※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんにゃん
子育て・グッズ

お子さんが生後3ヶ月から嘘泣きをするか心配ですか?泣き声は大きいけど涙は出ないようで、抱っこすると普通になるそうです。この時期から感情があるのか気になります。

みなさんのお子さんは何ヶ月ぐらいから嘘泣きが始まりましたか?
うちの子は生後3ヶ月なんですが、昨日からなんか変な泣き方をするんです。
あうあうあー みたいにひたすら大きな声を出し泣きそうな顔はしているのですが全然涙がでてません💦
抱っこしたら泣きそうな顔はしなくなり、普通に喋り出します。
これって嘘泣きなんですかね?!
こんな早い時期からそういう感情があるんでしょうか?🤣
つい先日まではギャン泣きで大変でしたが、今度はこの嘘泣きに悩まされます💦
ほんとにかなり大きな声出すので、アパートの隣人さんはある意味ギャン泣きより迷惑かもしれないです😰

コメント

さみー

泣くというより構ってほしいから呼んでる?んじゃないですかねー。
うちも涙は出てないですが眉間にシワ寄せてあうあう言ってますよ!
大人にはわからない色々な感情があるとは思います。

みことママ

今、ですね。。
明らかに声に気持ちが無い感じの泣き方で涙も出ません。
奇声も発してて耳キーンってなります。
でも、それも成長なのでその時は、あれ?嘘泣きはだめよーって言ってますが、理解はしてないと思います😅

mamiii

うちも最近はしょっちゅうアウアウ言われて(家事の最中とか)近くに行って声かけるとニコニコおしゃべり始まります☺️
かまってほしいんでしょうね😊
でも大きい声だとご近所気になっちゃいますね😂

ナグママ

涙が出てなくても、何かして欲しいという精一杯の表現だと思うので、だっことかオムツをかえてあげるとか、かまってあげたら良いと思います。うちの二人目の子も2ヶ月くらいから寝る前とかよく分からないギャン泣きをします。たぶん眠たいのに寝れないとか、何かが恐い、不快、安心できない、落ち着けないときなんだろうなと思います。

mako

涙は最近流すようになってきてそれ以前は涙なしで泣いてました😁
でも甘えて泣いてるんだなと感じるようになったのは3,4ヶ月くらいだった気がします💡
あまり構う時間ない時はおんぶしてます🙆