![チロルチョッコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嫁として旦那の実家での役割に悩んでいます。子供が小さく、兄嫁にも負担を感じています。義母や兄嫁の対応に不満があり、年末年始も苦しい状況です。他の方はどうしているのでしょうか?
何年も前から悩んでいることですが、
嫁になったからと言って、必ずしも
旦那の実家へ行った時にほぼ全てご飯支度
後片付けなどなど、嫁がやるってどうなんでしょう?
子供もまだ小さく、私の場合、産まれた直後に
自分の実家を頼りに里帰りしていたことも
旦那の親たちは不満に思ったりしていました。
けれど、普通のことですしなぜにそんな旦那の親を
頼らないといけないの?と思っていました!
結婚したからといってすぐに本当の親みたくなんでも
頼ったり話したりできるものではないでしょうと
いつも思っていました。そして最近はここずっと
子供もまだチャカチャカ動き回る年齢ですし、
私も常に見てないと不安で、けれど旦那の実家へ行くと
兄嫁も動きすぎなのでは?と個人的には思っていましたが
なにかする、年末年始など、必ず早めに行って兄嫁が
準備するとあとは後片付けなど全部私というスタンスに
なっています💦嫁にやってもらう、やらせるといった
傾向にみられます。もちろん、お手伝いしたりは
しようと毎度思っていますが結婚して嫁だからといって
子供も居るのにあれもこれもってどうなんでしょう?
そのように思うのは私だけなのでしょうか?😵
産後まだ数ヶ月とかでも旦那の実家で『いいよ座ってて』
など、私の周りの友人はそう言われたりすることが
産後ではなくほとんど毎回そのような形が多いみたいですが
私はそんなこと言われたことありません。
けれど、正直やってもらって当たり前、旦那の兄嫁もいるので
私があまりやらないでいると、私はなにもしない
後片付けもきっちりしないなど思われているようです。
けれど、自分の実家に行ってそんなきっちりしますか
と思ってしまいます。もう家族なんだから、お客さんじゃ
ないんだよ
と結婚してすぐ義母に言われてこともあります。
その時点でなんかその言い方嫌だなと思っていたら
案の定、本当に嫌な感じの姑でした。
なので毎度行くたびに兄嫁もいるとなおさら
働きに行っているみたいでとても嫌です。
なので年末年始も本当に苦です。正直行かなくて
いいもんなら行きたくありません。
普段から義母からも特に気を使って連絡してくれたり
孫である私たちの子供の事を気にかけたりなども
特にありません。兄嫁のところが初孫なのできっと
そこまで私達も会いに行っていないのもあって
可愛いくないんだろうなと思ってます。
かと言って、義母も自分からこちらに会いに来たりなど
一切ありません。本当に行った時のその対応が
すごく気に障りますし、兄嫁もあえてそんなに動いて
全てやるのかよくわかりませんが、おかげで会話も
行動も全て私だけいつも浮いてしまい嫌です。
みなさんは旦那さんの実家どうされていますか?
- チロルチョッコ
コメント
![しょこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこたん
私なら旦那にはっきり言って
なるべく行かないようにします。
地域や家系や育ちもあるかと
思いますが
嫁が全部やるっていくらなんでもって感じがします。
旦那の実家も、やれやれタイプではなく
ゆっくりしてなって感じです
旦那の弟夫婦がきたら
来てなくてもそうですが
後片付けはやります。
まあ、弟夫婦にはまだ子供がいなく
真面目な感じだから
私の方はあまり良く思われてないかも笑笑
って勝手に思ってます笑笑
行く頻度はどのくらいですか?
