
コメント

ಠ_ಠ
市によって
変わると思います。
書類をもらったり
ホームページをみると
載っていますよ◡̈
0〜2歳児は
3〜5歳児よりも
金額が高くなります。
収入によって5段階くらい
保育料が決まっていると
思うので
1番上か2番目くらいかと
思いますよ◡̈

posso
うちは月に45000円くらいですね。
自治体によって違うと思います。ホームページなんかで確認できるかと。

ままり
6~7万程度だと思います!

退会ユーザー
うちの地域だと6〜7万です。

miママ
自治体や控除によるので目安ですが、うちが650万で5.6万なので7万くらいと思います!
一番高くて88000円です!

退会ユーザー
おそらく、マックスの額にいくか、とにかく六万以降ですね。

初めてのママリ
まなさんありがとうございます😭
来年の9月か10月入園で考えているんですが、今年の7月から産休育休を頂いているので、来年の3月に源泉徴収もらうときは世代年収が960万以下になると思うんですが、来年の3月に貰った源泉徴収の世代年収で良いのでしょうか?

m310
自治体によって変わりますが、7.8万くらいいきません?😭
ママさんが正規で働くならそんだけ出てもまだ問題なさそうですが。。
私も気晴らし&小遣い稼ぎで預けてパートくらいで働きたいなーと思いましたが、1歳4ヶ月の息子を今保育園入れようとすると8.9万近くかかるといわれ、働く意味ないとやめました😂😂
初めてのママリ
ありがとうございます😊
保育料ってダンナの収入だけじゃなくて世帯収入ですよね?
保育園、幼稚園、こども園それぞれ同じ金額なのでしょうか?
ಠ_ಠ
保育園は世帯収入で
保育料が決まります。
幼稚園は私立などの場合
一律の金額のところもあります。
m-mama♡さんの
世帯収入だと保育園の
保育料よりも
幼稚園の一律の保育料の方が
安くなる可能性もあるので
市の書類を確認したり
役場の職員さんに詳しく
聞いてみるといいと思いますよ!