
里帰り中で祖母との時間が苦痛。家事もこなし旦那との時間が恋しい。気持ちを整理する方法は?
現在28w早めの里帰り中です。
つわりが酷く仕事を辞めてしまったため、早めに里帰りしています。
実家なので気が楽なことも多いのですが、昼間は祖母と二人きりで過ごすことが多く、その時間が苦痛になってきました。
もちろん、祖母は私やお腹の赤ちゃんを心配して言っているのでしょうが…
□母乳が出ないのは粉ミルクがあると甘えているからだ
□今は妊娠中でもすぐ薬に頼る
□3歳までは仕事をしないで自分で面倒を見るべき
□腹帯をさらしでまけ
等々…。
90歳近い祖母に言い返しても仕方ないので、その場では流しています。でも聞くだけでも苦痛になってきてしまいました。。。
家族全員分の家事もしているため、この状態なら旦那と二人の方が楽かも…と思ってしまいます。
まとまりがなくなってしまいましたが、どのように気持ちに整理をつけるべきでしょうか。
- いと39(9歳)
コメント

shaagii
すごく分かります。笑
私も里帰り出産をして、家事はやらなくて良かった分楽でしたが、昔の人の小言(笑)があまりに嫌で帰りたい、と思ってました。笑
3歳までは〜、なんてまさにですー!今でも言われてますよ。泣
それに家事もプラスなんて本当にお疲れ様です(´;ω;`)
きっと、産まれたら産まれたでまた言われると思うんです。
うちの場合は泣くと、どうしたの!かわいそう!抱っこ癖がつく!と。
産後のイライラと重なって、毎日泣く程イライラしてました。笑
可愛いからこその心配なんでしょうけどね!
とにかく私は1人の時間で息抜きを見つけました!
妊娠中ですと、散歩がてらDVDを借りに行ったり、雑誌を買いに行ったり。
あとは一度ガツンと言うのもスッキリするかな、と。
昔の考えは昔の考えだし、あなたの考えを押し付けないでほしい、現代は病院も施設も制度も良くなってるから、それは偏見だ、と。言っても仕方ないかもしれませんが、自分が口に出来たことですこーーしはスッキリするかもしれません。
これからがまた大変かもしれませんが、産まれてきた子は本当に可愛いです(^^)
それを楽しみになんとか頑張ってください!!!

あ
お母さんに話して、お母さんからほっといてくれるように話してはもらえないですか?
ストレスたまったらよくないですしね(^^)
私ならうるさいなーとかはいはいーって産んだら考えるよーとかいっちゃいそうです笑^^;
-
いと39
ありがとうございます!
父も母も言ってくれているのですが、聞いてないのか聞く気がないのか…(´・_・`)
昼には父がお昼を食べに帰ってくるので、もう一度相談してみます!- 9月2日

ぱーるちゃん
ストレス溜まりますね~。
家族分の家事もとなると余計しんどいですね。
確かに昔の人はそうやってやってこられたから理解できない訳じゃないけど、今とは違いますよねー(>_<)
私は33wから里帰り予定ですが、両親と長く離れて暮らしているため喧嘩とかしそうであまり里帰りが楽しみじゃないです笑
-
いと39
ありがとうございます。
そうなんです…昔の人を否定するつもりもないですし、その方法でやっていたことはむしろ尊敬するのですが、今は今なので放置して欲しいです。
久しぶりの実家は長居すると辛くなることもありますね(笑)- 9月2日

退会ユーザー
こんにちは。
里帰りは必ずしなければいけない事ではないので、私なら帰りますね。
昔の知識のままでいたら今よりもっと色々なトラブルが起こります。
少しずつやれる事・できる事が分かってきている現代の方が良い面は多いです。
その時間絶対に家にいて祖母の相手をしなければいけない訳でないなら、気分転換にショッピングモールや図書館なんかに行かれてはどうですか?
ママがストレスに感じていることは赤ちゃんにもストレスです。
-
いと39
ありがとうございます!
義両親も何だか心配性だったので早めに里帰りしたのですが、こちらにも心配性の人が沢山いてプレッシャーを感じることもしばしば…
少し外出や自分の時間を持ってリラックスしたいと思います!そういえば趣味の時間など忘れていた気がします。。
ありがとうございました!- 9月2日

allone☆
アタシは羨ましいです。
アタシのおばあちゃんは今99歳で昔はずっと一緒に住んでいたけれど今は施設にいて妊娠の報告したけれど、分かってるのか分かってないのか…。
3月の出産後に抱かせてやりたいけど、それまでおばあちゃんの命が持つかどうか…。
昔の人は確かにうるさいです。
でも、それは、それだけあなたに対して愛情を持って心配しているからなのです。
現代の家族みたいに割り切った軽薄とまでは言わないけれど割り切った関係では無く
まさしく命懸けで家族、一族を守り抜き戦時中を生き抜いてきてくれた訳ですから、お孫さんに対しても口煩くなってしまうのは愛情の裏返しではないでしょうか?
私なら、「色々心配してくれてありがとう!でも、今の時代は医療も環境も進んでるから大丈夫だから心配しないで!」って言ってマタニティ本見せますね!
どうか、おばあちゃんの愛情を無下にしないでくださいね!
あなたもあなたのお子様もいらっしゃるのはおばあちゃんがあなたのご両親を産み、あなたを育ててくれたお陰です。
赤ちゃんを抱かせておばあちゃんが喜ぶ日が来る事を心から願っています。
-
いと39
ありがとうございます!
もちろん祖母が私や子供のことを心配して口にしてくれていることはわかっています。
祖母っ子だったので妊娠を喜んで貰っていることも嬉しく思っていました。
毎日同じことを言われ、同じ説明をし、また同じことを言われ…という日で忘れていたかもしれません。
ありがとうございました。- 9月2日

248
それがストレスになるのなら、自宅に戻られた方がいいような気がします💦
家族全員分の家事をしないといけないのなら、自宅で夫婦だけの家事をするだけの方が楽じゃないですか??
私なら産まれるまでにストレスで爆発してしまいそうです(´;ω;`)
-
いと39
ありがとうございます!
そうなんです…ただ、体重管理が上手くいってるのはこの家事のおかげかと思ってしまったり…(笑)
みなさんに聞いてもらって少しスッキリしたので、自分の時間と両立しながら祖母孝行したいと思います(^^)- 9月2日
いと39
ありがとうございます!
みなさん経験されてるんですね(;_;)
バタバタと里帰りしてきてしまったので趣味の道具とか全て置いてきてしまいました!送ってもらうか取りに戻って自分の時間を作ってみたいと思います(´・_・`
何度か我慢できずに怒ってしまったのですが、そこは流石90歳…すぐ忘れられてしまいました(笑)
聞いてもらえて、同じ境遇の人がいた事で少しスッキリしました!午後は自分の部屋に篭って夕飯の支度まで篭城します(笑)