※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうちゃんママ
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと寝ない時の対処法について相談しています。抱っこで寝ることが続くと心配しており、抱っこ紐を使うかどうかも悩んでいます。対策を教えてほしいとのことです。

いつもお世話になってます。
質問なんですが生後1ヶ月経ってから抱っこしとかないと寝ないとかありますか?

今までは無かったのてますが今日は抱っこをしておかないとすぐ起きてしまいグズグズしててびっくりしてます。
天気が悪くて雨が降ったり止んだりしてるいるのが原因かなと思ったり、湿疹が出てるので痒いのかなと思ったりしてたんですが抱っこしたらすぐ寝るので寂しいのかなと思ったりでΣ(・□・;)
ただこれが続くとどう対処していけばいいのかがわかりませんΣ(・□・;)
抱っこ紐でずっと抱っことかになるのかな?とは思っていますが、抱っこじゃないと寝ないママさんの対策など教えていただければ助かります。

コメント

海空ママ

それが普通ですよ(^^)
赤ちゃんのほとんどがそんな感じかと。

それで寝不足なら同じ時間に一緒に寝たり仮眠をとったり。
家事も基本後回しです(笑)

  • りょうちゃんママ

    りょうちゃんママ

    海空ママさん☆
    そうなんですね。
    なら心配はしなくても大丈夫ですね。

    なるほど(o^^o)
    家事も後回しにしちゃえばいいんですね(^ω^)
    気が楽になりました(^ω^)
    ありがとうございます(o^^o)

    • 9月1日
  • 海空ママ

    海空ママ

    下の方がおっしゃるように
    赤ちゃんはママ泣かせが仕事ですからね(笑)
    そんだけ元気って証拠って事にしときましょう♡
    私も今もぉすぐ3ヶ月の赤ちゃんいて、上の子が3歳でやっと落ち着いたところだったけど、また赤ちゃんの世話で毎日タジタジしてます(笑)
    けど、何でも今まで通りにしなくていいんです!
    そんなんじゃパンクしてしまいますから!
    せめて最低限の事してれば良いんですよ!!
    ご飯もたまにサボって弁当買ったりもしますし。
    干すのやら面倒な時は旦那帰ってきてコインランドリー行ったり(笑)

    そんなんでイイんですよ!(笑)

    • 9月1日
黄緑子

そんな日もある。
またすぐ変わる。
続くこともある。

そう思っていた方がいいですよ(๑•∀•๑)

赤ちゃんって気まぐれで、よくママを困らせます(笑)
疲れて大変ですが、その時その時対応していくしかないので、休める時に休みながらファイトー!ヾ( ̄0)乂(0 ̄)/イッパーツ!

  • りょうちゃんママ

    りょうちゃんママ

    なるほど(o^^o)
    気が楽になりました(^ω^)
    その日、その日で違うんですね(o^^o)

    ありがとうございます(^ω^)
    休める時に休むでいいんですね(⌒▽⌒)

    • 9月1日
ゆんゆん⭐️

個人差があるとは思いますが、うちの娘も3か月頃までは毎日でした…
旦那と交代で昼でも夜でも抱っこ。
寝かしつけてベッドに置くと泣くので抱っこの繰り返しでした。
ほんの少し前の事なのになつかしいです(^^)
そんな時期もあっと言う間で
もぅすぐ5カ月ですが、グズりながら指くわえて勝手に寝てくれます(^-^)
長いと9時間くらい寝てますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
抱っこしてなきゃ泣く時期も貴重な時間だと思いますよ❤️

  • りょうちゃんママ

    りょうちゃんママ

    お返事遅くなりごめんなさい。
    そうなんですね(o^^o)
    少しの間だけなんですね(^ω^)
    そうですよね(⋈σ◕ω◕*)σ
    いっぱい抱っこしてあげようと思います(o^^o)
    ありがとうございます(^ω^)

    • 9月3日
亜魅

その頃が懐かしいです。
うちの子も抱っこじゃないと寝なくって毎日寝不足でクタクタになってました!
私は腕枕したまま自分が先に寝ちゃったことがあって気づいたら子どもも寝てたことがあったので抱っこから腕枕で寝かせてましたよ(^^;

家事は本当全て後回し!
旦那に今日も何もできなかった(>_<)って言うことがけっこうありました(笑)

  • りょうちゃんママ

    りょうちゃんママ

    お返事遅くなりごめんなさい。
    そうなんですね。
    抱っこからの腕枕ですね(o^^o)
    試してみようと思います。
    家事は全て後回しでいいんですよね。
    どうも家事もちゃんとしないとっていう感じが強かったのですが旦那さんも協力してくれてるので家事は気楽にしようと思います。
    ありがとうございます(^ω^)

    • 9月3日