※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎこ
妊娠・出産

妊娠が発覚し、返済に悩んでいます。つわりの時期は働かず休んだ方がいいでしょうか?

つい先日に妊娠が発覚しました。

わたしはカードの使いすぎで返済が毎月あり、つわりが起こる時期も稼がないときつい状態です。

つわりの時期は、働かずに休んだ方がよいのでしょうか?

コメント

ちびこ

人によるので何とも言えないです!
わたしは初期からずっとつわりなく働いてきましたが、ここへきて切迫早産で自宅安静で働けなくなりました。

ほんとに、人によります‎(-`ω-)✧

  • ぎこ

    ぎこ

    つわりが来ない人もいるんですね!!
    今は吐くまではないのですが、食欲がなかったり、食べたくても気持ち悪くなって食べれなくなったりします。
    どうなるんだろうと心配です…

    • 12月11日
ぴぃ

つわりも切迫流産・早産でしたが、7ヶ月検診で炎症と切迫早産で強制入院になるまでは働いてましたよ🙂妊娠前よりは働く時間減らしたけど、元々がトリプルワークで週一で休み取るかどうかだったので、減らしたと言ってもそれでもフルで働いてたようなものでした😓
私は初期から働き続けたい事を主治医、旦那と話し合って張り止めもらって動いてました!食べても食べなくても気持ち悪くて、本当ちょっとずっとしか食べれなかったりもしましたが、私は梅昆布に助けられながらつわり乗り切りました❗️私の中で一番辛かったのは初期から入院するまでずっと続いた睡魔とだるさでした💦
つわりの症状も人それぞれだと思うので、旦那さんや主治医の先生とよく話し合われて一番納得出来る方法選べると良いですね😊

  • ぎこ

    ぎこ

    わたしも働く時間を今の状態から減らしたくないので、つわりが来ても出来る限り頑張ろうと思います!つわりの状態、乗り切り方など細かく書いてくださったので、ベストアンサーにしました☺️

    • 12月11日
  • ぴぃ

    ぴぃ

    グッドアンサーありがとうございます😊つわりは人それぞれ何が一番しんどいのか違うかと思うので、ぎこさんが少しでも過ごしやすいつわり期が過ごせるよう願ってます❗️お身体大切にしてください☺️

    • 12月11日
  • ぎこ

    ぎこ

    乗り越えれるように頑張ります!ありがとうございます!

    • 12月12日
たるるーと

つわりがひどくなければ、働くことは問題ないと思いますよ。
肉体労働とかではないなら…
ただ、一応安定期までは無理しないように心がけておくといいかとは思います。

  • ぎこ

    ぎこ

    自分で管理していけば働けそうですね!どこまで体に気を使えばいいのかわからなくて、困ってます。゚(つД`)゚。

    • 12月11日
  • たるるーと

    たるるーと

    重いものを持たないとか、しんどいときは無理しないとか…
    よくネットに書いてあることくらいしか気にはしてませんでした。
    お腹に赤ちゃんがいるものの、まだ胎動を感じたりできない分、仕事の調整とか難しいですよね。

    • 12月11日
  • ぎこ

    ぎこ

    本当にそんな感じです。ちゃんと生きているのかもわからないような状態なので、どこまで負担をかけちゃいけないのかわからないです(´;ω;`)慣れてくれば大丈夫なのかな、と思います。

    • 12月11日
みみみ

1人目2人目の時37週くらいまで保育士してました!!でもつわりの時はほんとにしんどかったです…。においつわりと吐きづわりが酷かったので(;_;)

先生との相談次第ですかね(><)

  • ぎこ

    ぎこ

    つわりのときも保育士をしていたのですね、、!においと吐くのはかなり辛そうですね(´;ω;`)要相談しようと思います。

    • 12月11日
ゆくり

休んだ方がいいというより、仕事にならないといった感じでしょうか💦
でもなんだかんだで産休まで二回ほど欠勤しましたが、あとはつとめあげることが出来ました。
カードは今後使わないことにして、いままで使った分の支払いは貯蓄でできないのですか?それともリボが膨らんでるのでしょうか?
何にしろカードの使いすぎっていうのをやめないと生まれてからはもっと働くの大変です。

  • ぎこ

    ぎこ

    カードの支払いをどうにかしないと産まれた後もかなりきついだろうなと自覚しています。。カードはもう使いません。つわりがひどそうでもできるだけ働いて返そうかなと思います。

    • 12月11日
らら

悪阻の程度やご本人の体調、職場の環境にもよると思います。。

私は入院するほどではありませんでしたが6ヶ月過ぎまで毎日吐いていました><(汚くてすみません💦)
不思議と仕事している間の方が悪阻は若干落ち着いていました。悪阻が落ち着いてから無理をし過ぎて切迫早産で絶対安静になってしまいましたが、それまで働いていました^^
あまり無理はせずお身体大切にして下さい😊

  • ぎこ

    ぎこ

    6ヶ月過ぎまで吐くこともあるんですか?!😭それはつらすぎですね。。つわりがなるべく楽だといいです😭
    ありがとうございます!

