
保育園に朝一で預けてる方に質問です。朝ごはん、なかなか食べないこと…
保育園に朝一で預けてる方に質問です。
朝ごはん、なかなか食べないこともあると思うのですが、どうされてますか??
早く食べたり、時間内に食べる練習させたりしましたか?
両親が1歳になったら練習させないと!なんて、意気込んでて😅
私は、2月頭に引越しするので、もし始めるとしても、そのタイミングでいいって思ってます(´・_・`)💦
でも、ベビーフードや混ぜごはん、パンがゆだと、20分から30分くらいでぱくぱく食べるので、朝はそれでいいと思ってます。
就学児でも大変なのに、それを1歳児に無理にしなくても…って感じです。
ご飯だけじゃなく、朝早く起こさないとって毎日のように言われて、正直すごいストレスです。。。
皆さんどうされてますか?
- noripi111(妊娠21週目, 1歳10ヶ月, 8歳)
コメント

mamamama
朝ごはんにかける時間が心配な感じですか??

はる
保育園でおやつや給食をしっかり食べているので、朝ごはん食べなかったら食べなかったでそのまま保育園へ連れていきます。
時間になったら「じゃぁ、あとこれ食べたら終わりね!」で強制終了してます。
-
noripi111
回答ありがとうございます!
やはり、時間との勝負ですもんね。
食べないなら連れていくしかないですよね(´・_・`)
保育園の先生には、あまり食べれなかった事は伝えますか??- 12月11日
-
はる
もう仕方ないです(^o^;)
特に伝えてないです。
全く食べられなかったら伝えるとは思いますが、、、
もともとよく食べる子で、家ではおもちゃとか気になっちゃって進まないことがありますが、保育園ではエンドレスおかわりで有名で、先生もご飯に関してはあまり心配してないようなので。笑- 12月11日
-
noripi111
仕方ないですよねー😅
うちもおもちゃやじいちゃんが気になって、なかなか進みません😅(笑)
おかわりエンドレスでたくさんするんですね!!
いいですね(o´罒`o)
なるべくなら、活動のエネルギーになるので、朝しっかり食べさせたいという思いもあったのです(´・_・`)
好きなものなら時間内で食べられるかな?って思ってはいますが。
でも、時間には勝てないですよね。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。- 12月11日
-
はる
グッドアンサーありがとうございます♡
そうなんですよね(>_<)
朝ごはん大事なのはわかるんですけど、食べないんですもん!笑
うちはもう諦めて、大好きで食べるものしか用意してません(^o^;)
果物とヨーグルト、おにぎり(いつものご飯の半分ですがやっとこさ食べてます)のみです💦- 12月11日
-
noripi111
やっぱりそうだよなーって納得したので、選ばせて頂きました!
そうですよねー💦
食べないもんは食べないですよねー(´・_・`)
好きなもので攻めるしかないですね。。。
たぶん、基本、混ぜごはんか大好きなバナナ入りのパンがゆになりそうです(笑)
練習させないと決めました!(笑)
ありがとうございました!- 12月11日
-
はる
保育園でもなかなか食べないなら対策考えないとですが、保育園でしっかり食べられるのならいいと思ってます。笑
ぜんぜんいいと思います!
うちもバナナ大好きです☺️- 12月11日
-
noripi111
そうですね。。。
そうなれば、さすがに保育園も何かしらしてくれますよね😅
バナナは甘いから好きなんですかね?(o´罒`o)
足りないとものすごく泣きます(笑)- 12月11日
-
はる
園によっても違うかもですが、「まずはお家で!」が大前提なスタンスな気がします、、、
ミルク飲むくらいの赤ちゃんだと「園でミルク飲まないから、早く迎えに来てください」って言われるって話聞きますし(^o^;)
泣いちゃうんですか!
ほんとに大好きなんですね♡
甘くておいしいし、エネルギー源になるからバナナ様々ですよ笑- 12月12日
-
noripi111
そうなんですけどね💦
家でできないからお願いしたいのに!って気もしますよね💦😅
もちろん、全く食べない日が何日も続いたら!って感じで思ってるので、そこまで保育園の先生はあてにしてません💦
小学校勤務なので、預かる側にも限度があるのは承知のうえです(´・_・`)
ほんと、バナナ様様ですね(o´罒`o)
あとは納豆もです(笑)- 12月12日
-
はる
そうなんですね!
でも保育園でいろいろ覚えてきてくれて、ほんとにありがたいですよー☺️
あ、納豆も食べますね!
うちは最近、めかぶにハマってます(。 >艸<)- 12月12日
-
noripi111
保育園で社会勉強じゃないですけど、色々ルール覚えてくれたらいいなぁって思います( •ᴗ•)*♪
息子1人なので、怪獣くんの天下ですから、やりたい放題で😅💦
めかぶですか!!
渋いですね(o´罒`o)
私がめかぶ苦手なので、まだ食べさせてません💦(笑)- 12月12日
-
はる
うちも一人で家じゃやりたい放題です(^o^;)
入園したばっかりの頃は友だちと一緒に遊ぶってことができなくて、ずーっと一人で絵本見てたらしいんですけど、今は友だちと上手に遊んでるそうです♪
めかぶはあげるつもりなかったんですが、私が食べてるの欲しがって、食べさせてみたら大好きになっちゃいました笑- 12月12日
-
noripi111
うちも上手に友だちと遊べるのか…(笑)
ままの真似して食べたかったんですね( •ᴗ•)*♪
それが大好きなものになるとは(o´罒`o)
先が色々不安ですが、これから覚悟して頑張ります!!
ありがとうございました!!- 12月13日

