

みぃ
そりゃあ経験もしてないことの大変さはわからないですよねっ笑

ちな
してから言えって話ですね。
そんな考えで自分の生徒の保護者にも接してるんですかね?だとしたらそんな理解の無い先生私は嫌です。
-
mayoineco
たしかに!と思いました(゜ロ゜)
- 12月14日

まあちゃん
ストレスたまりますよね…
たまに息抜きしないと
やっていけないですもん…
-
mayoineco
どんな息抜きしてますか?
- 12月14日
-
まあちゃん
親が見てくれる時あるので
友達とご飯食べに行ったり
カラオケ行ってます😊- 12月14日

ひなまむ
自分の子の子育て参加しなければストレスの溜まりどころも分かるはずないでしょう😅
他人の子と自分の子では違いますし、自分の子も外の世界では外面とかありますし💧
あなたが子育てしない事にストレスよとまず言ってみては❓😅
-
ママリ
最後のお言葉まさにその通りですね(笑)
- 12月14日
-
mayoineco
仕事の後に必ずトレーニングをしてから
帰ってくるので帰宅時間が遅いです。
なのでトレーニングする日を減らして
早く帰宅して欲しいと言ったら
俺に生活を変えろ!って言うのか?
と言われました。。。- 12月14日
-
ひなまむ
中学生とはいえ子供と接する仕事してるから変な自信はあるものの、まだまだ父親の自覚がないんですね😱
家庭の状況が変わったのに何言ってるの❓私はこの子を身ごもった時から生活を変えざるを得なかったんだけど何か文句ある❓って感じですよね😅
まあ強く言うのはなかなか言いづらいと思いますが、家でトレーニングしてもらうとかで妥協して貰えませんかね😥ワンダーコアとか、子供抱っこしてスクワットとか💧- 12月14日
-
ひなまむ
ですよね(笑)旦那がいるのに一人でやらなきゃいけないから、無駄にイライラしちゃうんですよね😅心に余裕さえ持てれば子供に怒っちゃう事も減るはずなのに💧
- 12月14日
-
mayoineco
ものすごい重量を持ち上げる人
なので家だけでは
足りないんでしょうね。ははは
家庭にそんなことは関係ないし、
筋肉は私たちになにもしてくれない
んですけどねーー。😱- 12月14日
-
ひなまむ
そうなんですね!でも確かに筋肉はなにもしてくれません(笑)
1日子供を旦那さんに預けて、子育てと家事の両立を味わって貰いましょう😊- 12月14日

kks
仕事して働いてる時の方が
よっぽど楽でした、
男の人は一生わからないと思います
終わりのない大変さは…
子育てなめないでほしい。
-
mayoineco
理解してもらおうとした私が
ちがったのかと思おうとしたのですが、、
やはり できず。。もやもや- 12月14日

のえる
子育て参加して経験しなければ、絶対分からないと思います…
1日お子さんをみてもらったら
どうですか。
あと、その合間に家事もしてもらいましょう。(^-^)

ゆち/⛄️💛💙
子育てしてから言えよ
...と是非旦那様に伝えて頂きたいですね笑
-
mayoineco
言います!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
- 12月14日

しゅか
そりゃ子育てしてなきゃわからないですよね😮自分の子と人の子は違いますし
何をそんな当たり前のことを堂々と言えるのかと笑。天然なのですかね?
-
mayoineco
他人の子を面倒見る方が
大変らしいですよ、、とほほ- 12月14日

くるみぱん。
子供が出来たら生活が変わるのは当たり前、貴方の子供でもあるのにその言い方はないでしょう、2人で子育てしましょうって思います(;´`)
-
mayoineco
そうなんですよ。
その言葉を言われたときは
ただ驚くばかりでした、
正直 先が暗いです。- 12月14日

かたつむり
理解してくれない事もストレスたまりますよね…
旦那にも「せっかくできた子なんやからイライラするわけないやろ」って言われて涙出ました😱💢
-
mayoineco
イライラしますよ!
子供への想いが強いからこそ
イライラしてしまうこともあります★
(虐待は別にして)- 12月14日

