※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
子育て・グッズ

子供との遊びに悩んでいます。構いすぎると感じていますが、すぐに飽きてしまうようで、何をしてあげればいいか迷っています。

最近子供との遊びに悩んでます💦午前中は音楽に合わせて手足を動かしてあげたり、絵本を読んだり、おもちゃを使ったり…一日一回はお散歩に出たりしますが、それでもすぐ飽きちゃうので持て余しています…、構いすぎなんですかね💦なんだかほっとくのが忍びなくて💦

コメント

たけこ

高1女、小б男、年少男を育てているママですが、私は、長女の時に、mizzyさんの様な気持ちになり、一生懸命構い過ぎて、長女が「かまってちゃん」になってしまい、軌道修正が大変でしたw
長男は、上に長女がいたせいか、殆ど、ほっときっぱなしだったせいかは分かりかねますがw高1の長女より、ある意味、自立していますw
勿論、男か女でも違うと思いますし、元々、その子が持っている性格等もあるかとは思いますが、私の子育ての経験上、学んだ事は、「子供が一人で楽しく遊んでいる時にはこの親は、下手に手だしはしない方が、結果的に、親も子供も楽」という事実でしたw
私は長女と二人きりだった時に、構い過ぎた為に、後から、構い過ぎも良くなかった、と、やっと気がつきましたw

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!先輩ママのお言葉だけに説得力があります😭✨
    うちは男の子で、多分甘えん坊ですかね😅💦私が視界から消えたら泣いてしまうから、落ち着いてる時があったときは見守ってみます…
    初めての子だから私も主人も構いすぎてますね😭💦

    • 12月7日
たけこ

赤ちゃんが「構って欲しい!」ってアピールしてくる時には、いっぱい構ってあげて、赤ちゃんが一人で、指くわえて遊んでいたりする時には、あえて、そっとしておいて、ママやパパは、それを見守ってあげる癖をつけると、親も子供も楽になりますし、一人遊びが上手なお子さんは、勉強する時も、一人で集中出来る様になるので、お試しくださいね!(*´∀`*)ノ