※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

3カ月の娘がパパ見知りでギャン泣き。6カ月からと聞いたが違うか。旦那は協力的。パパ見知りの改善方法を教えて欲しい。

もうすぐ3カ月になる娘ですが、パパ見知りなのか、パパが抱っこするとギャン泣きです(;_;)パパ見知りは6カ月からと調べたら書いてあったのですが違うのでしょうか?旦那は割と育児に協力してくれているのですが、、
パパ見知りこうしたら直ったとかあれば教えて下さい!

コメント

あんな

多分その子によるんだと思います!
うちの子も4ヶ月くらいのときにパパ見知りになりました笑笑
パパ見知りされても、ママがフォローしつつ、お世話してもらってください(*´ω`*)
パパはお世話してくれる人なんだ、って分かると直ったような気がします。

  • m

    m

    そうなんですね!みんななるですかね🤔やはり諦めずに接してもらった方がいらいですよね!
    頑張ってもらいます!(笑)ありがとうございます!

    • 12月9日
まい

うちの旦那もわりとやってくれてました。お風呂も1日交代でしたし、オムツ替えもしてくれてましたし…
でも、はじめはパパだとギャン泣きでしたよ!笑

1歳なりたてくらいの時は、パパが触るといや!とか言って怒ったり…笑

ところが1歳半くらいから急にパパっ子になりました!(°▽°)
なので心配することないですよ( ´ ▽ ` )
ましてや育児に協力的ならなおさら!

  • m

    m

    そんなに手伝ってくれてもパパ見知りしちゃうんですね(;_;)
    パパ凹んじゃいますね、、
    この調子で頑張ってお世話してもらおうと思います(>_<)

    • 12月9日
  • まい

    まい

    ずっとママのお腹にいたわけですし、やっぱり赤ちゃんにとってママが1番なんですよね!

    、、って、けっこー綺麗事言っちゃいましたけど、実際はママじゃないとなんでもダメでしんどかったです。笑

    • 12月9日
  • m

    m

    実母や義母でもだめなんですよねきっと😅いつかは終わると思うので頑張ってみます(;_;)

    • 12月9日
はーたむ

うちの子も4ヶ月から7ヶ月までパパ嫌で泣きまくりで大変でしたが、パパと理解できてからは帰ってきても自分から手を伸ばし抱っこ要求してます(笑)
なので、自然と慣れていきますよ。
日中パパは居ないから、理解するまで仕方ないことかと思い乗り切りました!

  • m

    m

    接している時間がママの方が断然多いですもんね!思ったよりパパ見知りが早くてびっくりしました。娘も早く慣れてくれればいいです(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 12月9日
deleted user

うちもパパがいやな時ありました。
仕事から帰ってきた夕方5時からずーっとお世話してくれるパパなのに(笑)
どんなに泣かれてもめげずにいつもと同じ生活をさせてたら一週間で直りました。

  • m

    m

    それはパパショックですよね(;_;)1週間早いですね!娘もパパに懐いてくれればいいんですが、、ありがとうございます😊

    • 12月9日