
コメント

結優
仙台から滋賀に帰省するとき、いつも新幹線で子どもと二人で帰ってます。
私は敢えて自由席にして、子どもが泣いたらすぐに席を離れられるようにしています。
抱っこひもで行くので、大きい荷物は先に送ってしまいます。
音の小さいおもちゃを幾つか、ストラップで繋いで落としたり失くしたりしないようにしたり、お菓子をいつもより多めに持って行って愚図ったら食べさせたりしてます。
今も7日から22日まで帰省中です。

退会ユーザー
子どもがいます1歳4ヶ月で、生後4ヶ月なるころから子どもと2人で定期的に新幹線に乗っています(*^o^*)時間は2時間かからないぐらいです。
私は今まではのぞみの11.12号車の指定席を取っていました。扉の近い席を取っています。私の乗る線は11と12号車の間に多目的室があり、使用されてない時は授乳などで貸してもらえます。
デッキも広いので、少しでも愚図ると、デッキで立っていました。だいたい寝てくれることが多いので、そんなに苦労しませんでしたが、最近乗った時は、起きてるときは、1人で座りたがるので、自由席に移ろうとおもいましたが、2席空いてるとこがなく移れなかったので、最近は確実に座れるなら自由席がいいかなぁと思ってきてます(*^o^*)
ある程度大きくなってから、軽量のバギーを持って帰って、畳んで1番後ろの席の後ろのスペースに置いてますが、置けない場合、座席に持ってくるとかなり邪魔だと思います。荷物になりますが降りた後、移動するので、抱っこだとしんどいので、持って帰ってます。
もし、新幹線降りてからあまり移動しないのでしたら、ベビーカーはいらないかなと思います。
荷物は宅配で送って、リュックに必要なものを入れて、お財布ポシェットをかけて帰ってます。
小さい頃は音のならないおもちゃをストラップにつけて遊ばしてましたが、今はおやつと、新幹線ではあまり出番はありませんが、迷惑にならないようにしてスマホを見せたりしています。
初めてだと色々心配ですよね、だんだん大きくなるにつれて大変だなと感じてきましたf^_^;)
-
退会ユーザー
長文な上にかなり読みにくいですね😅すみません。
- 12月13日
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
詳しく書いてくださり参考になります!イメージがわいてきました(o^^o)
飛行機は慣れているんですが、新幹線の勝手がわからずで💦本当、これから歩き回るし大変ですよね…
お互い頑張りましょう❗️✨- 12月13日
-
退会ユーザー
飛行機は慣れていらっしゃるんですね😃
私は飛行機はまだ乗ったことないんですが、新幹線は時間長いですが、デッキに出れる分マシな気がします(*^o^*)
はい、お互い頑張りましょう😃- 12月13日

ミッフィー
私は娘が1歳になる前から乗ってました!実家が遠方なので、6時間の長旅です💦
1歳4ヶ月ぐらいはじっとしていない時期ですよね💧年末帰る時にまた利用しますが、歩き回るので不安でいっぱいです😅
私は指定席をオススメします!いつ利用されるのか分かりませんが、土日だった場合は自由席も混雑しますし…荷物を確実に置けるというメリットはありますよ✨
ベビーカーも畳んで乗せるのであれば、一番後ろの座席の裏に乗せれます☺️大きい荷物など良くみんな置いてますよ!
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
6時間の長旅は大変ですね😭ベビーカーも載せられるんですね!参考にさせて頂きますね☺︎- 12月13日

m i i ♡
子供と二人では乗ったことないですが……
ベビーカー持ち込みで乗りました!
祝日だったので指定席にして、
車両の1番後ろの席にしました。
座席の後ろにスペースがあるので、
ベビーカー持ち込みの方はそこに置くことが多いです!
後は多目的室がある車両にしておけば、
オムツ替えなど色々安心だと思います♪
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
ベビーカーの置き場所や多目的室があるんですね!参考にさせていただきます☺︎- 12月13日

若菜のふりかけ
【新幹線 ベビーカー】で調べて
1番上に出てきているサイト見ると詳しい事書いてありました!
色々な新幹線のおすすめ車両も載ってます!
-
若菜のふりかけ
写真載せ漏れました…
- 12月13日
-
ぴーす
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
画像まで貼ってくださり、ありがとうございます!調べてみますね☺︎- 12月13日
ぴーす
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
仙台から滋賀だと結構長いこと乗りますよね!慣れている方のお話が聞けて嬉しいです☺︎参考にさせて頂きます!