
コメント

さる
お風呂の脱衣場を暖かくしといて座布団にタオルしいて、ドア開けたままはいってましたー。
まだ寝返りもできないし、問題ないとおもいます。もう少し大きくなったらバウンサーとかにねかしてました!
自分の髪の毛はロングで時間かかるので子供が寝たあとにシャンプードレッサーであらったりしてましたよ。
時間は8時とかの時もあるし早き時は六時とかもあるし適当でした!

はる
新生児の頃は脱衣で待ってもらってましが、大きくなって動くようになってからは、浴室に浴室マットしいて服のまま寝かせて、自分が洗ったら子供を洗ってます。
あとはタオルにくるんで、暖かい部屋で保湿、着替えです。
新生児の頃から4時くらいに入れてます😌♨
-
ゆきだるま
服を着せたまま浴室に寝かせてたんですね‼️お風呂場の方があったかいし、目も届くしいいですね✨
新生児の時と同じ時間なんですね💡- 12月11日

アマゾネス
家は賃貸ですか?戸建てですか?
私も毎日1人で入れているのですが、賃貸でお風呂や脱衣所が狭いので、ベビーベッドに寝かせておいて先に自分がお風呂に入って、頭にタオル巻いてスキンケアしておいてから迎えに行って一緒に入ってました。
顔から下しか濡れないので先にスキンケアしてました。
(自分のベッドの上に防水シートをしき、その上に赤ちゃんの肌着やらをセッティングしておいて。)
出た時は先に赤ちゃんにバスタオルを巻いておいて、赤ちゃんを片手で抱き自分は頭に巻いておいたバスタオルで足元をチャチャッと拭いてから、用意しておいたシートの上に寝かせて先に赤ちゃんに服を着せてました!
とりあえず先にオムツしないとオシッコしてしまうので!
自分のことは後でした😥
お風呂が広い家は、お風呂用の簡易ベッドに寝かせておいて一緒に入っている人いますよ!
脱衣所にバウンサーおいて寝かせておいて、お風呂のドアを開けておいて見ながら入るとか!
でも私はベビーベッドが一番安全なので、迎えに行くのがめんどくさいですがそうしてました!
一人で入れるの本当大変ですよ😓
文章分かりにくいかったらすみません!
-
ゆきだるま
戸建です!お風呂用の簡易ベッドなんてあるんですね‼️
脱衣所にバウンサーが入れば、待っててもらうのも安心だし、お風呂あがりに保湿や着替えされるのも手早くできそうですね🙂
自分のスキンケアのこと、忘れてました💦途中でやるんですね‼️試してみようと思います👍
文章、わかりやすいですよ💡- 12月11日

nana
バスマットやバスチェアに
寝せてor座らせて
脱衣所で待たせず、一緒に
いっぺんに入浴しています😊🍀
寒くなってきたので
お湯をかけながら、赤ちゃんに
なるべくお湯がかからない様に
端っこで自分を洗ってます😅💦
あとは、ベビーバスを使えるうちは
ベビーバスで入浴させてました😊🍀
-
ゆきだるま
ベビーバス使えるうちはベビーバスの方がやっぱり入れやすいですか??
自分が洗ってる時に赤ちゃんに水や泡がかからないか心配ですよね😅- 12月11日
-
nana
ベビーバス、ラクですよ😊🍀
赤ちゃんにお湯や泡がかからないか
心配もいらないですし😊🎀
でも、多少かかっても
案外平気ですよ😊🍀- 12月11日
-
ゆきだるま
確かに沐浴でベビーバスのが慣れてますもんね💡
ありがとうございます😊- 12月11日