さらい
朝イチではないですが、、
早めに起床して食べてますよ。
-
noripi111
回答ありがとうございます。
早めに起床して食べても、食べ終わらない時はどうされてますか?- 12月11日
-
さらい
あー、食べ終わります。飽きちゃうから?ですかね。いつも長い時間食べてるんですか?
- 12月11日
-
さらい
うちはしたのこは5時には起きるので六時に朝食です。
- 12月11日
-
noripi111
食べ終わるんですね?
ありがとうございます- 12月11日
-
さらい
30分以内でいやがって食べないです。それ以上は。
- 12月11日
-
さらい
食べないひもありますよ。それはそれで終了です
- 12月11日
-
noripi111
お子さん、優秀なんですね!!
好き嫌いが出てきたので、ならならさんのお子さんみたいには食べられないです。
1時間以上かかる日もあれば、20分しない日も。
毎食バラバラです。- 12月11日
-
さらい
嫌々、食べないひもありますよ。遊んじゃったりして、、
いやがるときは絶対食べないし、、
一時間はあげたことないです、わたしが嫌になっちゃうので。- 12月11日

mtomatod
手掴み食べできるのがベストですよ!てづかみはとっても発達にもいいし勝手に食べてくれるので楽です。
-
noripi111
前も手づかみがいいよ!って聞いたのですが、まだまだたくさん突っ込んでしまったり、えづいたりしてしまうので、つきっきりじゃないと難しいです(´・_・`)💦
できたらそうしたいのですが(´nωn`)- 12月11日

えりー
こんばんわ✨
1歳になる2週間前から保育園通わせてます👧
毎日6時20分~半の間で朝ご飯食べ始めて30分かかるかかからないくらいで終わってます🍙
食いしん坊な娘なのでお腹すいて起きてくるので毎日きちんと食べてくれるので食べないことはないのですが、保育園の入園が決まってからは↑の時間で食べれるように起こす時間と食べる時間を少しずつ慣らしていったので、すんなりいきました😊
ただ、予定通りにはいかずバタバタするので、自分の支度は子供が起きる前に全部やってご飯も含めて子供の状態とか愚図っても大丈夫なように、子供優先でやってます!
保育園にかようなら時間が決まってるので早めになりますが、幼稚園から入園ならまだ全然いいと思いますよ!!
すぐにやる理由がないならお母さんがしんどいとおもうのでゆっくりゆっくりなれていけば大丈夫です😊
-
noripi111
詳しく、回答ありがとうございます!
仕事復帰するので、幼稚園は預けられないです💦
もし受かればの話ですが、朝7時には保育園に預けないと、仕事に間に合わないので、息子を6時には起こさないと行けないかなと想像してます。
ご飯も30分以内にたべさせるようにして、遅くても6時45分には家を出ないとなので、私は5時起きになるだろうなと思ってます。
ただ、最近、自己主張が強くなってきて、遊び食べもエスカレートしてるので、嫌だと言ってなかなか食べなかったり、ほかのものに興味がいって遊びたがったりなどあるので、保育園に行くようになったら大変だなぁ。って感じです。
好きなものはものすごい速さで食べます(笑)
なので、朝は好きなものを出そうかと思ってます。
でも、やっぱり家を出る時間の前に食べ終わらない時は、どうしたらいいのかな?と思って質問しました💦- 12月11日
-
えりー
こちらこそ詳しくお返事
ありがとうございます✨
なるほど、、復帰が決まってて朝も結構早いんですね😭
うちは7時40分頃にお家でてるので
朝も6時20分くらいには起きてくれるので
まだ楽なんですけど😢😢
朝ご飯ですが、私も早く起きれなかったりお腹すきすぎてギャーギャーいうときはパンを先に食べてもらってて、その間に用意したりおかずを準備したりしてます!
おにぎり、パン、野菜スティックはかなり便利ですよ🍙
そうですそうです!
同じでも全然大丈夫ですよ!
うちも平日は結構似たものばっかですから😂
保育園にもよりますが、朝早くからくる子はお昼も早めだと思いますし、朝きちんと食べれなかったこと、先生にお伝えすればお昼の時間調整してくれると思いますよ!
時間は決まってるので、仕方ないですがご飯の時間を決めてその時間内で食べれなかったら切り上げるしかないですね😢- 12月11日
-
noripi111
そうなんです…💦
住む予定(2月に引っ越します)の市のおとなりというか、まぁまぁ近くの市に行くのですが、8時から8時15分くらいまでには出勤してないと行けないので💦💦💦
電車やバスを乗り継いで行かないとなので、出勤にかなり時間がかかるんです(´・_・`)
少しでも近いとこにと思い、異動希望は出してますが、育休明けの異動は嫌がられるので難しいと言われました。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
そうですよね(´・_・`)
泣く時は私もおせんべいあげちゃってます(´・ω・`)
パンもおにぎりもまだまだ上手に食べられないので💦
ひっかかって息出来なくて、ようやく吐き出したことがあります(´・_・`)
今でさえ似たようなご飯ばかりなので(笑)、仕事始まれば仕方ないですよね!
妹が保育士なので、正月帰ってきた時にでも色々聞いてみます!
普段は、ほとんど音信不通なので😅(笑)- 12月11日

