※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さァ
お金・保険

入院中の医療費について確定申告で返ってくるか不安です。

11月下旬から入院しています!!
先日11月分の請求書(入院費)が出ました。
限度額の有効期限が12月1日からだったので「11月分はそのままの値段払ってもらって、あとから戻ってきますので」と事務さんに言われました。
「あとから戻ってくる」というのは確定申告で申請?してからだとは思っているのですが...
旦那にそのことを話したら、今年は家を建てたので税務署に行ったときに「MAX下りるからこれ以上は出ない」と言われたそうです。(住宅ローンとか保険?のことだと思いますが、家のことは全て旦那に任せっきりにしたので私自身詳しいことはよく分かりません...)
このような条件だと確定申告しても医療費を申請しても返ってこないのでしょうか?
文章まとまってなく読みにくいかも知れませんが、ご回答頂けると嬉しいです:)

コメント

yheまま

限度額認定証はどこで発行してもらいましたか?そこで申請されたらいいのではないですかね?(*ˊ˘ˋ*)♪

  • さァ

    さァ

    コメントありがとうございます:)
    旦那の扶養に入っているので旦那の会社で発行してもらいました!!
    もう一回旦那に言って、会社の方で一度聞いてみようと思います!!

    • 12月8日
deleted user

限度額申請は月ごとですよ。
11月分の限度額申請はされましたか??

また、もし医療費控除のことをおっしゃっているなら、ローン控除で税金が全部戻ってくるならそれ以上は納めてないのですから返ってくるものはないです。
あくまでも納めた税金が返ってくるだけなので。

  • さァ

    さァ

    コメントありがとうございます:)
    医療費控除の事です!!
    限度額は11月末に申請したからか、12月から、と書いてありました。

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    医療費控除は2017年1月から2017年12月末までで10万円以上の医療費に対して若干戻ります。

    ただし、これは
    出産一時金や生命保険から保険金降りればそれは差し引かなくてはなりません。

    どちらにしても2月から申請が始まりますよ。

    どうしても、
    「後から戻ってきますので」が医療費控除のこととは思えませんが…。

    • 12月8日
  • さァ

    さァ

    私の質問文がまとまってないのもあると思いますが...
    どのような観点から医療費控除ではないと思いましたか?
    質問ばかりで申し訳ありませんX(

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    医療費控除はその年に10万円以上の医療費がかかった方を対象に控除申請ができます。
    ただ、収入にもよりますが、
    例えば私は昨年出産があり一時金の42万円を引いてもその他の医療費も足して50万円ほど手出しがありました。
    10万円引いた対象額40万円で申請をしてますが、戻りは3万円弱です。

    戻りは本当に少ないです。

    主さんが受付の方に言われた「11月分はそのまま払って後から戻る」と言われてますが、ほぼ戻らないです。
    そもそも、収入によってはほぼ0の方もいるのに「後から戻る」なんて言いますかね?

    ですので、高額医療費の事をおっしゃっているのかと思ったのですが、
    それなら返ってくるというのはわかります。
    でも11月は申請してないのですよね??

    • 12月9日
  • さァ

    さァ

    そういうことですね!!
    詳しくありがとうございます!!
    11月末に入院して、旦那に限度額の申請をしてもらったのですが、郵送のため、タイムロス?で12月分からとなりました。
    ちなみに11月分だけで10万以上、12月もいつまで入院か分からないです。

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お身体がお辛い時に大変でね。

    高額医療請求は遡ってすることもできますから、11月分を請求されるといいと思います。
    ただ、11月分で10万円以上とのことですが、その中に保険適応分がどの程度あるかにもよりますね。保険適応分で8万円を超えた分は戻ります。(8万円は年収によって異なります)

    • 12月10日
  • さァ

    さァ

    そうなんですね!!
    色々ご丁寧にありがとうございます!!
    自分の中のモヤモヤがすっきりしました:)
    ありがとうございました♡

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    よかったです。
    赤ちゃんの事とはいえ、
    これからお金がかかるのに…って思いますものね。

    お身体お大事ご自愛下さいね。

    • 12月10日
しゅりmama

ちょっと調べてみたんですけど
これって妻も働いてた場合
かいな

  • しゅりmama

    しゅりmama


    誤字すいません💦

    働いた場合会社に申請するもの
    なんでしょうかね?って
    書きたかったんです(;´Д`)笑

    • 12月8日
  • さァ

    さァ

    コメントありがとうございます:)
    私は働いてなくて旦那の扶養に入ってます!!
    わざわざ調べて頂きありがとうございます♡

    • 12月8日
  • しゅりmama

    しゅりmama


    戻ってくるといいですね😩

    • 12月8日
みんみん

11月分の支払いが8万以上ありましたか?

後から戻って来る。と言うのは高額医療の請求をすると戻って来ますよ。

ただ、限度額認定証もそうですが、ひと月に医療費が8万以上の支払いになる場合に限ります。11月分が8万未満だったら戻りません。

ただ、8万以上と言うのは収入によって違いますので注意して下さい。

1年間で医療費が10万以上かかれば確定申告する。と言う感じで、限度額認定証や高額医療とは別ものです。

  • さァ

    さァ

    コメントありがとうございます!!
    11月だけで10万以上なので、それだと医療費控除の対象になるんですかね?

    • 12月8日
ままり

住宅ローン控除があっても、医療費が10万超えてたら医療費控除してください。
所得税の還付がなくても、住民税で軽減される可能性があります。

医療費控除と限度額申請は別物です。

  • さァ

    さァ

    コメントありがとうございます!!
    医療費控除と限度額だということは認識してても、詳しいことがよく分からなかったので...

    • 12月8日
しーさー

今回10月の月末に高額医療のお世話になりましたが、その月中に申請しておかないと適応になりませんよ!
なので限度額認定証が12月から〜となってしまってる場合、11月は諦めるしかないと思います。

所得により負担額が異なるので損したかどうかは一概には言えませんが…

私は、今回のお産が保険適応だったので出産27日でしたが郵送で急遽手続きしギリギリ間に合いました(T ^ T)
病院での支払いは認定証が来てからで、と病院に言われ11月月初に支払いました。

  • さァ

    さァ

    コメントありがとうございます!!
    月末入院してすぐ申請したのですが、旦那が申請用紙を送ってその間のタイムロス?もあってなのか、12月分からとなったみたいですX(
    11月は数日しか入院してないのに10万以上なので...

    • 12月9日
deleted user

高額療養費のことですかね?
限度額認定証は12月1日~となっているから11月分は適用にならないからって病院で言われたってことでいいでしょうか?

限度額認定証があれば医療費は一定額で抑えられますが、限度額認定証がない場合は一定額で抑えられないので、後日、高額療養費の申請をして一定額以上支払った医療費を戻してもらいます。
病院の事務の方はその事を言っているんじゃないですか?
ご主人に、会社の担当のかたに高額療養費のことを聞いてもらうか、ご主人の会社の社会保険の事務所に直接問い合わせをしてみるといいと思いますよ😊
高額療養費の申請と、確定申告で医療費控除は別物だと思います。
間違っていたらすいません💦

  • さァ

    さァ

    コメントありがとうございます!!
    そうです、11月分は適用ではないからそのままで、と言われましたX(
    仕事柄保険担当とも仲良いので一度聞いてもらうように旦那に言ってみます!!

    • 12月9日