はじめてのママリ🔰
参加しないならそりゃストレス貯まらないのは当たり前ですよね。ご主人何を言ってるんでしょう(笑)
子育てのストレスよりも何もしないのに口だけの貴方の方がストレスでだけど。自分の子育てしないのに、よく他人の子供見てるよね。と私なら言っちゃいますね
-
mayoineco
俺はやったことがないから
細かく どこがどう大変なのか
説明されないと分からないと
言われました。
細かく説明する気が失せました。- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
私はハッキリ言うタイプなので、そりゃ面倒見てないからどんだけ言葉で言ってもわかるわけないよね(笑)トレーニングする時間割いて面倒見たら理解出来るんじゃない?って言いますかね☺
- 12月14日

NEKO
確かに他人のお子さんの面倒見るのも気苦労が絶えないでしょうね…。
KOUJINさんは教員のお仕事されてる訳ではないんですよね?
ならご主人の苦労は分かりません。
同じく自分の子どもの子育てに参加してないご主人にもKOUJINさんの気苦労は分かりませんよね〜…。
なんで自分だけ理解してもらいたがって理解する事は拒否するんですかね〜。
他の方への回答の「俺に生活変えろって言うのか」って…答えは「変えろや( º言º)」ですよね。
状況変わったのに変えない意味が分かりません。
-
mayoineco
ベストアンサー2ですね!★
ありがとうございますm(_ _)m
私は旦那が外で仕事すること
自体が大変であろうと思い
好きなトレーニングはさせて
あげたいと思いうるさく言わなかったのですが
子供とのふれあいが少ないなと
思って早く帰ってくる日を
増やして欲しいと言ったら
変えろと言うのか?と
言われてしまいました。。
変えろと言うことにしました。- 12月14日
-
NEKO
ベストアンサー2!ありがとうございます(笑)
言いましょう!言いましょう!
そもそも教員としても子育てを人任せにする親の子ども預かるの嫌だろうに…。- 12月14日

パンダ
夫のパパは、中学の校長してます。
家に帰れば、部屋にこもりゲームして、
休みはゴルフしたり。
車大好きで、1週間で1まんキロのドライブ。
昔からそんな感じだったらしいです。
でも、夫はちゃんと子育てしてくれます。
反面教師ですかね。

退会ユーザー
小学校の教員してます😄
ぶっちゃけ、仕事の方が楽ですよ🙋
言葉通じるし、ほとんど自分でできるし👍
最終的な責任は保護者ですし。
あとは先生って感謝されること多いし、頼られることも多いのでやりがいありますし😊
旦那さんにびっくりです笑
私の同期の旦那は大変な学校ですが、お風呂に一時帰宅、その後また仕事に行くくらい子育てしますよ😊
周りの男の先生たちもできるだけ育児参加したり、奥さんのご機嫌とりにお土産買って帰ったりと色々されてますよ💖
旦那さん、一昔前の教員ですね😅
-
mayoineco
回答ありがとうございます!
うちの旦那は
自分のことしかしません(..)
機嫌とりのお土産なんて
もらったこともありません😭- 12月14日
-
退会ユーザー
そうなんですね😣
たまーにそういう先生もいますが……
今は核家族の教員夫婦も周りに多くて、みんな協力してますよ💦
もうすぐ冬休みですし、一日、お子さん預けてお出かけできるといいですね😄
旦那さんに子育ては楽ではない‼️と実感してもらいましょう👍- 12月14日
-
mayoineco
うちはお義母さんと暮らしてるのですが
旦那はお義母さんに
頼りすぎてるのかもしれません。。- 12月14日
-
退会ユーザー
同居だとそうかもですね💧
でも逆に同居だと大変ですよね😣
周りのおじさん先生は子育てに参加してこなくて、高校、大学くらいの子どもに懐かれてないって愚痴ってましたから、旦那さんにはそうなって欲しくないですよね💧
男の子ですし、お父さんの存在はしっかりしてくれてた方がいいですし……
うちの旦那は教員ではありませんが、男の子は思春期になったら男親の方が頼りになる、何かあった時にそれまでの親子関係ができてないと何を言っても説得力ないから‼️と育児させてます😅
先生はおだてたり頼ったりすると調子乗ってやってくれる人も多いので、持ち上げてやってもらうのも手かもしれません👍
でもプライド高い人多いので、ある程度は目を瞑り、褒めまくるのがいいかなと😋- 12月14日
コメント