※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シ
子育て・グッズ

娘がこどもちゃれんじに興味を持っているので、経験者の意見を聞きたいです。2歳の娘が楽しめるか教えてください。

こんにちは✨

先程、娘がこどもちゃれんじの冊子をずぅーっと見てたので『やりたいの?』って聞いたら『うん!』と言ってました。

今、娘は2歳でもうじき3歳になります。

こどもちゃれんじをやったことある方や今もやっていて子供がこんなところが楽しそう!とかこーゆーのは不要かな?ってところがあれば教えて下さい。

よろしくお願い致します

コメント

あみ

うちは、今月からこどもちゃれんじ始めました✨
今のところ、興味もって遊んでくれてます。はてなんだくんとゆぅのをとても気に入って握りしめています(笑)
ハサミするー!のり塗り塗りするー!と興味津々です🎵

  • シ

    はてなんだくん!冊子で見ました。
    ハサミとかのりとかも幼稚園に向けて練習した方がいいのかな?と思ってました。
    楽しそうですね✨✨

    • 12月14日
deleted user

娘が今年の4月から受講中ですが、毎月届くおもちゃとDVDに夢中です。その姿が可愛いので、私や夫も渡す楽しみがありますー笑
実際、その時の月齢ぴったり、とはいきませんが、生活習慣など歌で学んだりしていますし、性格もあると思いますが、しまじろうのお人形を弟のように可愛がってる姿をみると、感受性も豊かになってるのかな、と思います。
後、親向け冊子は私も、ですが夫には勉強になるようで、理想的な褒め方や怒り方なども冊子で学んだようです。
コンサートのチケットも一般の方より優先的に応募出来るので、半年に1回の我が家の楽しみになってます‼︎

  • シ

    生活習慣が学べるのはいいですよね!
    親向けの冊子は旦那さんの勉強になるのですか!いいですね( ´∀`)
    おもちゃやDVDで飽きるってことはありますか?
    あとコンサートとかもあるんですか?しまじろうの?

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    娘は飽きてないですね!
    おもちゃは同じおもちゃな太鼓やおままごとセットの一部になったり…と変化したりもするので、ずっと楽しめるかな、と思います(◍•ᴗ•◍)
    しまじろうのコンサートが年2回あるみたいで、夏に行ってきたんですが、娘ますますハマりました♪歌やダンスで構成されていて、やっぱり子供が喜んでくれるのが親としては嬉しいので、迷わず冬のコンサートも申し込みましたー笑

    • 12月14日
  • シ

    そうなのですね!なるほどーΣ(゜Д゜)応用でも遊べるみたいでよかったです☆
    コンサートで子供が喜んでくれると自分達もうれしくなりますよね!✨
    ありがとうございますm(__)mすごく参考になりました!

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    参考になったなら、良かったです!
    娘さん、楽しんでくれるといいですね(*´艸`)

    • 12月14日
ちぃ

0歳からやっています。(今2歳4ヶ月です。)
親目線から言うと、
ご挨拶やお礼、順番を待つことなどのしつけがDVDと絵本とオモチャで連動して練習できるので、助かっています。保育園には行ってないので、トイレトレーニングプログラムがあるのも助かります。
娘自身は、今は、DVDのリトミックにハマっています。来年度からは簡単な工作もスタートするみたいなのでそれも楽しみにしています。私がオモチャやDVDなど用意してあげられたらいいんですけど、初めての子でどんなものを選んだらいいのかわからないので、幼稚園に入るまでは続けようかなぁと思っています。
逆に、すでにオモチャがたくさんあったり、気に入った絵本シリーズやテレビ番組などあるなら不要かなぁとも思います。オモチャどんどん増えちゃいますので^_^;

  • シ

    なるほどなるほどΣ(゜Д゜)確かに、おもちゃも何が喜ぶかわからないですよね…。大きなおもちゃはクリスマスや誕生日ぐらいにしか買っていませんが果たして年齢に合っているのか?よくわからないってことが結構あります。
    おもちゃが増えると片付けが大変ですねf(^_^;

    • 12月14日