りまま
機嫌悪いとか眠いとかでグズグズだと食べさせないで保育園連れてくことなんて何度もありますよ。
あとは好きなものを一口だけあげたり。(オススメしませんがチョコとかアイスとか笑)
無理に食べさせて保育園で吐いたことがあるので、食べたくなければいいやって感じです。10時におやつありますし!
-
noripi111
回答ありがとうございます!
やっぱり、食べなくても、あまり食べなくても連れていくしかないですよね(´・_・`)
確かに、無理無理たべたら、戻してしまうなんてこともありますよね(´nωn`)💦
やっぱり、好きなものを出すしかなさそうですね!!
10時のおやつあったかな??🤔
私が希望してる保育園は、0歳児はあるけど、1歳児以降は3時だけだったような?
2歳児からだったような??
ちょっとあいまいですが、12時にお昼ですもんね!!
ほかの方を、グッドアンサーにしていますが、りままさんも、グッドアンサーです!
ありがとうございます!- 12月11日

かりちゃん☆
うちは食べなかったらそこで終わりにしちゃってます😣
8:30〜9時までに預けてるんですが、預けたらすぐに9時ぐらいからおやつ😊10:30近くからご飯で11時過ぎから14:30近くまで昼寝なので😊
2歳児までファイルがあって、そこに夜ご飯、朝ごはん、何時に寝たか&起きたか、連絡事項を書いたりするので伝えたりはあまりしません😊
-
noripi111
回答ありがとうございます!
やっぱりそうなりますよねー。。
うちは、恐らく6時15分前後からの朝ごはんになるので、食べないとかなり空腹になると思ってます(´・_・`)
6時45分には家を出ないと間に合わないので💦
そして、やっぱり保育園によって、タイムスケジュール違うんですね(´・_・`)💦
難しいです。- 12月11日
-
かりちゃん☆
じゃあまぁまぁ食べないとお腹すくかもですね😓でも私は朝早くても食べなかったら食べなかったでそのままにしちゃいます😓
タイムスケジュールは違うかもしれないですね😥3歳児は12時ぐらいからご飯で1時頃から2時半近くまで昼寝らしいし😊おやつは3時過ぎまでいる延長保育の子達だけな感じらしいし😓- 12月11日
-
noripi111
しかも、食い意地ははってるので、お腹空くとすぐぐずぐずします(´・_・`)
いつもそろそろご飯つくるかな!って時に、ギャアァァァァ━━━━━━って泣いて、訴えてきます…💦
お腹空いた!抱っこしろ!って😅
私が見学に行った保育園でも、やっぱりそれぞれスケジュール違うみたいですね(´・_・`)
お昼寝は午後1時くらいからってのは一緒でしたが💡
ありました!
延長保育の子だけのおやつ?だったか軽食だか。。。
それぞれの保育方針の下でやってるから、違うのは仕方ないでしょうけどね(´・ω・`)- 12月11日
noripi111
まぁ、そうと言えばそうですね。
どちらかと言うと、7時に預けなきゃ行けないのに、食べ終わらない時は、そのまま連れてってるのか、それとも無理にでも食べさせてるのかを知りたいです。
mamamama
早く起きて朝食に30分くらい時間かかることを見込んでいれば大丈夫じゃないですかね?ʚ ɞ
うちも7時過ぎに預けてます
noripi111
好きなものは30分で食べますが、普通のものは40分も1時間もかけて食べます(´・_・`)
なので、両親は早く食べさせないと!って勝手に意気込んでるってんけなんです💦
mamamama
時間を決めて終わりにしちゃった方がいいですよ〜。
そして乳児は連絡ノートがあるので
そこに量を書けば先生達も把握するので大丈夫ですよ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
noripi111
そうですよね(´・_・`)
時間で終わりにします。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
無理に早く食べさせると、喉詰まらせて危険ですしね!!
色々とありがとうございました!