![m*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m*
同じ状況ではないですが
考え方には賛同します。
昔の人(私の母など)は嫁いだから行事など
あればせっせと動き回ってましたが
実際自分が嫁いでみて他人の家の
キッチンなどを物色してあれやこれや
用意しようなんて思いません。
もちろんお手伝いはします。
身内と言えど他人ですもんねー
うちの義父母はありがたいことに
そういう感じではないので助かってます☆
常々思うんですが女が子供を産むんだから
男が女の性を名乗る世の中になれば
いいのにって思っちゃいます(笑)
やっぱり実家に帰る機会の方が多いし
自分の娘が産んだ子なんだから
絶対に可愛がるしって思います(笑)
-
チロルチョッコ
多分、それはありますよねやっぱり。
自分の娘が産んだ子ならまた違いましね✨
お手伝いはしてもそこまでキッチンに立って
家にいる時のようにする必要って
ないですよね。あくまで他人のキッチンであって、
立たれるのが嫌な人も中にはいますもんね💦- 12月14日
![s_mmn1720](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s_mmn1720
こればっかりは、旦那様の親の考えなので、そこに嫁いでしまったのであれば、それに従うしかないです。
従わなかったらチロルチョッコさんが辛い思いをするだけなので>_<
うちは、来てくれるだけでありがたいと思ってくれているようで、主人の実家に帰ったら至れり尽くせりです(^◇^;)
御飯はもちろん、洗い物など何から何までやってくれます。泊まれば洗濯までしてくれます。でも、そこまでしてもらうと逆にこちらが申し訳なくなり「私がやるから、お義母ささんは〇〇と遊んであげて」といってバトンタッチします(^◇^;)
-
チロルチョッコ
たしかに、おっしゃる通り、毎回
私が辛くなるだけですね。
そのような環境がとても羨ましくおもいます💦- 12月14日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
えーーーそれはすごいですね!
考え古すぎな姑で大変そうです💦
女側が負担するなんて古くないですか?そういう人って孫も内孫で自分の家の孫とか思ってそうですね。
うちは近いですが滅多に行かないし、いってもわたしは何にもしないですよ!義父が生理的に受け付けず行きたく無いのに行ってるので。赤の他人だと思ってます。嫁とか思わないでほしいですね。旦那と結婚しただけでたまたまその親なだけであってわたしの親ではありません。
お正月に行った時などは座ったままお客さんとしていってます!
旦那は末っ子長男で、上にお姉さんが二人いてそのお姉さん達がやってます。私は座って全く何もしないです。笑
姑はおらず義父のみなので何もいってこないですし言われても構わないので。。なんか言ってきたら言い返しちゃうと思います。
義父はうちの娘が初孫なんですが、
内孫だと思ってるような発言を
わたしの親の前で言いますがシカトしてます。
いつも孫に色々買ってもらってすみません!など。
未だに古い習慣があって嫌ですよね。
今の世の中結婚しない人もいるのに
結婚したからって元は他人の人間に押し付けるのはどうかと思います。
私の場合は嫌いで仲良くする気もないのである意味気楽で出来ることなので主さんは合わせなきゃと大変ですよね💦
お正月とか憂鬱ですよね。。
頑張ってほしいです。
-
チロルチョッコ
そうなんですね😵
私の旦那の義母や義祖父母もそうです。
内孫なのに、、とかを前はよく言っていました。
内孫なのに、どうして嫁の方の実家ばかり
行ってるの?と旦那によく言ってたそうですし💦
けど、今時、内も外もないしそういうのが
とてもめんどくさいなと思ってしまいました。
本当の親のようにしてほしいと思うなら
嫌味のようなことを言ったりしなきゃいいのにと
思っています毎回。
義母は残念ながら、私が嫌いな苦手なタイプの性格?の人なので
とてもじゃないですが、仲良くはなれないタイプです。
こちらから下にさがってチヤホヤというか
お母さんお母さんといかないと
優しくしてくれなさそうな人です。- 12月14日
![MO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MO
基本座っててって言われます
なのでテーブルの片付けやお皿を洗ったりくらいしかしたことないです💦
兄嫁も同じです!
