
コメント

ぴぴ
本当は数え年なのですが
うちは着物がしっかり着れるように&
髪の毛を伸ばしたかったので
3歳になる年で行きました(○´ω`○)
最近はどちらでも良いみたいです。

きりんマメ
ウチの場合は
上の子は12月産まれで、3歳直前の年に
下の子は2月産まれなので、満3歳、年少さんでした(*^o^*)
上の子の時は初めてでしたので、張り切って保育園前に、調度下の子は妊娠中で、私も1人の子に集中できました‼︎
下の子は、早生まれなのと、上の子が7歳の七五三に合わせましたよ
お祝いは重なりますので、なるべく計画的にしたいですよね
数え歳とか、決まり事はあまり考えず、やはりみんなに聞いたりしてやりました
次は下の子の7歳の七五三です
来年小学校上がって、赤ちゃんが産まれてからやろうと思ってます
7歳も、歯が抜けてるとか、日焼けしちゃうとか色々言いますが(^^;;
かれんママさんは子供さん1人なら、どうぞ思う存分かわいい着物を選んで髪型や写真撮影楽しんで下さいね(≧∇≦)
もちろん、お母さんも🎵
-
かれんママ
ありがとうございます(^_^)
そうなんですね。うちは1人なので思う存分可愛い着物を選びたいと思いましす(⌒‐⌒)- 9月1日

りーえ
11月で3才なら今年では?(^^)
うちの長女も11月産まれで、3才になる年でやりました。
次女は8月で3才になりましたので今年やります。
長女、ドレスやかわいい着物に大興奮してましたよ。
ネイルやヘアメイクも嬉しそうにしてました(*^^*)
-
かれんママ
ありがとうございます(^_^)
今年なんですね。じゃ可愛いの着させてあげたいと思います❗- 9月1日
かれんママ
ありがとうございます(^_^)
そうなんですね。今年にしようかなと思いました。