チョッパー
まだ動かないので横にならして機嫌がいいときにお風呂を自分が入る。バスタオル巻いて髪アップにして子供の服を脱がせて一緒にお風呂。最後にかけ湯してバスタオルにくるんでマットの上などにおいて自分の体を拭き子供を抱っこして部屋にゴー。
下着だけつけて息子の着替え。
お風呂は五時から6時の間でした。できるだけ同じ時間がいいっていわれて似たような時間になるように努力だけ笑してました。
-
ゆきだるま
自分は下着姿でわちゃわちゃになりますよね💦
同じ時間にお風呂にしてたんですね💡
ちなみに、赤ちゃんを横にしてたのは脱衣所ですか?浴室ですか??- 12月11日
-
チョッパー
脱衣所です。
なので母は猛スピードです。
人によってはガウンきて水分取る人もいるみたいですがわたしにはそんな貴族みたいなことできない笑- 12月11日
-
ゆきだるま
貴族‼️‼️笑
私もガウンって、選択肢はないです🤣- 12月12日

こえちゃん
部屋に着替えをセッティング。
脱衣所にバウンサーを置いて、その上にバスタオルをセッティングしてから寝かせておき、自分がお風呂に入ります。
その後、服を脱がせて一緒に入り、バウンサーの上でバスタオルにくるんで、自分がフキフキ&着衣。
部屋に戻ってセッティングした服を着せる。
お風呂は19時に入っています。自分が食事終わって、ちょっと休憩して、お風呂に入って、そのままベッド。という感じです。
-
ゆきだるま
バウンサーが脱衣所に入ると便利そうですね‼️試してみます‼️
お風呂入ってそのままベッドなんですね💡
お風呂後ってぐっすり寝てくれるのでその流れいいですね👍- 12月11日

ゆい
うちもつい先日ベビーバス卒業しました(^-^)/
赤ちゃんと一緒にお風呂入る方法試行錯誤中です。。
バスチェア(まだおすわりできないのでリクライニングで使用)を洗い場に置いて使ってます。
まだ試行錯誤ですが、、下記のような感じでやってみようとしてるところです。
お湯はり、赤ちゃんの着替えをベビーベッド付近に、私の着替えを脱衣場に用意
→シャワーを出してお風呂場全体を温める
→私と赤ちゃんはだかで一緒にお風呂場へ
→赤ちゃんをバスチェアに寝かせる
→バスチェアに寝かせたまま赤ちゃん洗身、洗髪(抱えると石鹸で滑っちゃいそうで怖くて(^_^;))
→赤ちゃんに水かからないよう気をつけながら私洗身、洗髪
→一緒に入湯
→寝かせた状態でよく洗えなかった背中やおしりをベビーバスの要領で浴槽内で洗う
→浴槽から出る
→再びバスチェアに寝かせる
→私だけ先に脱衣場に出て手早く着衣(赤ちゃん落ち着いてれば最低限の化粧水とクリーム(^_^;))
→赤ちゃんをバスタオルにくるんでベビーベッドへ
→赤ちゃん着衣
正直ベビーバスのが楽なんじゃないかと思っていますが(^_^;) せっかく一緒に入れるようになったし、もっと動くようになったらどの道一緒に入らなきゃだし今のうちに手順に慣れよう、と思い頑張ってみてます。
ちなみに時間は20:00頃(旦那がぎりぎり間に合う可能性があるのがこの時間なので)に統一して、お風呂→授乳→消灯の習慣を覚えてもらおうとしています。
こんな感じです。長文すみません(>_<)
-
ゆい
寝てくれるのは長くて3、4時間ですね。夜は2、3回起きます<(_ _)> それでも前よりはまとまって寝るようになってきたかなと、、 ちなみにほぼ完母です( ˘ω˘ )
- 12月12日
-
ゆきだるま
そうなんですね‼️
私も完母なんですが、割と寝てくれるようになったものの、夜中に覚醒すると2時間弱抱っこだったりするので💦
1ヶ月になったばかりなので、気長に待つしかないですかね😅- 12月12日

ゆきだるま
詳しい説明ありがとうございます😊
リクライニングできるバスチェア、使いやすそうですね💡
20時ころなんですね‼️確かにお風呂の後はぐっすり寝てくれますよね👍
因みに、1ヶ月だとまとまって寝てくれるようになりましたか?
ゆきだるま
脱衣所は寒いですもんね😵ドア開けたまま入ってたんですね‼️シャワーとか脱衣所にはねたりしなかったですか??
時間はいろいろだったんですね‼️その日の予定や赤ちゃんの機嫌もありますもんね!