    • 12月11日
まき

私は、つわりがあっても普通に仕事も夜勤もしてました。職場では、あまり吐くことはなかったですが、ムカムカや食欲もなく食べれない時期もありましたが…。仕事をできないほどであれば、無理はしなくてもいいと思いますが、仕事をしてる方が気晴らし?になったりもしました。

  • ぎこ

    ぎこ

    仕事をする方がいい場合もやはりあるんですね!!家にいるのとは少し違っていいのかもですね!つわりが軽い時には頑張ろうと思います…!!

    • 12月11日
森の人

わたしはそこまでつわり酷くなかったので、産休までずっと働きましたよ。何事も自己責任かと思います!

支払いがキツくなって今後の生活に支障をきたすぐらいなら働くしかないかなと思いますが…( ; ; )
でも身体が第一です。

  • ぎこ

    ぎこ

    自己責任、その通りですね…!つわりが酷くないときにひたすら働こうと思います!身体もしっかり考えます💪

    • 12月11日
さあこ

妊娠おめでとうございます😺💕
つわりは結構キツかったですが、
私の場合仕事中は忙しくて気が紛れるのか、
仕事中はつわりがあまりなかったです🙌✨
家では結構吐いてましたが😂😂😂

  • ぎこ

    ぎこ

    ありがとうございます🙏気がまぎれるのが一番わたし的には有難いのですが、どうなるのでしょう。。

    • 12月11日
tsuma2

体調によると思います!!

私も奨学金の返済があと1回残っていて、毎年度12月に引き落としがあるので「年末までは働かなければ!」とそのつもりでいましたが、つわりが酷くなり、めまいやら嘔吐やら体重も減るし挙句の果てに点滴までして…不可能でした💦
今年の分は親に立て替えてもらいました💦

妊娠もお金事情も人それぞれなので、頼れそうなら頼って、無理されない程度に続けてください💛

  • ぎこ

    ぎこ

    やはり体調次第ですよね😔できるだけ頑張って甘えるところは甘えてみようと思います。。ありがとうございます!

    • 12月11日
あおい

つわりの時期は、病院にもよりますが診断書をかいてもらえれば、あとから傷病手当金?がもらえますよ(*˙ᵕ˙ *)

バイトとかはわかりませんが、、。

福利厚生がある程度きちんとしてるところならもらえるとおもいます。

私の会社ではつわりで1ヵ月の診断書かいてもらって1ヵ月やすんでた人いました!

  • ぎこ

    ぎこ

    そうなのですねー!!!わたしはバイトなのでできるかどうか微妙なところですが…できたらいいです😭😭

    • 12月11日
deleted user

初期段階は無理したら負担はかかりますが、酷くきついなら休む方が良いかと思いますが…

  • ぎこ

    ぎこ

    そうですよね!!自己管理をしっかりします!!

    • 12月11日
ちゃむ

私も似たような状況です( ̄▽ ̄;)
今22wですが、まだ吐いてます。
一人目も産むまで吐いてたので今回もかな…とか思ってます。
私の場合は医療関係の仕事についていて、なるべく座るようにしてます。
今仕事されてる業種が何か分かりませんが、体調見ながら座るなどして働かれたらいいと思います。無理はしないでくださいね。お金は意外となんとでもなります。大事な命に変えられるものはないですからね♡お互いがんばりましょう(*˘︶˘*)

  • ぎこ

    ぎこ

    わたしもずっとピンチなときもなんとか乗り切って来たので、お金はどうにかなると思っているのですが、子供一人育てるのにかなりかかると彼に言われてひるんでしまいました…産むまで吐くこともあるんですね、本当につわりは人それぞれなんですね💦

    • 12月11日
しましま

悪阻吐かないけど、気持ち悪かったですがずっと今まで働いていますよ😅
初期はとりあえず気持ち悪かったのでみんな心配してなんとかこれました!
安定期入ってからは重いものとか持たないように注意するくらいでほかはみんなと変わりなく働いてます😁✨✨

  • ぎこ

    ぎこ

    周りの支えも大事なんですね!!つらいときはちゃんとつらいって言えるようにしようと思います。安定期に早く入りたいです😖

    • 12月11日
  • しましま

    しましま


    辛い時は絶対辛いと言った方がいいです!無理すると逆にほかの方にも迷惑かけると思うので💦
    先輩も上司も気にかけてくれたので、なんとかここまで休まず来れました!
    これから大変だと思いますが、無理しないようにして下さいね!☺️

    • 12月11日
  • ぎこ

    ぎこ

    ありがとうございます😭わからないことだらけですが、頑張っていきます😭💪

    • 12月12日