義祖母もいるのですがどちらもいいよいいよと言ってくれます😣
全部やってもらうのも中々気まずいですが、チロルチョッコさんのところみたいにあれもこれもだと疲れるだけですし行きたくないですね😭
兄嫁さんが言われてそうなったのか、元々そういう性格なのか分かりませんがキビキビ動かれると立場がないですよね😭💦
-
チロルチョッコ
私の周りの人もそうです😵
なので私のことを相談すると驚かれます!
そんなむしろ、キッチンに立たれたりすることも
嫌だったりすることもあるからキッチンに
立ってなにかしたりする方が
ちょっと、、って場合もあるのにねと
友人にも言われました💦
兄嫁も子供いて下の子小さいのに
本当に放って置いてあまり見ずに
ご飯支度したりほぼやったりしているので
なんだかどうしてそこまで?と思ってしまいます😵- 12月14日
![ぺっっっち。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺっっっち。
旦那様はどうみているのでしょうか?
私なら行かないようにしたいな・・・
多少、自分の食べたもの子供のお皿とかは下げるにしても何から何までやって当たり前とされているのは正直キツいですね(´∵`)
私は、コップくらいは片付けますがキッチンに立たれたくない感じでやるから置いといて!って言われちゃいます(笑)
こんな何もしない嫁で逆にすみません状態ですが、同居してる訳じゃないですし多少お客さん感があっても普通なのかなーって思ってます。
-
チロルチョッコ
旦那はそういう兄嫁たちを私より先に見てるので
普通なことだと思っているのか、
私が前に不満を打ち明けた時もなにも
言ったりはしてくれませんでした!
やっぱりそうですよね。
お皿や子供のものはしたとしても
それ以前のご飯作ったりとか義祖父のお皿下げたり
片付けたりって、なんでこちらが
そこまで?って私も思ってしまいます💦
夫婦だけならまだしも、子供がいたら
子供に食べさせたりもしないと
いけませんし、横でバタバタしてるせいで
子供も落ち着かなく席を立ってしまって
全然毎回ご飯を食べていません😵
なので私も、ぺっちさん同様、少しは
お客さん感があっても別にうるさく
言うようなことではないのでは?と
思ってしまいます。- 12月14日
チロルチョッコ
行く頻度はもう今は月に一度くらいしか
行ってませんが、年末年始必ず連続で
行くことになっているので
先月は一度も行っていません。
嫌味を言われたり、旦那の兄嫁も
冗談なのか嫌味なのかわからないようなことを
私に言ったりしてくるので
本当に嫌な家族だなと思っています。
しょこたん
私は月1では行ってないです
まあ、行く用事もなく
旦那の両親も仕事してるのも
ありますが
以前テレビで程よい距離感が
上手くいくってやってました。
二カ月以上は顔出してません。
嫌味は嫌ですね。
年末年始とか行事ごとは仕方ないにしろ
旦那さんには相談されましたか?( ˃ ⌑ ˂ഃ )
チロルチョッコ
そうなんですね✨
けど本当にその通りだとおもいます
程よい距離感がないとと思いますね。
本当の自分の家族ならなにを言い合っても
家族だから結局は元に戻れますが、
義理の家族はそうはいかないと思いますし、
なんせシコリも残りますしねなにかあれば😵
旦那には前から相談していますが
あまり進展はありません💦💦
旦那もお義母のことはすごく兄弟のなかでも
1番大切に思っているので、、なかなか😵
しょこたん
そうなんですよね、、、
イラっとする事もたまにあります
まあ、自分の親には変わりないですしね、、、
うまーくやるしかないんですかね、、
けど、旦那さんにも配慮はして欲しいですよね
チロルチョッコ
毎回私もイライラします。
なんせ、居るのが義母だけではなく
義理祖父母もいるのでなんだか色々
うるさくて😵💦
うまく適度にやるしかないですよね。
旦那にはほんとに配慮少しはしてほしいです💦
周りからもちょっと変わってるねってよく
言われるので、旦那も少しはそうなのかなと
思ってフォローしたり、言うなりしてよと
思います。