※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃちゃま
お金・保険

友人の結婚式に祝い金を包む際、いくら包むか悩んでいます。結婚しておらず、祝いをもらったことがないため、どのくらいが適切か相談したいです。

式を身内だけで上げた方への祝い金について。
私自身が結婚式をあげてなくて、来年秋くらいに友人と家族とあげる予定でいます。
私達が、入籍した際にお祝いをもらったり、下の子が産まれた時もお祝いをいただいてはいないのですが、主人の幼馴染なので、結婚式をあげたら呼ぶ予定でいます。

お正月はいつも、お宅にお邪魔するのですが、お年賀と合わせて、今年結婚したお祝いでいくらか包もうと思うのですが、皆さんならいくら包まれますか?

コメント

ロボコン

御主人の幼馴染さんが身内で結婚式をあげたのですか?だから御主人は参列してないのでお年賀とお祝いを渡すということですか?幼馴染さんは今年結婚されたのですか?
でも呼ぶ予定だけど来てくれるか
まだわからないんですよね?
お金じゃなくて相当のプレゼントの
方が気を遣われなくていいかもですね😊1万以内で。

  • みぃちゃま

    みぃちゃま

    そうです!文章が分かりづらくてすみません。
    今年、結婚したんです。。
    そうなんですよねー。すごい難しいですよね。結婚式をあげるなら、必ず参加するって形みたいで。。
    今年産まれた娘にしてくれてたら、あげやすいんですが(笑)まだ、会えてないのでもしかしたら、お正月に何かいただく可能性もあるので、悩みに悩んでます。

    • 12月7日
deleted user

幼馴染とのことなので3〜5万円でしょうか。。

主人の幼馴染の時は式に出席して10万円お包みしました。
お正月の帰省時には我が家も1日時間を作って会っていた仲でした。

式がないとのことなので3万円くらいかなって思いますが、
特別な存在なら5万円でもいいのかなって思いまして上記のように回答してます。

  • みぃちゃま

    みぃちゃま

    ありがとうございます。
    うちの懐具合も、向こうの懐具合もあまり良くないのをお互いが知ってるので(笑)あまり多くいれると、逆に気を使わせてしまうかなと思うので、やはり、3万くらいにして渡そうかなと思います。

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね。
    3万円でいいと思います。
    主人なら見栄もあって多くいいそうですが、お互いの懐事情も知り合っているなら3万円で十分かと思いますよ。

    • 12月7日