![みゅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
耳鼻科で赤ちゃんの耳掃除をしてもらったが、先生から家でやるように言われた。掻き出すタイプの耳かきを使えと言われたが、赤ちゃんに使うのは聞いたことがない。先輩ママ友は定期的に耳掃除を受けるように言っていた。どうしたらいいですか?掻き出すタイプを使っている方いますか?
六か月の娘を初めての耳掃除をしてもらいに近所の耳鼻科へ連れて行きました!
今まではお風呂上がりに濡れたガーゼで耳の入り口を軽く拭き取るだけでした!
先生が「片方だけあるね」と小さいの二個とってくれて
終わったんですが
「耳掃除は家でやるものだから。綿棒は奥に押し込めるから
使わないで、大人が使う掻き出すタイプの耳かき使ってやってね。」と言われました。
これからは定期的に通うつもりだったのですが、遠回しに耳掃除なんかで受診しないでと言われてるようでした>_<
しかも大人が使う掻き出すタイプって…
あれ赤ちゃんに使ってるなんて聞いたことないです。
先輩ママ友に耳掃除は耳鼻科で定期的にって教えてもらったから行きました。
先生の言う通りにしたほうがいいですか?
掻き出すタイプ使ってる方いますか?
- みゅー(7歳)
コメント
![ほのち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのち
定期的にって初めて聞きました。。
私は娘の耳掃除は私がお風呂あがりにやってます。
産院でそう教わったのですが、教えて貰えなかったですか?
![れあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあまま
確かに綿棒は奥に押し込めるから使うなら耳のふちだけにしてねと教えてもらいました。
大人用ではなく子供用の耳かきもあるのでそれはおすすめですよ。
私は定期的に通ってます。
かかりつけの先生にも無理に掃除すると耳カスが奥にいってしまうからその方がいいと言われました。
違う病院に変えてもいいかもですね、、
-
みゅー
子供用のものがあるんですね!
赤ちゃん綿棒はあるんですが怖くてできなくて>_<
定期的に通ってるんですね!
最初の方に定期的にって初めて聞いたと言われて不安になったので安心しました!
次は違う所へ行きます!
ありがとうございます!^ - ^- 12月10日
-
れあまま
まだ小さいので無理に掃除しようとか思わなくても大丈夫ですよ♪
耳カスは上に出ているのだけ取ればいい言われました。
無理に掃除しすぎて耳の中に傷をつけたりしても困りますしね。- 12月10日
-
みゅー
そういってもらえて安心しましたー!
私もそのイメージです!
先生の言う通りにはしません!
さらにお返事ありがとうございます!- 12月10日
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
綿棒生後すぐから使ってますよー
産院でも綿棒と習いました。
確かに奥まで入っちゃうので、暴れられると危ないですが💭
耳鼻科にお掃除の為に行くのは普通ですし、いいと思いますよ。
私もお願いしてます。
-
みゅー
先生はヘラ状のやつのことを言ってたんですがそれは使わないですよね?
綿棒でのやり方調べます!
耳掃除でいってもいいんですね!- 12月10日
-
ゆな
使ったことないし、聞いたことないです。
それこそ赤ちゃんが暴れたら危ないかと。
やり方は何もとくべつなことはなく大人と同じです。
歯医者さんに歯のお手入れに来ないでください!と言われるとの同じ事だと思います…
耳鼻科には耳も見てもらってますが、鼻炎持ちなので、定期的に鼻のお掃除に行ってます- 12月11日
![※ぱんころ※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
※ぱんころ※
耳鼻科の先生は、多分いじらない方が良いですよ😅って
意味で言うただけやと思います☺
半年に1回耳掃除しに来てね☺っていつも
言われます☺
-
みゅー
捉え方が間違えてたんですね!
半年後また行こうと思います!
ありがとうございます!^ - ^- 12月10日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
お風呂あがり、綿棒でクリクリしてます。病院でも教わりましたし、育児書にも載ってました。奥までいかないように、ちゃんと指でおさえてです。
大きくなって耳垢が溜まるようになったら、耳鼻科に行こうと思ってます。自分でやるのは良くないって聞いたので。
耳掃除で耳鼻科って普通だと思うのですが…病院変えたほうがいいかもですね😣
赤ちゃんに掻き出すタイプの耳掻きは怖いですよね😵
-
みゅー
私も軽く赤ちゃん綿棒でクリクリします!病院かえます!
ありがとうございます!- 12月10日
![くみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くみ
私も一度だけ鼻水取ってもらうついでに耳掃除もしてもらいました(^^)
問診票にも今日来た理由の欄に「耳掃除」というのが選択肢としてありましたよ!先生も優しかったです!
定期的にといってもそんなに頻繁に行かれる訳ではないと思うので、年に2回とかなら大丈夫じゃないですか??
産院で教わった綿棒、そしてお医者さんがおっしゃっていた耳かきでやってても、結局は奥までは取れないですし無理にやっても危険なので、耳鼻科で取ってもらうという事は間違いではないと思いますよ😊
ただ、みゅーさんが行った耳鼻科のお医者さんは耳掃除のみの受診をあまり良く思っていないようなので...💦別件で行くついでに「耳も最近触っててなんだな痒そうで(>_<)」と言って耳掃除してもらうのが良いかもですね💦
-
みゅー
半年に一回のつもりでした!
はい>_<病院かえます!
ありがとうございます!- 12月10日
みゅー
定期的ではないんですね!
濡れたガーゼでお風呂上がりにはやってました!産院では耳掃除についてなにも言われなかったです>_<
掻き出すタイプってヘラ状のやつなんですがそれ使ってるんですか⁉︎
ほのち
私はベビー綿棒です✨
便秘した時のこよりもベビー綿棒です👶掻き出すタイプはなんだか怖くて使えなさそうで💦