
共働きの夫の給料の使い方について知りたいです。母親からは、普通は奥さんが給料を管理して小遣いとして使うと聞いたが、具体的な方法が分からない。どうやって管理するのか教えてほしいです。
共働きをしています。
旦那さんが貰ったお給料を
どうしているのかを知りたいです。
知識がない私は
旦那さんが貰った給料は旦那さんのモノで
私が貰った給料は私、と、
個人個人でやっています。
実の母親には
普通は旦那の給料は奥さんが預かって
そこから小遣いとしてやりくりするんだよ
と言われたのですが
いまいちよく分からなくて、、
せっかく通帳に入ったお金を
わざわざ引き出してそこから小遣いとして
分けるのかなーとか
知識がないためによく分からないので
教えてもらえませんか、、?🤔🤔
- あまら(生後10ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)

Rie*
我が家はお互い自営です(^ν^)
お金の管理はすべて私がしています。支払い周り等も私です!
うちは小遣いではなく必要な時都度都度渡してます☆

ゆう
我が家も共働きです!
今は育休中ですが、結婚当初から主人の銀行のカードと通帳を預かって、給料日に旦那のお小遣い分をおろしてきて渡してます😊
主人のお給料は生活費や保険代、携帯代等の支払いにあてて、わたしの給料は手をつけずにそのまま貯金しています💡

YU0123
お互いにきちんと管理や先を見越した貯金ができるなら別に預かる必要ないと思いますよ(^^)先のことを考えた時にまとめちゃった方が管理しやすいということだと思います!うちも共働きのうちはお互い管理で、生活費諸々は旦那の口座から落ちるクレジットカードで暮らしてるので、小遣いとかにはしてないです(^^)

きい
うちはお互い同じ金額だして残りはおこづかいにしてます。月収そんなにないので、全部預かっておこづかいあげても変わらないので…(笑)

あい
うちは子供ができるまで別々でしたが、子供が出来た時に、全部私が管理してお小遣い制にしました!
もしなんかあった時に私が仕事を辞めることになるので、旦那の給料だけでやりくり出来るようにしました!私のお金はそのまま貯金に回したり、生活費が足りない時に使ったりする程度にしてます!
-
あまら
管理というのはやはり
旦那さんの給料を
預かるということでしょうか?- 12月12日
-
あい
そうです!旦那の持ってる通帳とカードを全て私が預かりました!月々なににいくら引き落とされているか、いくら自由に使っていたか、などを全て書き出し、旦那の給料だけで私の生命保険や携帯代の引き落としも払いきれるか、など全てを計算しました!
- 12月12日

しっぽっぽー
こんばんは☆
色々なやり方の家庭があるんだと思います(・∀・)✨
うちの実家は、ゆ さんのお母様がおっしゃる方法で母が完全に家計はやりくりしています(両親も共働き、母は事務職だったので余計になのかもですが 笑)
うちは共働きですが、結婚当初から2人で家計は管理しています。
それぞれの給与を下ろして、給与額に合った割合で給与からお金を出し、それを貯金と生活費に分けています。
自分でつかえる小遣いは、2人で決めた額を出して残った分が小遣いになります。
月に一度 〆日を設け、残金や預金額などの確認をしています。
ニーサやイデコなどの投資関係?は私が苦手なので、はじめる時にだけ一緒に内容確認をして、管理は主人にほぼお任せしています!
家計を管理する方がやりやすい方法、管理していない方も納得できる方法であれば、どのような形でも良いと思います(๑′ᴗ‵๑)
-
あまら
ご丁寧にありがとうございます✨
それぞれやり方ありますよね。。
旦那と工夫してやりくり
していこうと思います!!- 12月12日

退会ユーザー
ゆさんのお母さんとおんなじ感じでやりくりしてます!
うちは旦那さんの通帳から生活費や固定費がでていきます。光熱費や保険の引き落としが旦那さんの口座から自動で引き落としされてます。
生活費は月に一回、旦那さんの通帳からおろしてます。
私の稼いだ分は2人の預金です。旦那さんは、お小遣い制です✨
このやりかたのメリットは、旦那さん死亡時に資金が凍結しておろせなくなったりしたときでも、自分の通帳から必要なお葬式代などがだせることくらいですかね😃
うちは2人で納得した上でやってるので何も問題ないです☺️✨
-
あまら
そうなんですね!
勉強になります🤔✨✨
わかりやすくありがとうございます!- 12月12日

ホワイトまま
私も共働きですが、全て私が管理してます😀
通帳預かって、給料日に引き落とし分のみ残して、その他は全て下ろして生活費にいくら、お小遣いいくら、貯金いくらって分けてます☺️

3Kids-mom
うちも共働きです😊
家庭ごとにやり方は色々あると思いますが、うちは私の給料は全額家族の貯金として貯蓄(私名義の口座)。
旦那の給料で旦那小遣い、生活費(食雑費)、カード引き落とし用の口座(旦那名義)に振り込み、残りは貯金という感じでやりくりしてます。
お互い浪費癖もないので、特に管理という管理はしてません笑
私は生活費の中でやりくりして、旦那は小遣いの中でやりくりしてるって感じです。
旦那の給料が入る口座が旦那のお小遣い用口座なので、給料が入ったら自分で生活費を私に、残りは引き落とし口座に振り分けてくれます💡
なので、最終的に口座に残るのは旦那の小遣いだけって感じですね😄
私はお金もらうだけです笑
きっちり貯金できていればお財布別々でも問題ないと思いますよ😆

maret
共働きで、私が管理しています。
ただ、夫の通帳は預かっていません。
それぞれが個人用と家族用の口座を持っていて、それぞれ会社からの振込の時点で個人用にお小遣いを、家族用にそれ以外を入れるように設定しています。
引き落としは全て夫の家族用口座から引き落とされるように設定しています。
ほとんどクレジットを使うので、現金はあまり使わないですが、現金が必要な時は私の家族用口座から引き出したりしています。
この方法だと面倒じゃないですよ(^^)
コメント