
コメント

ゆ〜たん
私だったらそれだと1万ですね。
往復3000円以上からは出しましたよー。
気持ちよく参加して欲しいですし。

樹莉
私は県外から来られる親戚には御車代渡しましたよ
あと、駅から式場が離れていたので、新幹線で来られる方には帰りのタクシーチケットも渡しました
行き分は御車代に含めましたよ
-
ゆり
わたしも駅と式場が離れてるので、マイクロバスを手配しました😊
ありがとうございます!- 12月8日

♡Mママ子♡
出しましたよ!
それなら1万円ですかね!
日帰りが難しい方には宿泊先も手配しました!
いくらからというか県外になる方には出しましたよ^ ^
私は地元から片道1000円しない場所で挙げたので地元から来る友達には出してないです!
-
ゆり
ちなみに往復7000円の子も1万がいいですかね…?往復5200円の人もいるのですが、1万は出しすぎですよね💦
わたしも地元の子は片道1000円かからないので、出さないことにしましたっ!- 12月8日
-
♡Mママ子♡
私はかなり適当でしたが一万円にしてましたよ!
新幹線乗る前にも電車とかバスとかなにか乗ればかかりますし私の周りは遠方の友達呼ぶ場合な全額負担、それでも来て欲しい人しか呼ばないって感じだったので!
5200円なら5000円でもいいと思いますけど新幹線までも結構乗り継がないといけない友達とかには少し多めに出してましたよ(*´˘`*)
ただでさえ女性って服やヘアセット、小物などでご祝儀意外にも出費が多いので💦- 12月8日
-
ゆり
なるほど、確かにヘアやドレスなどお金がかかるし、駅まで何かに乗るかもしれませんしね!
私自身、結婚式に出席したことがないので、よくわからなかったのですが、すごくためになりました😊ありがとうございます!- 12月8日

ままま⁎⁺˳✧༚
東北住みで、関東の友達には一律で1万円にしました。新幹線で往復1.5万くらいですが…
仲良い子なのでそれでも御車代なんて良かったのにー😭って言ってくれました。
新幹線から式場までタクシー代などかかるなら1万円出すかもしれませんが、半額〜全額が相場なので仲の良さなどによっては5000円にするかもしれません( ̄ー ̄)
-
ままま⁎⁺˳✧༚
因みに知人でお車代は出さなくて、その分料理や引き出物にこだわったって子もいました🤔
- 12月8日
-
ゆり
なるほど、引き出物をという考えかたもあるのですね。。
仲の良さで変えるのもアリですね!ありがとうございます!- 12月8日

なつ
すべて親族の話ですが、御車代として…
新幹線の方々にはサイトでざっくり計算して、渡しました。
車の方はガソリン代もかかるだろうと、その方々にも渡しました。
-
ゆり
車は高速を使うなど遠い距離の方だけに出しましたか?
- 12月8日
-
なつ
人数が少なかったですし、高速の有無関わらず御車代として出しました。私の家族は宿泊希望だったので、その分も支払いました。
結婚式だけでなく、交通費や宿泊費まで出費が重なり大変ですよね…- 12月8日

たたいたーい
私が自分の時に調べたら新幹線や飛行機の距離で〇円以上なら出すべきみたいな事が出てきてそれに従って出しました。
ただ地域差のでかいものかなとも思います💦
私は出した方には全額負担にしました。
-
ゆり
わたしも調べたらそのように出てきました!全額負担されたのですね😯私も全額負担にします!ありがとうございます!
- 12月8日
-
たたいたーい
確か私の時は(地域は千葉県です)新幹線飛行機使って1万だか2万だか以上になる方には出した方がと出てきました💡
元々近場(同じ県内や都内、埼玉、神奈川など)の方にはさすがに出してないです。
それより遠いとうちは一気に東北や四国、関西だったので往復交通費計算して遠い中来てもらうので全額にしました💦
考え方にもよりますが、新幹線+在来線とかでも往復で万いかなければ出さないって方も中にはいるのかなと思いました!- 12月8日

はっぱ
こんにちは!
私は地元の静岡県で挙げましたが、東京神奈川の友人は五千円、それより遠い友人は1万円でした。
お車代ばかにならないですよね😂
きちんと交通費往復くれる友人もいましたけど、すごっ!と個人的に思いました。笑
-
ゆり
私も静岡県であげます!
私が友人たちの中で1番最初に式を挙げるので、どうしたらいいかわからず😂
お車代本当ばかにならないですね…- 12月8日

ゆう
1万ですね!出しました
-
ゆり
ちなみに往復7000円、往復5200円の方も1万がいいでしょうか?
- 12月8日
-
ゆう
皆1万にしました
- 12月8日

はじママ
仙台市で結婚式を挙げました。
東北各地から来る人には5千円、それより遠くから来る人には1万円で統一しました。
その他必要な人には宿泊先の手配もしました。
あとは祝辞やスピーチをしてくれた方(主人の上司やわたしの友人)には別で渡しましたね。
うちは旦那側の親戚の人数が多く、そちらの宿泊費は義両親が負担してくれました。
うちは親戚がほとんど来れず、家族の宿泊費だけわたしが負担しました。
-
ゆり
私も値段は統一しようと思います!
宿泊費もかかるとすごくお金かかりますね💦- 12月8日
ゆり
わたしも3000円以上から出そうと思います!ありがとうございます!