
息子の生活リズムが変わり、午前中の外出が難しい。午後は危険なので避けたいが、広場で遊ばせたい。どうしたらいいか悩んでいます。
息子の生活リズムに迷っています。
今までは8時や9時に寝ていて、10時くらいに起きていたのでその後広場に行ってたんですが、最近は11時〜12時の間に寝てしまいます。
昼ごはんの時間に毎回被って12時に食べさせたいのに13時や14時になってしまいます💦
広場にも行かせたいのですが、帰りに必ず寝てしまい、家に帰ってもぐっすり寝るので午前中に行くとお昼がどんどん遅れてしまいます。
午後は大きい子達が多く、物を取られたり走り回ってぶつかったりして危ないので、できれば午後は避けて行きたいです。
でもこの生活リズムじゃ午前中に出かけるのはやはり難しいですよね😵
お散歩も飽きてきたし…公園とかで誰とも関わらず遊ぶのもなー他の子達と少しでも戯れた方が色々刺激されるかなーと思って広場にたまには行きたいです。
- ママリ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

aamama
午前中いつも遊んでる時間より少し少なめにしたらどうでしょうか?
それか、朝起きる時間を少しはやめるとか、、、。
保育園の子どもは、だいたい9時半ごろから遊ばせ、11時にお昼ご飯ってところが多いので(^^)

かんこ
我が家は、ずっと20時前後就寝
翌朝7時起床で午前中に支援センターなどに行き
11時半から12時にお昼
13時までにお昼寝14時前後に起床
もう天候的に外遊びできない地域なので家で遊んだりスーパーへ
17時半頃に夕食
19時にお風呂、スキンケアをして寝室へ30分前後で就寝って感じです
午前中にたっぷり遊ぶのでお昼寝もスムーズにできて楽ですよ^_^
-
ママリ
うちもその起きるのは7時、寝るのは20時です。
同じ生活リズムなんですが、遊びに行くと体力がもたないのか帰りの自転車に乗ったら3分もしないうちに寝てしまって…
家にいても11時頃には眠くでぐずぐずしだすんです💦- 12月12日

★Ryoママ★
うちの場合ですが、
朝8時に起きて朝ごはん
昼12時に昼ごはん
夜18時に夜ご飯
午前か午後、息子のタイミングで外遊びと昼寝をしています。
19時半頃にお風呂へ
20時半にはお布団です。
21時半にはコテンと寝ています^_^
リズムを見直す為にも朝寝てても起こしてあげるのはどうでしょう⁇
保育園や幼稚園などもこれからありますし、朝しっかり起こしてあげるとリズムも整うような気がしました^_^
-
ママリ
朝は6時30分〜7時の間に起きています💦
前はご飯食べてすぐお昼寝してたんですが、それをしなくなり遅めの11時頃に充電が切れてしまうみたいです💦- 12月12日
-
★Ryoママ★
そうですかー🤔私だったら11時くらいから愚図りだしたらその時間から12時半位まで寝たら起こして、お昼ご飯を食べてからまたお昼寝するか様子見ながら調節します^_^
公園や広場、支援センターなどは、子供の体力次第ですかね。外へ出てすぐ疲れちゃって、リズムが狂うなら家で遊んで、体力が有り余ってそうなら外に出たりして刺激してあげたりなどですかね🤔- 12月12日
-
ママリ
起こして起きますか?
呼びかけても何しても熟睡してると起きないし、運良く起きたとしても起こされたーと不機嫌で😵
でもその後眠くてもお昼寝もしないので🤔
体力有り余ってるんですけど、外に行くと全解放されるみたいです😓
言ってる時間を少し短くしてみます!- 12月12日
-
★Ryoママ★
起こしたら起きますよ!
でも眠いと愚図りますよね💦
その後お昼寝しないなら、夜コテンと寝てくれるので、私はそれはそれでありだと思います!
リズムを整えるの大変ですが、お互い頑張りましょうね(๑و•̀ω•́)و- 12月12日
-
ママリ
そうなんですね!
頑張りましょう😊
ありがとうございます!- 12月12日
ママリ
朝は6時30分〜7時に起きてるんです💦
でも12時過ぎまで体力がもたないのか11時ごろに眠くなってしまうようで💦