
コメント

s♡
保育園とこども園、どちらも働いていた経験があります(●´ω`●)
こども園は簡単に言うと幼稚園と保育園が合体してる感じです(^_^)
なので保育園として(乳児クラスは保育園籍のみなので)、単独の保育園とこども園ではあまり変わりがないかな?と働いていて思いました!
行事に関しては私が働いていたところは保育園寄りというか土日にしたり、仕事されている方が出やすい保育園向きになっていました!行事に関しては園によって違うと思いますが…(´・ω・`)

yaomama
二人目のお兄ちゃんが認定こども園の年長さんです。園にもよるのかもしれませんが、預かりが保育園同様に長時間預かってもらえるのに、カリキュラムが幼稚園の内容でやってもらえたことはとてもありがたいです。三人目の育休に入ったとき、保育科から幼稚科に変更できたので、やめることなく園にいれることができたのも助かります。
-
あやたく
返信ありがとうございます。本当に園によるのかもしれませんね。諸費用も園によってバラバラみたいなので、色々シュミレーションしてみます。- 9月1日

めんま
保育士してました\(^o^)/
そして自分の子を四月から入園させるためについ最近まで保活もしてました(^o^)
↑さきちさん↑もおっしゃってるとおり、認定こども園だから他の保育園と決定的に違うという面はないと思います(^^)2歳児クラスでしたらなおさら、幼稚園的要素ゼロですからね!
3歳からは幼稚園的に利用されるお子さんと、保育園的に利用されるお子さんとで昼過ぎから行動が変わったり(幼稚園的利用の子は帰宅し、保育園的利用の子は延長保育あり)などの変化は多少あるかと思いますが、だからといって働くお母さんが困ることはないかなぁ?と思いますよ。
無理やりデメリットを探すとすれば…
✳︎3歳からは幼稚園的要素が強めになるところが多いので、のびのびと育てたいという家庭とはギャップが出るかも
✳︎施設によっては延長保育の時間が他の保育園よりも短め(土曜保育が短縮になるなど)
✳︎施設によっては2歳児未満の定員が他の保育園より少ない
ぐらいですかね??
ちなみに私が実際見学した認定こども園の中には、上記のようなデメリットがまったく当てはまらず他の保育園と変わらない条件のところもたくさんありましたよ\(^o^)/
-
あやたく
返信ありがとうございます。近所の幼稚園が今年から認定こども園になり、来年からは1才から受け入れるそうで。
ただ、幼稚園として入れてたお母様方は保育園組が来てから雰囲気が悪くなったから、もとに戻して欲しいと言ってる方もちらほらいるようで、、。
ママトラブルは避けたいので
、そこはパスかなと尻込みしていますね。- 9月1日
-
めんま
うわ( ゚д゚)
それは嫌な雰囲気ですねー( ゚д゚)
保育士的に口が裂けても言ってはいけませんが
(現在は保育士ではないので、あくまで一般の意見としてスルーしてください。笑)
幼稚園ママさんは保育園ママに比べて、時間的にも経済的にも余裕のある方が多い分
ママ友同士のつながりもかなーり強くて
確かに保育園ママと仲良くしようとかっていう頭になりにくい方がいるのは事実だと思いますし
中には働くお母さんに対しての理解が少ない方もいて
見下すようなことも言われてしまいがちかもしれません
もともと保育園だったところが認定こども園になる場合は
保育園ママへの配慮がいきわたっていると思いますが
もともと幼稚園だったところが認定こども園になる場合だと
人間関係が大変かもしれませんね。。- 9月1日
あやたく
返信ありがとうございます‼
知り合いが公立保育所に行っており、子ども園だと何かと休みが多かったりと言われまして。
保育園よりか幼稚園よりかによって内容が違いそうですね。
よく検討してみます。