※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆったん
ココロ・悩み

3か月の息子が最近ずっと泣いていて、夜は母親が抱っこすると泣き止むのに、父親が抱っこすると泣き続ける。つらくて限界を感じ、ストレスが溜まっている様子。

明日で3か月の息子(T_T)
一昨日くらいからギャン泣きがすごい。

一日ほぼ泣いてるし。
夜寝る前なんかは、旦那がだっこすると泣き止んで寝ちゃうのに、私がだっこするとギャン泣き。。
こっちが泣きたいし、虚しくなる。。
つらいなぁ。苦しいなぁ。
おもわず限界を感じると叫んじゃうし、クッションに
八つ当たりするし、息子を少し泣かせておいて放置&号泣
こんなお母さんでごめんね。ベビちゃん。
しっかりしなきゃ(T_T)

コメント

おてんばママ

落ち着くために子どもから少し離れてほっておくのは悪いことじゃないですよ!!
私もあ"ーーーーーってなるときは、息子をベッドに置いてあったかいお茶飲みます!
全然、謝るようなことないですよ!頑張ってるステキなママさんです!

わたしは最近ベビーマッサージを体験してみたんですが、やってみるとマッサージ後はよく寝てくれる気がします!やってみるのも手かと!おススメです(^^)

  • ゆったん

    ゆったん

    ありがとうございます(T_T)
    お茶とか飲んで気持ちを落ち着かせるのも必要ですよね💦😔
    ステキなママだなんて、、そんな風に言われるの初めてです。。
    嬉しいし日頃、育児を頑張っているのが報われる気がします。
    本当にありがとうございます。

    ベビーマッサージ良さそうですね。
    やり方とか見てみます(^.^)
    それで、少しでも良くなればいいな❤︎て思います(^.^)

    • 12月11日
deleted user

毎日おつかれさまです♡
大丈夫、お母さんだってまいっちゃうときあります!
私もイライラして、ぬいぐるみほり投げたり、暴食したりしましたw

私は、2歳2ヶ月の息子がいて、現在2人目妊娠中(8ヶ月)です。
上の息子が同じような感じでした。
「起きてる=泣いている」といった感じで、授乳かあやすかの日々で、1日中パジャマで過ごしていたりしました。日中も夜も抱っこしてでないと寝ないので、抱っこしたままソファーで寝る日々で、つぶしてないか寝るに寝れずクタクタでした。
その頃、息子も夫の抱っこの方がすんなり泣き止み、寝ました。
私が日中お世話しているのに、何故なんだ!とショックだった記憶があります。
ですが、必ずお母さんでないとダメな時が来ます。
それはそれで大変なこともありますので、今はご主人さんに助けてもらってラッキーくらいに思われてていいと思います♡
その悩みは今だけですから。
成長と共に違う悩みが出てきます。
育児の正解がなんなのか日々考えながらの毎日です。
周りに助けてもらいながら、お互い頑張りましょう♡♡♡