
コメント

ぴー
りぃさんと同じように、は と わ、を と お 、いう と ゆう、など間違った(若い子はわかっててわざと何でしょうか?)使い方が見ていて本当に恥ずかしいので、しないように教えたいです。
歳が変わらない人が「まぢで」とか「あたしわ」とか書いてると、ゾゾゾーッとします😭💔
くちゃくちゃ噛まない、テーブルに肘をつかない、目を見て話す、とか普通のことを普通に出来る子になってくれたら、もうそれだけでいいです😭まだ8週ですが😂❣️

ムグ
わかります。
やっぱり言葉遣いが正しい人って、品があるなーと素直に思えるので、わたしも勉強して教えてあげなきゃと思います。
「〜になります」とか、「〜しています」を「〜してます」とか、「一応」を「いちお」「いちよー」とか、ビジネスなのに結構見かけるので、先輩に厳しく指導された身からするとそわそわしてしまいます。
わたしが10代の頃、〜は を 〜は に変えたりするのが流行りましたが、なんだか恥ずかしくなってすぐやめました💦
今は30過ぎましたが、同世代の職場の後輩とラインをしたとき、「◯◯(自分の名前)は」って打ってきて、久々に鳥肌が立ったのと、会社では仕事も真面目にやるいい子だなと思っていたのに、残念だな…と思ってしまいました。。
そんな風に、やっぱり言葉って人の品格がでると思います。
りぃ
回答ありがとうございます❤️
ママリでも間違った日本語を使われてる方を見かけますよね(´._.`)
せっかく日本人として生まれてきたのですから、キレイな日本語を使いたいですよね!
テーブルマナー等、基礎的な事はしっかりと教えていきたいですね!
目を見て話すって会話で一番大事なことだと今改めて気付きました。ありがとうございます❤️