゃいました😭でもその3日間本当にストレスで辛かったですが、義母が帰ってからの方が育児に集中出来てよかったです!
家事もなんとか大丈夫でした🙆
10分くらいの距離であれば大丈夫かと思います!
-
ママリ
そうなんですね!すごいです!でも、ストレス感じながらの育児は辛いですもんね😢
姉の家までの移動が大丈夫なら、それでいきたいと思います✦ฺ
ありがとうございます😊- 12月14日

ミュち
里帰りやサポートなしでほぼ一人でしたが何とかなりましたよ♪
旦那は出張が多く1ヶ月以上居ないとかざらなのでワンオペです。
大変でしたが私は逆に赤ちゃんとの生活、家事育児の両立に早く慣れることが出来て良かったと思ってます。
手抜きしても赤ちゃん寝てるときにダラダラしてても誰にも文句言われないですし笑
ご実家にいることで逆にストレスになるならご自宅で生活されても良いと思います。
-
ママリ
確かに、ゆくゆくはワンオペになるわけですから、早く慣れるのはいいですよね!手抜きがばれないなら、旦那さんが帰ってこないのもいいですねw
ストレスよくないですよね。。たまに泣いては赤ちゃんにごめんねって言ってます。。
参考になりました!ありがとうございます😊- 12月14日

ココ
里帰りの利点は親に身の回りの世話をしてもらえることだと思ってます。洗濯とか料理とか。自分は赤ちゃんの世話だけに専念できる。育児の大先輩に話を聞ける、とか。
お話の状況だとそれも難しいのかな?って思ってしまいます。
掃除ができてないとのことで、赤ちゃんにとっての環境はどうなのかなーとちょっと心配です。
私ももうすぐ出産ですが、私はすでに母を亡くしていて帰る家もないので、自分の家で過ごします。
食事は自分のぶんだけでも、と今から冷凍作りおきしてます。
旦那にはいつもより休みを多目にとってもらうよう頼んでるのと、行政で家事支援?みたいなのを有料ですが頼めるみたいなので、本当にヤバくなったらそれを利用するつもりです。
家事は必要最低限の事しかしないつもりです。
お互いこれからですね!頑張りましょう!
-
ママリ
産まれたら、母親が半休を取ってくれるそうなので、サポートは少し期待してます。ただ、掃除が、、😢もぅ自分の部屋から出したくありません。
確かにそーゆー支援もありますもんね!私も調べてみます!
頑張りましょう✦ฺありがとうございます😊- 12月14日

♪
退院してからほとんど日中はずっと一人で赤ちゃんと過ごしています。
余計なストレスあるくらいなら一人の方がいいと思います。。。
家事は夜夫がいる時間で見てもらってる間に出来ます。
買い物は新生児連れていけないので、週末にまとめて夫に見てもらってる間に行ってます。
里帰りしたら楽出来る部分もあるかもしれないですが、夫婦で協力すればどうにでもなると思います。
そもそも私は夫婦2人で育てるつもりで子供を作ったので、親に甘えようなんて最初から考えていませんでした。
-
ママリ
確かに、本来は二人の子供だから二人で育てるのがいいですよね!実際に頑張られている方の意見が聞けて、よかったです!
ありがとうございます😊- 12月14日

あき
12/1に出産したばかりですが、私は帰らず自宅に居ます(^○^)実家は車で30分くらいのところで、両親も戻って来させるつもりでしたが、母と喧嘩になるのや旦那と毎日会えなくなるのがストレスで里帰りしませんでした💦日中自分しかいないのは確かに大変だけれど、初産でほかに子供もいないので自分と赤ちゃんのペースで過ごしてます😊最初の3日間くらいはペース掴めなくて辛く感じもしましたが…(笑)家事まで完璧にやろうとするとしんどいので、余裕がある時にやる感覚でほとんど手を抜いてます😅
そして、10分くらいの移動は大丈夫だと思いますよ🙆
-
ママリ
なるほど!実際に頑張られている方の意見、すごい参考になります!
あれもこれもと気張らずに、とにかく二人のペースでいることが大切ですね✦ฺ
移動も大丈夫そうとのことなので、それで進めたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月14日

ちー
私は 里帰りしましたが、なにより 体が痛くて お尻も痛くて、座るのもスローでした💦最初の2週間くらいは 家事はもちろん、自分が生活するのが精一杯でした。
2人目なら まだ要領を掴めそうですが、毎日 寝不足と 慣れない痛みや育児でヘトヘトでした。
その疲れより ストレスのが苦痛だ!と思えば、里帰りしなくても良いと思います!!
出産すると、ホルモンバランスで かなりイライラしたりすると思うので😣😣
ちなみに、私は すぐ片付けたいタイプで 家事も後回しにしません。かなり せっかちで 旦那にも 「気がやすまらない!」と怒られます。
が、自分の母は 散らかっていても 気にせず、子供の面倒を見たり とことん子供中心で暮らしてきました。なので、実家では気になりませんでしたが、父親が寝てるだけ、、となると 話は別ですよね😭😭
-
ママリ
やっぱりそんなに辛いんですね💦私も目につくと早く片付けたくなっちゃうので、ワンオペ向いてないかもです。。
産んでみて、自分の体調とも相談しながら決めたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月14日

退会ユーザー
里帰りしなかったですが、うちの子は割と寝るし泣かないし手のかからない子だったし、私自身も体や心に不調もなく至って元気だったので特に問題なかったです❤️
生まれてくる赤ちゃんの性格でも全然違ってきますよね💦
あとはご主人様がどこまで手伝えるかにもよると思います💦
真冬なのであまり外に出すのは…と思うと買い物をご主人様がしてくれるとか、帰ってくる時間が早かったりすれば気持ち的にも楽だったりしますし☺️💕
-
ママリ
そうですよね!大丈夫な子もいればそうでない子もいるし、一概に言えませんよね💦
旦那のサポートは、期待するとイライラしそうなので、あればラッキーくらいに思ってますw
いろいろ話し合ってみます!ありがとうございます😊- 12月14日

退会ユーザー
私は実家が無く義実家にも誘われたけど自宅に帰りました。
旦那が仕事中は1人だったのでなかなか大変でした。
ぐずって大変な時に抱っこしてくれるだけでも有難いので
赤ちゃん見てくれる人はいた方が助かりますがそれ以上に里帰りはストレスになりそうなので辞めました💦
うちの実家もですが義実家もなかなか汚くて旦那自身帰りたくないそうです😓
義両親はあまり料理もしないし訳があって仕事をしてる義父しか赤ちゃんを見れないので
里帰りするメリットを感じれませんでした。
話し聞く限りでは自宅に戻るのが良いのかなと思いますが
今から病院変えられる
-
退会ユーザー
途中ですいません。
後訂正で、病院は自宅からも実家からも近いんですか?
自宅にお母さんにたまに着てもらうとかできないんでしょうか?- 12月15日
-
ママリ
いろいろ話し合い、旦那と会わせるときは姉の家ということになりました!
そしたら掃除する範囲は限られてくるので、気持ちが楽になりました💦それでもエアコン交換と、空気清浄機フル稼働ですが。。
実家から自宅は電車で2時間あるので、手伝いにきてもらうのは難しいです😢それが一番理想なのですが。。
次回は絶対里帰りしませんw
コメントありがとうございます😊- 12月15日
ママリ
義実家でも、サポートはやっぱり助かりましたか??ごはんの宅配サービスだけじゃ、やっぱり無理ですかね。。
さにゃんぴ
子供の沐浴や、掃除をやってくれたのがかなり助かりました😭😭😭
ママリ
そうですよね💦産後のサポートはやっぱりありがたいですよね。。ありがとうございます😊